まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

かながわPay第2弾を使う

2022-08-05 08:58:18 | くらし

それにしても。いくら自然現象とはいえあまりに極端だ。
猛暑日が何日も続いて危険な暑さの地域があると思えば、大雨が降り続いて多大な被害が出た
地方もある。適当に、とか、ほどほどに、とかはないのか、と天に向かって怒る。

 

で、かながわPayとは 

県内産業を支援するため、消費者が県内の小売店・サービス事業者・飲食店等において、
本事業専用アプリ「かながわPay」を通じてQRコード(※)決済サービス「かながわPay」
利用期間中に対象店舗において「かながわPay」で支払った金額の最大20%をポイント還元
します(総額50億円分)・一人あたり上限30,000ポイント(1ポイント=1円)

ポイント付与期間:令和4年7月19日(火曜日)午前10時から令和4年11月30日(水曜日)まで

ポイント利用期間:令和4年7月26日(火曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで

ということなので、私もさっそくアプリをダウンロードして使うことにした。
第1弾で、スマホ決済キャッシュレス決済に少し慣れてきたから忘れないようにと、ね。
それにポイントの高さがなかなか魅力的で嬉しかったのよ。

最初の日、ゆうゆうとスマホ開いて操作をすると、「カメラを許可してください」の画面。
カメラなんて許可も何も最初からあるじゃないの、とブーたれた、がそれ以上進まないから
あえなく頓挫。
幸い教室勉強の日がすぐだったから聞いた。かながわPayのカメラを許可するんだって。
そっか、困ったときの教室、開いてみるべき設定。
設定からかながわPayを開いてカメラ許可をする、よしこれで大丈夫だなと意気揚々よ。

気をよくして2回目、スーパーでかながわPay決済。
スマホ新しくしたから操作も早い、私の手順もおどおどしてないから早い。無事終了。

次にと、初めての別のスーパーでもかながわPay決済を申告。
レジの女性が品物を通しながら「画面開いて待っててください」と指示する。
おお―そうか、そうすればすぐにQRコード読み取りから始められるものね。
はいはいと画面準備して。苦手なQRコードもさっと読み取り順調よ。それなのに、ああ。
私が使用している決済サービスはその店では受け付けてないんですって。
そういうこともあるのね、とまたもや頓挫。

気を取り直して、いつものスーパーで。
そうよすいすいよ。後ろにお客さんが並んでいても気にならないくらいすいすいよ。
画面金額確認の店員さんに、画面大きいですねと言われるくらい余裕よ。

で、今度はデパ地下のお店でかながわPay決済。
順調、が支払いの段階になって○○が不備ですの画面。
えっ?きちんとチャージして残高不足ないのに、何がなんだってんだとぶつぶつ言うも
画面はでんとして動かないから仕方ない現金支払いで。店員さん、気の毒に思ったのか、
「この一画は電波がよくないみたいですよ、他のお客さんにも言われました。
申し訳ありません」って。いえいえあなたのせいではない。

 

上手く行く時もあれば、いろいろなアクシデントもある、試練は待っている。
そのたびに賢くなっていく私、なんてほんとか!?
ま、続けて使って行きます、それはほんと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする