おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

雑穀講座

2010年03月13日 21時48分40秒 | 講習会ごはん
先月2月13日に続き、第2回目の講座でした。
いいお天気で、たくさんの方のご参加がありました。
主催のNPO法人「みみず」のみなさん、ありがとうございます。
ご参加の方々も、ありがとうございました。

前回は、座学でしたが、今回は、こちらで調理したもの、
みなさんで作ったもの、楽しくいただきました。

・五穀ご飯
  発芽玄米、雑穀数種、炒り大豆を混ぜてご飯を炊きました。
  だしをとったかつお節とごまで、ふりかけを作ってふりました。
・雑穀スープ
  玉ねぎ、にんじんと雑穀を入れて、シンプルなだしで、ことこと
  煮ました。はしりのグリンピースとクコを散らして。
・さつまいもの茶巾しぼり
  定番おやつです。りんごとさつまいもで重ね煮し、砂糖を使わず
  つぶして、ラップで絞りました。
  今日は、炒り雑穀とクコをトッピング。

主催の方が、雑穀せんべいも作ってくださり、試食で盛り上がりました。

会場は、えこっくる江東。環境学習の施設です。
風力発電のプロペラ、ぐるりの壁面の太陽光パネル、屋上には
雨水をため、トイレに使っているそう、いいですね。

帰りに、見たスズメのエンドウ、ローズマリーの花。




東京メトロ、辰巳駅近くは、団地がありますが、多摩地区とは違う風景です。
ブロックごとに、給水塔。その後ろには、高層ビルです。
空を飛ぶのは、かもめ。海が近いのです。





地盤沈下観測所、なんていう所もありました。


今日も無事に終わり、ありがたいことです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする