まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

今度こそ四方山話

2008-11-11 12:28:55 | モブログ

昨日は身辺雑記またはどうでもいい話を書こうとしたら、罰当たりな話に終始して。
今日こそまじめにどうでも・・・な話。

散歩がてらチェーン店薬局に行くと、入口にSMAP等身大5角柱ポスター。入口正面にキムラ、店内斜めにナカイ、カトリ。イナガキちらっと、ツヨシ壁側で見えず。ったく、2か月前もそうだったな。と恨みに思っている私。
いくらキムラが素敵でも、世の中、鯛好きもいればヒラメ好きもいるんだ!
キムラ、もういいだろう、と5角柱ポスターぐるぐる回して、ツヨシクンを入口正面に据えた。ピンク長そでTシャツが似合ってうっすらほほ笑む人。あやしくそれを眺めるおばさん。今日もどうなっているか確かめに行くつもりだ。

「おばちゃん知っとる?」といきなりマサチャンが聞く。
「知らんわ。」
「フクヤマが来たんだって!」「あのフクヤマ?」
「鞄屋のおっちゃんが来て、まって怒っとったっちゃ。誰の許可をもらって、ドンデン山で撮影してるんだ!って。重機まで入れて何考えてるんだって怒鳴りつけたんだってさ。」

なんでも、フクヤマはタイヤのCM撮影に来たらしい。そこへたまたまいい天気だからって鞄やご主人がドンデン山頂に行ったらしい。佐渡牛の放牧のために芝生を復活させようとしている鞄やさんたちの苦労も知らず、ずかずかと重機まで入れて撮影しているから、頭に血が上ったそうで。いやー鞄屋の怒りは大変だったって。フクヤマ、あの人の有名なおっそろしい怒りようを見たのかしら。

 

9日は「さかなまつり」
すぐ近くなのに去年は行かなかったから、今年は行ってみた。
サービスの甘エビの味噌汁を食べて、ノドグロを冷やかして(1匹2000円じゃあ買えないっつーの)マグロ赤身を買って帰った。晩酌のあてにして・・
「うまいなあ。」と父。
「1年に1回しか食べられんからね。」と私。ほんと、佐渡のスーパーではめったにマグロは見ないのよ。
新潟でトキが1羽確認されたそうで。温泉の受付嬢にここら辺でトキを見たか聞いたところ、2羽が山に帰って行くところを見たと言うの。トキ色の羽がきれいだったそうで。
この地区はビオトープを作っているんだ。田んぼの一部が掘り起こされ水が入っている。
私もできることならトキにお目にかかりたい。

何かの話から、佐渡にももう少し人が来てほしい、と言ったところ、
猿八地区にはけっこう県外から移住してきている人たちがいると言う。
地図で見ると、国仲地区、小佐渡のふところで県道からずいぶん山の方面だ。
休耕田を借りて自給自足に近い生活をしているそう。
「あそこのお医者さんは、山一つ買うたっていうや。」とマサチャン。
「だけど、あそこじゃあ、不便じゃないの?」と私。
「何言うとるのんや、おばちゃん。あのもんたちは不自由を楽しんどるんだから、そんなの関係ねえんだや。いいんだがさ。」 

私は自分の娘くらいの彼女から、世間を教えられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする