まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

チュッパの○知恵

2020-11-21 09:14:30 | くらし

もうだいぶ前になるかしら、娘から電話があった。
娘は勤めているから忙しいことこの上ない、私が暇に任せてどうでもいいような電話や
ラインをしても困るだろうからと、それらはなるべく我慢している。なるべくね。
チュッパが体育をさぼるんですって。えっ!?

なんでもちゅぱちゅぱが大好きだからブログ上ではチュッパと命名しているの。

 1歳

たった一人のかわいい孫が一年生でもうそんな、とびっくり仰天。
入学前は「学校行きたくない」と言い出すんじゃないかとえらく心配した。
が、開門前から学校に着いて開くのを待っているというから、
ま、今のところはその心配はなさそうでちょっと安心している。

で、担任の先生からの電話で、その体育おさぼりの話を聞いた娘は
「道徳心がない!」と怒っている。
なんでも足が痛いとか言って見学しているんですって。痛くもなんともないのにね。
それも1回や2回じゃなくて結構前かららしい。そこで娘は「そんな嘘ついて、
皆の信用がなくなるよ」とか言ってお説教した。チュッパ曰く
「鉄棒はひとりひとりみんなの前でやるから嫌だ」「ボールはルールが
分からない」なんて。
説教1回目の時はそれでも涙なんか見せたから反省したものだと思っていたら。
さあその週の金曜日、娘がランドセルに入れたはずの体操着が汚れてもいず
置きっぱなしになっていたんですって。
お父さんが「体操着は?」と言ったら「いいの」って登校したそうな。
わざと置いて行ったんだ。体育おさぼり理由その2を生み出す。


(チュッパも遊んだ児童公園)

こんどはそうきたか、チュッパ。
で、またもや娘は説教。ところが、途中からチュッパはウトウトし始めたんだって。
もう笑うしかなかったわ、と娘は言う。私も聞いていて笑ってしまった。
連絡帳に書いて先生に見せるように、と言っても見せない。
悪びれるところがひとつもないらしい。恐れ入谷の鬼子母神よ。

先週の土曜日は参観日。1年生はあろうことか体育の授業。
私は学校のホームページを見ているから知っているの。
一家にひとりということで今回はお父さんが参加。お父さんの話ね。
雲梯になったらチュッパは、
「先生、縄跳びとってきます」って消えたそうな。あちゃあ。
お父さんはじめ大勢の父兄が参観していても平気らしい。いやはや。
もう笑うしかないね。〇知恵が働くね。〇に当てはまる言葉は多々あり。
私なんか、1年生の時トイレに行きたくても先生に言えなくておもらしして
しまったくらいシャイだったのに、我が孫とも思えない。
いやあ、チュッパはあんがい図太い、けっこうふてぶてしい。
いいのか!この先どうなるのだ!要らぬ心配がでてきた。


(生活科で描いた絵 葉っぱ3枚は家族ねきっと)

今は「今日は体育があるいやだな」「明日は体育があるいやだな」
って体育いやいやのことばかり言ってるんだって。
今日土曜日はしぶしぶいやいやスイミングに行く日だわ。
チュッパは運動神経がいいはずなのよ、体を動かすのは小さいときから好きだったのにね。
何がいやなのかしらね。分からん。いや娘も私もおよその見当はついているけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする