まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

黄葉紅葉 *ケヤキ

2020-11-18 09:06:44 | 植物

今年はケヤキの黄葉がきれいだなと思う。
台風の直撃に合わなかったこともあるのかなと推測する。
例年、最寄駅前のケヤキなんか茶色のこ汚い葉を地面にまき散らしていたから、
ケヤキの黄葉なんぞあまり関心がなかった。他もしかり。それが。。。

近所の公園を原チャで通ったら、陽の光を透かしてまあ美しいこと。
ここのケヤキは強剪定していないから、そこそこ自由に伸びて堂々としている。
写真を撮るには高すぎるけれど、腕のわるさで実物ほど美しく撮れてないけれど。

ほうきを逆さまにしたような樹形の美しさは、日本産樹木の中ではトップクラスで、
公園樹や街路樹として多く植えられている。
材は強度が大きく、耐久性に優れ、木理が美しいことから、
広葉樹の中では最高級の良材で、建築、家具、彫刻など様々な用途に用いられている。 

ですって、そうか確かに。

ご神木になり並木にもなり、排ガスに敏感だから大気汚染の指標にもなり優秀だ。
清水寺の舞台では、樹齢300年以上のケヤキ数十本が柱として使われている。
瑞龍寺(富山県高岡市)では仏殿、山門などは総ケヤキ造りで国宝になっている。
総ケヤキ造りになっているのは薬医門、山門、仏殿、
加賀前田家2代当主・前田利長の位牌を安置する法堂も、総ケヤキ造りになっている。

前から目をつけていた瑞龍寺、ますます行ってみたくなった。

地区センター裏の公園では見た限りケヤキは2本(確かではないけれど)
左側の大木。

ケヤキの紅葉、きれいだなと思ったのは初めて。

ケヤキの黄葉紅葉も素敵だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする