電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

もしかして糊が問題なのでは~Jetstreamボールペンの裏写り問題について考える

2011年11月06日 06時05分03秒 | 手帳文具書斎
先日、田舎でも入手しやすい定番文房具の良さについて記事(*1)にしました。このとき、愛用している Jetstream ボールペンの裏写り問題について、話題にしました。

そういえば……と思い出したのが、備忘録ノートを記録する主たる筆記具を、青色から黒色に変えた記憶です。たしか、Jetstream ボールペンの太字の青を使っていて、裏写りが甚だしいために黒に変えたのではなかったか。

で、過去の備忘録ノートを点検してみました。なるほど、たしかに2007~8年頃に裏写りのひどい時期があり、この頃に黒に変わっています。一方で、Jetstream の同じ青色太字を用いた同年同時期のメモでも、それほど裏写りがひどくないページもあります。これは、単純に紙とインクの相性だけではなさそうです。

さっそく「Jetstream 裏写り」で検索してみました。その結果、わかったこと:

(1) 紙の裏に抜けているのは、油ではなく染料である。
(2) (空気中の)水分で、染料が紙の繊維に浸透しすぎてしまうのが原因。
(3) インクの浸透性は、紙の質(吸湿性)によって違う。

そこで、ピンと来ました。

「糊が原因なのではなかろうか。」

激しく裏写りしているページの周辺には、チケットやらレシートやら新聞記事等が糊付けされていることが多く、しかも2007~8年当時は、「アラビック」や「消えいろピット」など湿り系の糊を使っていたはず。もしかすると、糊の湿気が Jetstream のインクを紙の繊維に浸透させ、裏写りを生じさせているのかも。青色インクの染料は、たまたまこの性質が顕著だったのでしょう。黒色インクの場合、この浸透性がさほど高くなく、今使っている糊も乾き系の固形糊を使っているために、裏写りの問題が発生しにくくなっているのでしょう。

浸透性の高い紙を使っている「ほぼ日」手帳の愛用者は、何でもペタペタと貼り付ける習慣があり、糊も多用しそうです。どうも、この相乗効果で、Jetstream ボールペンの裏写り問題が発生しているように思えます。

ホームズ君、こんな推理では、どうだい?



ワトソン君、けっこういい線行ってるかもしれないよ。

(*1):高級品は出てこないけれど~「電網郊外散歩道」2011年11月

コメント (4)