まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

いただきもの

2009-05-10 09:49:24 | くらし

もう1週間も前の話。

お隣さんからたっぷりの山ウドと蕨をいただいた。


間が悪い。一回くらい山ウドを食べるか、とその日に買ったばかり。いただきもの+買ったそれで、山ウドの山。大好きだからありがたく頂戴して。早速調理。
けれど、1年前にして以来全くやってないから忘れている。ま、いっかってんでうろ覚えのまま。
葉の部分はてんぷら。
茎の太い部分はさっと茹でて、胡麻和え、白和え。
残りはすべてきんぴらに。

次の日、お隣さんがまたもや山ウドをしこたま持って来てくれて、
「あんた、昨日の今日で悪いけど食べてくれえっちゃ。父さんがもういいっつーのに採って来てさあ、ほんと困るが・・・」とこぼす。
そうなのよね、山菜採り大好きな人は、採りたいだけ採るから、後先考えないらしい。ご本人は食べないというのが大方の傾向なようで。

私も思案した。昨日のそれぞれがどんぶり鉢いっぱいあるから、それを完食するのには4,5日を要すると思う。どうしたらよいか!
イヤー間がいいこと。その日は例のお茶会だったから店番友と会う。
店番友は山菜は買うまでもないと言う人だから、そして山ウドはまだ誰もくれないと言ううから、受け取ってもらった。いただきもののおすそ分け。

そして、店番友は私と違って律儀な人だから、お返しに自宅で掘り上げたばかりの筍を持ってきてくれる。彼女のうちのそれは本当においしい。掘ったばかりだからただちょこっと茹でればいい。すぐに柔らかくなり、えぐみも全くない。
若竹煮
土佐煮
味噌汁の具
タケノコご飯
なんでもござれ

で、お山行きの次の日、騒動の日、薬局でその話を聞いていたら、ワタナベさんがやって来て山ウド掘りの話、自慢話。写真も見せてくれる。上の写真の3倍はある。
「こんなに採ってどうするの?」と私。
「バカ言え、塩漬けにしておけばいつでも食べられるが、何にも知らんなあ」と例によってけちょんけちょんに言われる。傍にいた鞄屋が、
「のうなった時に、きんぴらにでもして食べるとうまいんだが」と補足されるも。

「今の時期だからうまいんじゃないのかねえ、そこまでして食べなくてもいいが・・・」なんて思ったことは、怖くて言えません、もちろん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする