まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

しっとりと落ち着いた 鎌倉 報国寺

2020-07-12 08:46:09 | 自然・風景

7月の横浜友定例会は鎌倉。
年下友がすべて計画してくれて、我らはおんぶにだっこで連れて行かれるがまま。
いやあ、車は楽ちんね、ほんと。
お寺は駅からはちょっと外れた報国寺。以前にも数回来たことがある。
いいのよ、季節が違えば景色も変わる。梅雨時はしっとり落ち着いてよかったわ。


山門「薬医門」

(例によって歴史にはほんとに疎くあまり興味もないので、説明はすべてwebから拝借)

報国寺は臨済宗建長寺派の禅宗寺院。
1334年天岸慧広の開山により創建されたと伝えられ、開基については足利尊氏の祖父足利家時
とも上杉重兼ともいわれている。足利、上杉両家の菩提寺として栄えたそうな。

写真は本堂。南北朝時代に建立されたと。


鐘楼

本堂裏の庭 枯山水

足利氏のやぐら 足利家時や足利義久のものだと考えられている 五輪の塔も多数

時季もあるのでしょう、静かで落ち着いた雰囲気を満喫できました。
続きはまた。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする