おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

計画停電

2011年03月16日 22時14分44秒 | 日記
自分の町で初めての停電。
午後6:20~10:00。
実際は、6時45分に電気が止まりました。
町はしーんとしています。月が明るいのが救いです。

ろうそくは大事に1本ずつ使いました。

小鉢にともしたろうそく。
被災地に、ガソリン、灯油、薬、水と食料が早く届きますよう、
ただ祈るばかりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙って今日もご飯を炊く

2011年03月16日 17時24分08秒 | おうちごはん
最悪のニュースが入ってきます。福島第一原発。

でも、ただ泣いているだけではだめ!
毎日の生活は続いてきます。
被害のほとんどなかった地域では、元気を出して、次の行動に
備えなくては。

我が町の、本日の計画停電は、午後6:20~10:00の3時間。
今のところ市のWebサイトでは回避の情報はなし。

庭のクリスマスローズがひっそりと咲き出しました。
今日初めて気づきました。


仏壇のろうそくで、簡易燭台を。天国の両親・祖父母に感謝。
夕方の停電に備え、ご飯を炊く。毎日毎日。
ごはんの写真も毎日載せるつもりです。

晩ごはん

塩むすび
温かいスープは保温鍋に。
ロールポークのおでん
 薩摩揚げ、がんも、ちくわぶ、こんにゃく、卵。
コールスローサラダ
 キャベツ、かぶ、貝割れ、生ハム、チーズ。
三色ナムル
 豆もやし、にんじん、かぶの葉

ゆで卵の茹で湯、冷やす水、貯めて洗いものに使います。
料理の写真は、照明をできるだけ使わず、露出補正で明るく撮ります。

日中は、ヘルパー資格取得のため、胸部レントゲンをとりに立川へ。
まあ、こんな時にレントゲンだなんて。。。
これほどに人の少ない立川駅を初めてみました。
電車は間引き運転なので、国分寺駅から3キロほど歩いて帰宅しました。

まず、できることとして、義援金を送ってきました。
しがない栄養士ですけれど、仕事でいただいた講師料は、これから継続的に
一定の割合で送るつもりです。

下の息子の彼女が遊びにきたので、晩ごはんにお誘いしました。
キャンドルナイトですよ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする