おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

晩ごはん2連発 やっぱり料理大好き

2010年03月09日 20時48分55秒 | おうちごはん
夕方6時にアルバイトに行く娘。
ごはん作ります。時間がないからまかないごはん。
でも、うちごはんが一番です。


曇っているのはご飯の湯気。あったか~い。
夕ごはんと同じものを出すのは、時間的に無理。
こんな、簡単なものですが、みそ汁は必ず。
一汁三菜にはなっています。

みんなの晩ごはん。

寒かったので、キャベツキムチ鍋。
生協のヤンニョンジャンという辛味ダレで、キャベツをもみ、鍋に。
あとは、肉団子、豆腐、ねぎで作ります。
カジキのソテー、おろしのせ。舞茸も。
大根、すじの煮もの。
ほうれん草のレモンじょうゆ
ごはん、みそ汁

アルバイトで早ごはん、遊んで遅ごはん。
お父さんの忙しごはん。
1日、ごはん作り。
あ~、料理好きでよかった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くても元気! 助産院ごはん

2010年03月09日 18時18分19秒 | 助産院のごはん
寒い1日です。雪が降ってきてびっくり。
でも、助産院は、赤ちゃんとママのオーラで元気いっぱいです。

・しょうがご飯
  普段は、生のにんじんとしょうがみじんを入れて炊くの
  ですが、今日は、ちょっと下煮しました。
  しょうが、にんじん、油揚げ、しめじです。
・のっぺい汁
  冬場は、しょっちゅう作ります。
  ごぼう、にんじん、玉ねぎ、竹輪
  とろみをつけて、青ねぎをたっぷり散らします。
・かぶとがんもの煮付け
  花にんじんと菜花でいろどりを。
・蒸しキャベツと新玉ねぎ入りのポテトサラダ
・糸こんにゃくと大根皮のきんぴら
・たんかん

さて、朝は早く用事が終わったので、歩いて出勤することに。
4キロくらい、45分です。
ラッキーです! 信号が6つあるのに、一つも引っかからなかった!
もっとも、2箇所、青で渡るため、走った、走った。セーフ。
なんか、いい1日という気分。

雪柳を見ました。


JRと大通りが交差するところ。
歩道を作る工事を、もう何ヶ月もしてるのに、ちっとも
終わらない。さっさと終わらせてほしい。
危なくてしようがありません。
このガードに名前がつけられているのですが、
ちょっと、字へたすぎません?

見るたび、気にかかります。

で、昨日見た、変な文字です。

公園使用の注意書きですが、「中供」の使用優先とあります。
中供? なかども、それとも、ちゅうどもでしょうか。
小学校高学年・中学生のことらしい。
公共施設の市の看板ですから、行政用語なのでしょうか。
普通に使う語句なのかしら。

街は、おもしろいものだらけですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする