おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

長芋と牡蠣の茶碗蒸し レシピ

2010年11月21日 09時27分50秒 | 薬膳レシピ
◆長芋と牡蠣の茶碗蒸し レシピ


 「益気補腎養血」の薬膳レシピです。

[材 料] 4人分
だし 3カップ
長芋 200g
卵 2個
牡蠣 8個
しいたけ 2個
銀杏(むき) 8個
三つ葉 4本
塩     小さじ1/2
みりん   小さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1

作り方]
①牡蠣は洗って、酒少々をふる。しいたけは薄切りにする。
 三つ葉は結ぶ。
②長芋は皮をむいて、すりおろす。
③だしに調味料と、溶き卵をよく混ぜる。こし器でこす。
②の長芋に、③のだしを少しずつ加えて、混ぜる。
④茶碗に牡蠣としいたけ、銀杏を入れて、③の液をそそぐ。
⑤蒸気のたった蒸し器に入れ、中火2分、弱火で10~12分蒸す。
  結んだ三つ葉をのせる。
 
【効能】 長芋(甘平/脾肺胃/補益肺脾、補気) 
     牡蠣(平甘鹹/肝腎/滋陰養血)
    鶏卵(甘平/肺心脾肝腎/慈陰)

自宅では、蒸さずに、オーブンで焼きました。
それも、なかなかおもしろい出来でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の香りパン粉焼き レシピ

2010年11月21日 09時27分23秒 | オーブンレシピ
◆鶏の香りパン粉焼き レシピ

 鶏肉で作る、簡単おもてなしメニュー
 
[材 料] 4人分
 鶏もも   300g
 パン粉 大さじ3~4
 にんにく 1/2かけ
 粉チーズ 大さじ1
 パセリ 少々
 塩 小さじ1
 国産レモンの皮 少々
[作り方]
①鶏もも肉は、大きめの一口大に切る。
 パセリと、レモンの皮はみじん切りにする。
②ボールに、パン粉、すりおろしたにんにく、パセリ、レモンの皮の
 みじん切りと粉チーズを入れて、混ぜ合わせる。
 ①の肉を入れて、パン粉をまぶしつける。
 天板にオーブンペーパーを敷き、並べる。
③オーブンを180~190度に設定し、余熱なしで、30分じっくりと焼く。
※もう少しボリュームをつけるには、
 ・肉に溶かしバターをからめます。
 ・パン粉に油を混ぜます。
※鶏肉にレモン果汁をふりかけて、パン粉をまぶすと、香り高くなります。

※生鮭にかえても、おいしくいただけます。
 魚のときは、焼き時間を少し短くします。(20分くらい) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする