電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

都会の携帯端末の急速な変化

2011年11月07日 06時01分59秒 | コンピュータ
最近、出張続きで、電車の中で感じたことがありました。それは、都会の人たちの持っている携帯端末が、急速に変化してきていることです。在来型のケータイも多く見られますが、タッチ式のユーザー・インターフェースを持った携帯端末、例えば iPhone や Android携帯などを使っている人の割合が、急速に増えてきているなぁと感じます。

印象としては、年号が平成に変わり、ワープロ専用機からパソコンに急速に移行していった時期のような感じです。パソコンを日常的に利用している世代が、外出先でも Google 等のサービスを使いたいと考え、移行しているのでしょうか。その気持ちはよく理解できます。日本独自のものから国際標準へという流れもあるのでしょう。

大都市圏では、流行が顕在化しやすいため、変化が急速な印象を受けるのだろうと思いますが、それにしても、電車内でこの種の携帯端末を操作している人の多さに驚きました。

コメント