おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

新しい器でごはん作り

2010年11月08日 22時26分46秒 | おうちごはん
吉祥寺で求めた器に、早速料理を盛りつけました。


いかをさっと湯引きして、生姜だしじょうゆで。


赤かぶを買ったので、甘酢漬けに。
明日になると、全部赤くなります。


大根と鶏手羽先の煮付け。小松菜、昆布と。


なまり節とかぶおろしのあえ物。

あとは、ご飯、あさりの味噌汁。
今日も満足。ご馳走さまでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺をあるく

2010年11月08日 22時25分10秒 | 日記
仕事が終わって、大急ぎで吉祥寺へ。久しぶりです。
森田MiWさんの個人展、最終日です。
彼女は、私の最初の本『自然なお産献立ブック』の表紙と本文イラストを
書いてくださったイラストレーターです。

ギャラリー「re:tail」 いい感じです。入り口。


描き込まれた線、模様。色とりどりの美しい絵。
個人展のテーマは「colorFULL 色は満ちている。」
ご許可いただき、写真をとりました。

写真では、よさは全然わかりません。
展示されていた絵もいいですが、イラストも素敵です! 
サイトで、じっくりご覧くださいね。

森田MiWさんのサイト「RIKURIKU CAFE」
http://miw.cc/


中道通りをず~っと歩いて。やっぱり、吉祥寺はいいな。
こんなお店を見つけました。今年9月開店の骨董の器の店。

吉祥寺Puku Puku
オーナーさんと話していたら、あらま、国分寺にも骨董のお店を
お持ちなのだそう。知ってるお店でした。
国分寺は『古美術 福重』。明日の仕事帰りに寄ってみましょう。
こんな器を求めました。お手軽なお値段が嬉しい。

料理は器ですね。
あまり出歩かない、遊ばない人間ですが、今日の町歩きは
刺激となりました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もおいしい! 助産院ごはん

2010年11月08日 22時23分38秒 | 助産院のごはん
やる気もりもり。今日もワクワクごはん作りしました。


・ターメリック入りにんじん生姜ご飯
  温まります。
・わかめスープ
  えのき、玉ねぎ、長ねぎ。すりごまをたっぷり振りました。
・里いも団子のオーブン焼き 大葉みそ
  里いもを蒸して、片栗粉を混ぜ、成型してオーブンで焼きます。
  大葉みじんとみそ、みりんのタレをかけて、最後5、6分焼きました。
  スタッフにも大好評で嬉しいです。
・がんもと小松菜の煮びたし
  にんじん、きくらげも。
・蒸し大根のなます
  大根、にんじんを蒸し煮して。
  漬けてあった茗荷の酢漬けを漬け汁こと加えてあえました。
  だしをとった昆布も入れてあります。
・柿

ほんと、料理って楽しいですね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする