まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

GoToトラベルを利用して八ヶ岳中央高原 原村へ

2020-11-06 08:58:03 | 旅行

前々から「どっか行きたいな」とは言っていた。
「どこがいいか」とも訊かれてはいた。
でもね、ま、そんなに本気な感じはしなかったから私も適当な返事よ。
それが10月も終わりになって「行くか」って。今度は行く気が見えたから
それなら「もみの湯」はどう?泊まるなら車も大丈夫じゃないの?と。

もみの湯がある原村なら、はるか以前私が現役のころ2,3回利用したことがある。
それなら、方向音痴な夫でも不安材料は減るんじゃないかと思ってね。
私も小淵沢からの道路周辺に広がる風景は大のお気に入りだ。いいじゃん。
それでも夫は数日考え込んでいたようだ。が、突然、
30日、金曜日。「もみの湯、行くか」って。えっ!?慌てたわ。
行くなら11月1週だ、その後はきっとぐっと寒くなる。それはない。

原村の天気予報を調べ、併設の樅の木荘の予約状況を調べる。で、4日一泊に決定。
八ヶ岳高原の真ん中、標高1200mの森の中にたたずむ樅の木荘。いいじゃないの。

 (ホームページから借用)

おまけに「GoToトラベル事業支援対象 お支払いは実額は表示金額の35%off」
ですって。おおー、いいじゃんいいじゃん。が、待てよ。
前日になって、予約のみで他に手続きはしなくていいのか不安になってきた。
GoToトラベルの何たるかを分かっていない私。最悪損してもいいかと言い聞かせるも。
13,000円ちょっとの料金が8,500円ちょい、それと地域なんとか券が一人2,000円つく。
それって大きいじゃないの。躊躇している暇はない。樅の木荘に電話問い合わせ。
「お客様の場合は、公式ホームページからのインターネット予約ですからそれだけで
大丈夫です」のお言葉をいただいて安心して出かけたわけね。無知は余計な心配を産む。


なんとか券で購入した4,000円分の品。店員さんが絵葉書で残り400円を調整してくれたわ。

あちら間違えこちら間違えして余分な時間がかかったけれど5時間強で到着。
ちなみに帰りは休憩1回で3時間半。
どこも観光しない我ら夫婦がたった一か所立ち寄った「八ヶ岳中央農業実践大学校」

手前の広場はワンコたちのもの

 

 

こちらには直売所もある そこで購入した品 あとはキャベツと野沢菜の漬物

 

 

創作和食と言えそうなお料理はどの皿もおいしく、朝食もかごに小さな小鉢が9皿。
2019年にリニューアルしたという新館は清潔でゆったりしたお部屋が8室。
お値段以上の満足度で。やっぱり日常を離れての日は時に必要ね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする