大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

北海道への出発を一日早めた

2011年07月02日 | 北海道
6日-7日が晴れマークになって8日が傘マーク。
一日早めて6-7で美瑛ー富良野をやる事にした。

問題の残雪は結構あるらしいから、ポンピ沢周辺は
雪渓歩きが長いかもしれない。
念のために6本爪を入れておくほうがいいかも。
あの知床縦走のハプニングもあるし。

上ホロ避難小屋には18:00位までに着けばOKだから
あせって歩くこともない。

後半の大雪の歩きをどうするかが問題だ。
4泊5日になるわけだから結構余裕がある。
といっても最終日は13時には層雲峡か旭岳温泉に
下山しなければ駄目だが。
天人峡なら一日前の下山になる。

天気次第だが上手く行けばあの黄金が原の
エゾノハクサンイチゲが復活するのか。
これは2日間で黒岳からヒサゴ沼まで歩くのが条件。
ちと辛そうだが食料だけは4泊5日の量を用意しておこう。

8日の天気が雨だったら白雲の小屋周辺の散歩と
忠別の小屋まで足を延ばして小化雲岳まで散歩とかだな。
これが一番無難な歩き方かもなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海江田!原発再開要請とは何事だ!!!

2011年07月01日 | 政治・経済・社会
とんでもないよなあ。
福島が収束もしていないのに再開させろだと!

そもそも今俺達がやっている節電は何のためなんだ!
原発が無くてもやっていく為なんだぞ。

電力会社は自分達の製品=電気の売り上げを増やしたいから
電力の消費を煽りまくったんだろうが。
それとスクラムを組んで原発誘致の見返りの甘い汁を吸わせて
日本中に原発をばらまいたのが自民党だろうが。

その結果が今度の福島だろうが。

幸いに事実上の原発無しの現状なんだから、この状態で
やれたら原発不要ということじゃないか。
その結果も見ずに原発再開?
ふざけるんじゃないぜ。

大体どういう手立てで玄海原発の安全性が分ったんだ?
どうせ九州電力の報告書を鵜呑みにしているだけだろうが。
安全保安院など「原子力発電推進保安院」というのが
バレバレじゃないか。

電力会社の泣き言になど耳を貸さず、9月まで現状での
原発総停止を続けろや。

結果支障なく国民生活が送れたら原発NOのスタンスで
やればいいだろう。

これだけ国民を酷い目に合わせ、かつ金を湯水のごとく
使わされた原発をまだ使い続けるなど考えられないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする