.

.

焼きビーフン弁当

2018年10月31日 | 田舎生活の衣食住
 焼きビーフン(ビーフン、モヤシ、大根の葉、タマネギ、木綿豆腐、卵、ニンニク、生姜)
 大根サラダ(大根、セロリ、キャベツ)






 たまにはビーフンも美味いね。結構好きだなこの食感。それと、これは自分だけかも知れないが、麺類の中では腹持ちがいいような気がした。
 バタバタしておりましてな。弁当を拵えるのも難儀なら、食べとる時間もママならず。そんなこんなで丼物か焼き麺関係の一品料理が続いているのだ。

 朝晩、だいぶ冷え込むようになってきた。毎日、さしたる用事もなく、時間なんか全く気にしなくて良い猫は、コタツで丸くなって…伸びきっておる。たまーに、我が足でも触ろうものなら、苦情の嵐。そんな訳で、緊張しながら足も伸ばせぬ、コタツかな。







ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

タコライス弁当

2018年10月30日 | 田舎生活の衣食住
 タコライス(豚腿肉、ニンジン、タマネギ、ニンニク、柿、モッツアレラチーズ)
 目玉焼き
 大根サラダ(大根、セロリ、キャベツ)






 「タコライス」はやっぱり美味いわな。本当に丼ひと品だったが、満足・充実・最高ー。ってね。そして意外にも、もうすげー、ハマったのが、柿にチーズがたまたまくっ付いていた、チーズ柿。ごっつう、うめーんだ。これが。
 なんだか、毎日丼物でも良い気分。
 本当は、タイトルも「おにぎり」じゃなくて「丼物」とか、「丼ぶり」とかを温めんといかんのだろうなあ。





ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

回鍋肉弁当/事件は夜に起きている

2018年10月29日 | 田舎生活の衣食住
 回鍋肉(キャベツ、豚モモ肉、タマネギ、生姜、ニンニク、高野豆腐)
 柿のココット(柿、卵)
 大根サラダ(大根、セロリ、キャベツ)








 「回鍋肉」とは珍しい。毎日「サラダ」で食べているからキャベツはあまり料理性なかったのだろうな。深い意味は無し。だもんで、結構本格的に拵えた「四川風」なのだ(豆板醤をガツンと入れた)。
 そうだ。だからだ。どうして「回鍋肉」の色が赤掛かっているか。朝、自分で拵えているのにさ、昼までのスカッり忘れる鳥頭、しかし弁当では、鳥頭が役立ち、蓋を開けるのが楽しみなのさ。

 ひと息入れたい夜。コーヒーを一杯分丸々コタツ布団に飲ませてしまった。吹くといった応急処置は通用せず、丸洗いに決定。問題は、その間のコタツ布団である。
 我が家の炬燵はダイニングコタツと称する、椅子型。このコタツ布団に代わるものは無い。そこで考え出したのが、座卓のコタツ布団を用い、これの長さを2辺に合わせて被せ。空いてしまった残り2辺につぎ当てのように、ひざ掛け毛布を足すといった継ぎ接ぎ作戦。
 お陰で、まあコタツとしての機能(温かさ)は保てているが、貧乏ったらしいことこの上なし。
 その間、眠っていた猫まで起き出して、金棒引きどもが、なぜか大はしゃぎで付いて回って、面倒さ倍増。手間も倍増。いっそ、コタツ布団カバーに仕舞い込みたくなった(笑)。
 にしてもだ、よーくコーヒーをこぼす家だああ。一重に粗忽なのがいけないのだがな。なんやかんや、夜まで忙しない家なのである。


ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

肉ジャガ弁当

2018年10月28日 | 田舎生活の衣食住
 肉ジャガ(牛モモ肉、ジャガイモ、高野豆腐、ゴボウ)
 秋刀魚の南蛮焼き
 大根卵餅
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)









 残り物を何でもかんでも煮てしまい、牛肉とジャガイモが入っているので、大雑把に「肉ジャガ」ってね。「大根卵餅」は、先日、大層気に入ったので、すぐにリピート。ハハハハ(笑)。
 そして、思い切った決断をした。お菜のカサが大きいので、ご飯と別にしようと。なぜ思い切った決断かと言うと、洗い物が増える訳だ。それにご飯と一緒だと入り切らず、分けると貧相っぽい。まつ、美味けりゃそれで良し。








ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

買ってきた弁当(市販品)

2018年10月27日 | 田舎生活の衣食住
 忘れたけれど、何品目とか荘厳な名前の弁当
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)







 市販お弁当ってさ、よくよく見ると揚げ物ばかりなのな。ハンバーグとか鳥の唐揚げ、コロッケとか、そんなものばかりなのな。今回食したなにやら偉そな名前の和風弁当だが、「切り干し大根の煮付け」、「切り昆布の煮付け」「卯の花」「キンピラゴボウ」と副菜四天王を一度に食せるのが嬉しい。こんだけの種類一度に家庭で拵えるのは難しいからね。「煮しめ」も「鰤(ぶり)の照り焼きもうんまかった。







ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

大根卵餅弁当

2018年10月26日 | 田舎生活の衣食住
 大根卵餅
 サイコロステーキ
 京風がんもどきと根菜の炊き合わせ(京風がんもどき、大根、ゴボウ、ジャガイモ) 
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)










 「大根卵餅」は、「大根餅」の応用で、試作的に拵えてみたのだが、思っていたよりもずっと出来が良かったので、つい、ついね、タイトルにしちゃった。
 本来は、金華ハムやら小海老
やらを加えるものだが、「大根卵餅」好きにとっては、大根だけで十分美味いのだ。と、どの料理でも高額かつなくても大事には至らない食材は抜いてる、
 作り方は至って簡単。いつもの「大根卵餅」に溶き卵を混ぜ合わせて電子レンジで加熱するだけ。そして固まったら胡麻油で表面を焼くだけ。
 本当は、最初から焼くのだが、生地がゆるかつたりすると、デローンと型崩れしてしまったり、中まで火を通すために、表面が焦げたりしたが、電子レンジなら大丈夫。綺麗な形に仕上がるのだよ。
 で、これがまた、バカウマ。ふっくら、モチっとしていて、歯ごたえありながらも柔らか。癖になる美味さだ。「大根餅」とは離れてしまったが、これはこれであり。最初からこの料理でもOKだ。砂糖を入れりゃあ、洒落たデザート感覚で食べられるよ。
 「サイコロステーキ」は前回の残り。少しばかりあったのでご飯に乗せて、「サイコロステーキ丼」。
 「炊き合わせ」は、まあ、「煮物」だが、京風なので、京風に「炊き合わせ」にしてみた。「煮物」ってドカッと拵えるので、「ガツン」と喰いたいのだが、思ったほど弁当箱(最近はタッパーじゃなくて弁当箱なのよ。違いがいまいち分からんけどな)に入らないのが少し不満。次回からは、別容器で「ダダーン」と喰うことにしよう。大根が良く炊き上がって、ウマウマ。




ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

キムチの深川丼弁当

2018年10月24日 | 田舎生活の衣食住
 キムチの深川丼((白菜キムチ“市販品”、アサリ剥き身、ゴボウ、生姜、卵)
 ジャガイモの煮ころがし
 京風がんもどき炊き
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)








 美味しかった、美味しかった、美味しかったよ、アサリー。アサリって、キムチと合うのだな。いや、キムチが何とでも合うよな。
 京風がんもどきってえのは、どの辺が京風なのか分からないが(形か、作る工程か)、がんもどきは美味いのだ。がんもどきは白出汁で味付けして、ジャガイモは醤油と鰹出汁。



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

懲りない、稲荷寿司弁当

2018年10月23日 | 田舎生活の衣食住
 稲荷寿司(油揚げ)
 鰆(さわら)のピリ辛煮
 卵焼き
 野菜のガーリックソテー(ニンニク、ニンジン、ナス、ブロッコリー)
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)








 美味しゅうござった。鰆は美味いよなあ。最近さ、体に良いとかで、秋刀魚、鯵(あじ)。鰯(いわし)なんぞを食べるようにしているのだが、やはり鰆は流石の美味さざんす。「ガーリックソテー」は、控え目にケチャップも加え黒胡椒で味を絞めた。
 最初、「稲荷寿司」だけで良いやと思っていたが、やはりお菜も添えて良かった。何とかカントか形になった。

 朝晩の冷え込みに早くも白旗を挙げ、電気毛布を使用開始。「あったかいんだから」のフレーズも早くも廃れちったね。


ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

サイコロ・野菜丼弁当

2018年10月22日 | 田舎生活の衣食住
 サイコロ・野菜丼(大根、ニンジン、焼き豆腐、卵)
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)










 昨日の、残りの肉抜き野菜を、大きな卵焼きにしようと卵1個で挑戦。野菜の量に対して、卵3個は必要なことは分かっていたので、おから粉と片栗粉を加えて、「お好み焼き風」にしてみた、案外、見掛けは上々のようだ。ほい、こんだけ。メニューのみの更新。





ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

サイコロ・ステーキ丼弁当

2018年10月21日 | 田舎生活の衣食住
 サイコロ・ステーキ丼(牛サイコロ・ステーキ、タマネギ、大根、ニンジン、焼き豆腐、卵)
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)







 大わらわ、大慌て、石炭炊いて、一品で栄養満点の丼物なのよー。
 まだちょいとばかし忙しくてね、メニューのみの更新。



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

またも懲りずに餃子弁当

2018年10月20日 | 田舎生活の衣食住
 餃子(焼くだけ市販品)
 ナスの照り焼き
 大根のキンピラ
 厚焼き卵
 野菜サラダ(セロリ、キュウリ)







 ナスも大根も卵の上手にでけた。美味しかった。「餃子」は、サイコー。「超自画自賛弁当」もしくは、「自分しか褒めてくれないので、照れずに褒める弁当」。
 ちょいとばかし忙しくてね、メニューのみの更新。



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

鰆(さわら)の韓国風煮付け弁当

2018年10月19日 | 田舎生活の衣食住
 鰆(さわら)の韓国風煮付け(鰆のアラ)
 野菜詰め巾着のトマトソース煮(油揚げ、セロリ、タマネギ、ニンジン、ナス、ニンニク、生姜)
 スペイン風オムレツ(卵、ジャガイモ、竹輪)
 野菜サラダ(セロリ、キュウリ)







 豆板醤、コチジャンベースで煮込んだ、辛い「煮付け」。鰆が勿体無いかとも思ったのだが、アラだから良しと判断。良い魚は「焼き魚」がベストだす。辛くて美味しくいただいた。
 油揚げに、テケトーに切った野菜をボンボン詰めて、これまた煮込んだだけの「巾着煮」。コンソメ、ケチャップ、ウスターソース、チリソースでちょい辛、イタリアン風、ってか。
 「オムレツ」は、ジャガイモだけでええものを、竹輪まで入れたので、「スペイン風」としたが、これ美味かったわな。
 「韓国風」「イタリアン風」「スペイン風」。こりゃあまた、豪気だね。

 すっかり秋。いや、最近、季節の話なんぞをしていなかったのでね。このくらいの季節が過ごしやすくて良いのだが、今だに蚊がいるのが気に食わない。もう良い加減、良いじゃん。はい、お疲れさんでした。と心から思ってやまないのだが、一度さされると、痒さ倍増みたいな感じで、威力は増している。俗にいう、最後っ屁ってやつだわな。





ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

ミニ・ロコモコ、ピーマンとナスのかき揚げ弁当

2018年10月18日 | 田舎生活の衣食住
 ピーマンとナスのかき揚げ
 柚子胡椒煮(大根、竹輪)
 ミニハンバーグ(市販品)
 目玉焼き
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)








 「かき揚げ」は、熱々のうちにカレー粉と黒胡椒で食べたのだが、声が美味い。マヨネーズも合う気がした。
 そして恐らく自分史上初であろう。「煮物」に失敗。味付けが濃かった。ずっと薄味だったからかもしれないが、しっかりと下茹でからして煮込んだ大根の辛いことったら。
 
 ここ数ヶ月妙に忙しく、気がつくと時計のはりが進んでいるといった感じなのだ、で、何故なのか? これが分からない。歳をとって動きが鈍くなり、タイムログでも出来ているのだろうか?
 面倒クセー、気難しい猫もその一端を担っているがな。




ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

餡とじ焼うどん弁当

2018年10月17日 | 田舎生活の衣食住
 餡とじ焼うどん(モヤシ、竹輪、タマネギ、小松菜)
 野菜サラダ(セロリ、キュウリ)







 これ失敗。焼うどんと餡掛けを別々にしたら、フライパンが2個必要になるので、それが嫌で横着したのがいかんかった。野菜とうどんを炒め味付けしたら、最後に水溶き片栗粉を回し入れたのだが、味はいまいち、何より食べ辛いことこの上なし。別々に調理した方が無難だな。
 餡かけ物に叶う物なしと、独断を持っているのだが、うどんまで一緒に餡かけにしてはいけないのである。行動に移す前に頭を使おうぜ自分。





ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。

柚子胡椒味の稲荷寿司弁当

2018年10月16日 | 田舎生活の衣食住
 柚子胡椒味の稲荷寿司(油揚げ、柚子胡椒)
 煮〆(大根、焼き豆腐、シメジ)
 豚キムチ(豚コマ肉、白菜キムチ“市販品”)
 野菜サラダ(セロリ、キュウリ







 油揚げを煮付ける時に、出汁に「柚子胡椒」を加えて、味を変えてみた。これがまた、オツなもので、ほんのりと漂う柚子の香り。いつもの「稲荷寿司」が、少しばかり豪勢に思えた。
 「煮〆」は鰹出汁煮。豆腐、豆腐加工品の中で、一番好きかもな、焼き豆腐。








ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。