大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

明日は早朝登山

2015年09月04日 | 丹沢
今日は久し振りに晴れたが蒸し暑くて参った。

マンションのアジサイの刈り込みと除草で汗まみれ。
ボランティアだがかえって管理人さんに迷惑かけたかも。

明日も暑いに決まってるから夜明け前に出かけ、
皆が登る頃には下山しよう。

ヤビツ峠に車を停めて、三ノ塔か大山のピストンでもしようか。
できればバスの後を走る方が安全だから9:50には戻らないと駄目だな。

黒部五郎からもう三週間以上もなるのに何処にも行ってない。
そろそろ歩き出さないと駒石も見に行けない。

さあ早く起きられるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの健康診断

2015年09月03日 | 温泉/健康
昨日行ったが2年振りかな、去年やってないから。

健診はどうも信用できない気がするんだが、
カミさんがやいのやいの言うし一応受けた。

あのバリウムを飲むのが嫌だよなあ。

それで胃カメラを飲もうと申し込んだが、
カミさんが酷い目に遭ったとかで即止めた。
どうも担当医の腕次第みたいだ。

バリウムも飲む量が随分と減って助かる。
昔は今の倍は飲まされたし、途中で追い飲みもやらされた。
味も良くなってるしそれ程辛くなくなってる。

今日は健診の後でマッサージをやって貰った。
20分で2,160円と割安だったが効果はあった。
右首の後ろに痛みが走ってたのが無くなった。

相当に凝っていたみたいだが、
植木仕事の上を見て刈り込むのが原因だろう。
どうせ又凝るだろうからマッサージして貰おう。

それにしても健診を受ける人間の多い事。
俺みたいな老年組はあまり目立たずに現役世代が多いのは当然か。
年寄りはしょっちゅう医者通いしてるからなあ。

それにしても問診した若い女医には呆れた。
目の下に頬紅はしてるはミニスカートだはとまるでキャパクラ嬢で、
それなりに可愛い顔だがいくらなんでもだろう。
一体何を考えているのやら。

健診が終了したらサンドイッチを食べられるのが良かった。
朝飯抜きだし昨夜9時からは水だけだもんな。
腹空き過ぎてバリュームでも腹を満たしたいくらいだから助かる。

こんなサービスをするかと思えば、
採った尿を試験管に入れさせるんだから頭が良い。
一人他の仕事に廻せるんだから人件費が浮く。

歯医者が一番大変だろうが医療関係も結構厳しそうだな。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は久し振りの樹上作業

2015年09月03日 | 職人修行

去年の暮れにモチの木の上で剪定して以来だから8ケ月振り。

その時は安全帯で作業したが、
今日は簡易ハーネスでやった。

最初は桜で次はエゴだと思うが定かでない。

桜はH先輩がやると思っていたが、
草刈機で除草をやるので俺にやれと。

空き地の隅にある桜で草茫々だったから、
桜だけやるなら時間が余るなあと思っていたから納得。

初めての桜の剪定で、先輩にどういうラインでまとめるか
確認してから作業開始。

ハーネスを付け、脚立をロープで桜に固定して木に登った。
シュリンゲにロープを繋ぎ確保してから鋸で邪魔な枝を伐採。
思ったよりも簡単で1時間半で作業終了。

後は掃除・ゴミ出しを終え次の現場に移動して、
エゴの木を?根元から切断した。

当然一発ではやれず、木の上に登り上の枝を切り落として
最後に根元を切断した。

簡易ハーネスで確保しての作業はあのアイゼンと同じで、
安心感が一番の効用なんだがやっぱり緊張はする。

枝が四方八方へと伸びていたから先ずそれを片付け、
それから中枝・大枝を落として裸にし、
途中三箇所ほど切って短くする手順でやった。

桜の剪定・木の伐採と新しい事を二つも覚えて満足の一日だった。



剪定後の桜・その内根元から伐採するだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋雨前線も強烈

2015年09月02日 | 職人修行
暑さが強烈な夏だったが、秋雨前線も何時になく凄い。

対馬や下関の沖ではイカ釣り漁船が大量に転覆したが、
台風なら避難するが前線では操業するよなあ。

物凄い突風が吹いたらしいが、雨の量も半端ない激しさだ。

今年の梅雨よりらしさ全開の秋の長雨だが、お蔭で植木仕事は休業の連続。

天気予報も傘マークばかりで当分仕事無さそう。

チーフに今日は健診で、晴れて仕事だったら出られないと昨日連絡。

遅いと叱られたがしっかり降ってくれて助かった。

珍しく晴れたら仕事するつもりだったらしい。

どうやら今週は雨で仕事無さそうで、全く稼げないのには参る。

それより何より仕事で体を動かさないとシャキッとしないからなあ。

カミさんに仕事と休みの落差有り過ぎと笑われてるが、
現役時代より際立ってるのが可笑しい。

今の仕事が数段タフだが、会社勤めもよっぽど楽だったらしいや。

しかし、これだけ雨が続くと、シルバーウィークに仕事なんて事態に成りかねないな。

それだけは勘弁だが、この長雨では可能性あるかもだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一万歩歩いても無意味?

2015年09月01日 | 温泉/健康
無意味はちとオーバーだが、
筋力・持久力のアップには殆ど効果無いらしい。

普通の歩きでは負荷が殆どかからないのが要因らしく、
適度な負荷をかけると効果があるんだと。

この適度な負荷をかけると、
細胞内のミトコンドリアを活性化させるスイッチが入るらしい。

このミトコンドリアが活性化すると持久力がアップするんだと。

摂取カロリーを少なくして、
プチ飢餓状態にするのもスイッチ・オン状態になるらしい。

持久力アップする歩き方は3分普通・3分速くの歩き。

普通・速く・普通・速く・普通の1セットを1日1回、
週4日以上5ヶ月続けるだけなんだから簡単。

体力があれば何セットでも増やせば良いので、
幅広い年代で実践できる。

歩き方の目安は競歩並みの歩きの70%が速歩で、
50%が普通の歩き。

速歩は姿勢を真っ直ぐにして、大股で歩くのがポイント。

腕を大きく後ろに振らないと前屈みになるらしい。

俺の場合は植木仕事の行き帰りにやればOKだし、
日曜日に山をやれば理想的。

雨で歩けない時はプールで泳げば十分だろう。

今朝は現場に着いたら雨が本降りになっちまって作業中止。

往復の歩きで一汗かいたから、
少しはミトコンドリアが活性化されたろう。

とにかく体に負荷をかけないと衰える一方なんだ。

植木仕事と山歩きで老化防止だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする