まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

片づけ心に火が付いた!

2014-07-18 12:44:38 | くらし

そんな心なんてない!って言われそうだけれど。
仕方ない、火が付いたのよ、片づけ仕事に。

きっかけは前にも書いたように大工さんが家に入ってごろごろできなくなったからね。
だけどその前に下地はあったの。初任職場同僚集まりの時、ご主人を亡くした人が「ようやく片づけに手が付けられるようになった」という話から、「私もよ」の他の人たちと整理情報交換会が始まって・・・

アルバムは?手紙は?子供の小さい時の品は?なんて。
某市では一切合財車で持ち込むと処分してくれるだの、収集センターに持ち込んで処理しただのね。
挙句の果てのパンツはいつが捨て時か?なる難題まで。
「そりゃあ、このパンツもう穿きたくないなって時でしょ」
あっさりの名回答で悩む必要なし。そっか。

子供たちが父の日にくれた酒瓶なんかいらないっつうの。即ゴミ。
籠の中に何だか知らないものがごちゃごちゃ、要らない!

ってなわけで手始めに2階の押し入れから。
8冊くらいだから少ない方だと思うけれどアルバム整理ね。私関係の写真引っ剥がし、とっておこうと思うのだけ
道具箱にほうりこむ、じっくり鑑賞しないようにして躊躇しない。残りは子供たちの分だけ。
次に子供の思い出の品。娘がちょうどいるからいるかいらないか聞ける。処理しやすい。
今じゃ全く使わない外国語辞書処分。
10年前の年賀状さよなら。
CD、ビデオ関係処分。
タオルや風呂敷、バッグ代わりの袋物などあちこち散乱しているものをひとまとめ。

押し入れなどは7分目を心掛けているけれど。
これで、押し入れにもっと隙間ができて気分良好。すっきりさっぱり。
ほんとはね、そりゃあもっとすっきりさせたいものが多々あるけれど・・・
そんじょそこらでできない、はい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする