おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

買いだめしないで、寄せ集めごはん

2011年03月19日 14時55分22秒 | おうちごはん
昨日の仕事帰りにスーパーに寄って買い物をしました。
相変わらず、お米はなく、パンは品薄。カップ麺は売り切れ。
でも、餅、乾麺はあります。

先日午前中に西友に行ったときも、同じでした。
小さいお子さんがいる若いママさんは、自由に買い物にも出られず、
大変なことでしょう。
子育て一段落の、自分と同じ世代の女性が買いだめしているとしたら、
恥ずかしいです。

今日の昼ごはんは、そんな訳で、あり合わせや残り物などかき集めて。

これで、家族5人分。
朝の納豆炒飯、カレーライス、スパゲッティミートソース。家族が
昨日買った調理パン。

スーパー、コンビニをみると、主婦が行かないコンビニには比較的
品物があります。
スーパーには、みんなが殺到するんですね。開店前から並ぶなんて。。。

我が家のお米は、あと6キロほど。大事に食べようと思っています。
昨日、いつもお米を送ってもらっている山形の農家さんから、
「お米だいじょうぶですか」とメールが。
あちらは、被害が少なく、輸送ルートも本日から復旧だそうで、
ありがたくお米を送ってもらうことになりました。

今日は、古いPCから新PCへ、文書ファイルをようやく移行できました。

これで、仕事ができます。
役立ちレシピをお伝えしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡からの手紙 障害者自立を目指した誓願

2011年03月18日 22時23分39秒 | 日記
今日は10日ぶりの助産院。私あてに手紙が届いていました。
それは、福岡のI.ゆうこさんからのお手紙でした。
障害者施設にお勤めの方です。
障害者のための制度が大きく変ろうとしています。
国際水準に日本の福祉をひきあげるために、運動されているそうです。

お手紙を拝見するのが、とても遅くなってしまいました。
ごめんなさい。

同封された誓願署名書、助産院スタッフと家族に書いてもらいました。
今、震災支援の活動も始まっています。

運動母体のきょうされんのWebサイトをご覧ください。

きょうされん

あきらめず、がんばりましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気を出して日本復興! 助産院では赤ちゃん誕生!

2011年03月18日 22時06分11秒 | 助産院のごはん
今日は10日ぶりの助産院勤務。長い長い10日間でした。

矢島助産院では、11日の地震直前にもお産があり、15日、17日、
そして今日も元気に赤ちゃんが生まれました!

助産院のスタッフも、身内が被災した人も複数、今日会って涙がぽろぽろ
こぼれた助産婦さんも。やっと石巻の親類と連絡がとれたスタッフも。

今日のごはんは、あったか献立をめざしたごはんです。
kuriさんが、節電ほかほかメニューをリクエストくださったので。
レシピは明日アップします。

あちゃー、ピンぼけだわ。ごめんなさい。
・にんじん生姜ご飯
・大麦入り長いもスープ
・かぼちゃと竹輪の炊き合わせ
  花にんじん、絹さや
・香りもみ漬け
  キャベツ、かぶ、にんじん、こんぶ、生姜、茗荷、青じそ
・よもぎ白玉団子 小豆あん
・たんかん

冷蔵庫の中の菜の花、咲いてました!


これからの日本復興を目指し、自分がやるんだ!とみんなで決意しました。

ほんと、すばらしい助産院です。
この1週間、暗い気持ちでいたのを大反省。

これからも、たゆまず、あきらめず、毎日おいしいごはんを作ります!!
私ができるのはそれだけ。
がんばりましょうね!

帰り道。矢島で出産されたママさん、Kみさんとばったりお会いしました。
なんだか嬉しくて、ついつい話し込んでしまいました。

仲間がたくさんいるんですね。ありがたいです。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時短節約ごはん

2011年03月17日 19時29分55秒 | おうちごはん
今日の停電は、15:20から19:00の間の3時間の予定。
午前中に買い物に行って、ガソリンスタンド、スーパー、コンビニ3軒の
様子を見ました。

スーパーには、品物は少ないけれどないわけではなく、困ることはなさそう。
いつもあるもので作るが原則ですので。
米、パンは全くありませんが、それ以外は大丈夫。米がなければ、じゃがいも
でもと思ったら、みんな考えることは同じで、11時には売り切れていました。 

豚のもつが1袋残っていたので買い、圧力鍋で煮込みを作り、保温鍋に移して
保温。次も圧力鍋で、スペアリブと手羽元を甘辛く煮ました。
残り物を買うので、2種の肉が混ざります。

調理道具を活用して、無駄なく早くごはん作りします。

ほうれん草をゆでて、晩ごはんの支度は、2時半に終了。
茹で湯は、洗い物に。

キッチンシンク横に、寸胴鍋を置き、水を張って炊事に使っています。
こうすると、自分が使う水の量がはっきりわかります。

そばにあるペットボトルにも水を入れ、細々使っています。

さて、あとは静かに、読書です。
暗くなるまでの2時間、吉田修一の「悪人」を読みました。静かです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝がゆ、今日の仕事

2011年03月17日 09時55分57秒 | おうちごはん
昨晩の停電は6:45~9:45の3時間でした。
4時過ぎに帰宅して、焦ってごはん作りをしましたら、なんとまあ、
炊飯に失敗。炊飯器は使わず羽釜で炊いていますが、失敗は初めてです。

なかごめで、とっても食べられず、急遽停電直前に炊きました。
失敗ご飯で、朝がゆを。

米は2週間もつかしらと思いましたが、1日1キロ消費の我が家では無理そう。
それでも7キロあるから、大事に食べて、10日はもたせましょう。

いつもお米を送ってもらっている山形の岡田農園。だいじょうぶかしら。

2月、3月は、かつてない忙しさでした。
締めくくりが岩手での12、13日の仕事でした。
このような大災害となり、夢の話となりました。悲しく、無念です。

帰宅後、ぼーっとしていましたが、そろそろごはん作り以外でも、
働かなくては。
大学病院の妊婦さんむけのレシピ作成、全く手をつけていません。
今日からがんばりましょう。

昨日は郵便局にいた昼1時前に地震がありました。
大宮の新幹線ホームでの地震の揺れと建物がきしむ音を思い出し、胸が
どきどきして困りました。

今朝は冷え込み、久しぶりにストーブをつけました。設定温度は13度ですが、
それでも十分に温かい。
ガソリン、灯油が不足している被災地の皆様に申し訳なく、早めに消しました。

元気を出すため、町の様子を見てきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電

2011年03月16日 22時14分44秒 | 日記
自分の町で初めての停電。
午後6:20~10:00。
実際は、6時45分に電気が止まりました。
町はしーんとしています。月が明るいのが救いです。

ろうそくは大事に1本ずつ使いました。

小鉢にともしたろうそく。
被災地に、ガソリン、灯油、薬、水と食料が早く届きますよう、
ただ祈るばかりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙って今日もご飯を炊く

2011年03月16日 17時24分08秒 | おうちごはん
最悪のニュースが入ってきます。福島第一原発。

でも、ただ泣いているだけではだめ!
毎日の生活は続いてきます。
被害のほとんどなかった地域では、元気を出して、次の行動に
備えなくては。

我が町の、本日の計画停電は、午後6:20~10:00の3時間。
今のところ市のWebサイトでは回避の情報はなし。

庭のクリスマスローズがひっそりと咲き出しました。
今日初めて気づきました。


仏壇のろうそくで、簡易燭台を。天国の両親・祖父母に感謝。
夕方の停電に備え、ご飯を炊く。毎日毎日。
ごはんの写真も毎日載せるつもりです。

晩ごはん

塩むすび
温かいスープは保温鍋に。
ロールポークのおでん
 薩摩揚げ、がんも、ちくわぶ、こんにゃく、卵。
コールスローサラダ
 キャベツ、かぶ、貝割れ、生ハム、チーズ。
三色ナムル
 豆もやし、にんじん、かぶの葉

ゆで卵の茹で湯、冷やす水、貯めて洗いものに使います。
料理の写真は、照明をできるだけ使わず、露出補正で明るく撮ります。

日中は、ヘルパー資格取得のため、胸部レントゲンをとりに立川へ。
まあ、こんな時にレントゲンだなんて。。。
これほどに人の少ない立川駅を初めてみました。
電車は間引き運転なので、国分寺駅から3キロほど歩いて帰宅しました。

まず、できることとして、義援金を送ってきました。
しがない栄養士ですけれど、仕事でいただいた講師料は、これから継続的に
一定の割合で送るつもりです。

下の息子の彼女が遊びにきたので、晩ごはんにお誘いしました。
キャンドルナイトですよ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かに待つ 今日のごはん

2011年03月15日 15時03分35秒 | おうちごはん
今日は久しぶりの助産院勤務のはずでししたが、ご入院がなくお休みに
なり、残念です。

被災地の様子、福島原発の事故のニュース、ただ見守るばかりです。
明日はもっと寒さが厳しくなるそうで、心が痛みます。

とにかく、今こちらでは、節電、節水、すべてのエネルギーの節約に
心がけ、被災地へ必要物資を届ける手助けをしなくてはなりません。

暖房はつけません。室温も13度ありますので、衣類を工夫すればしのげます。
日頃から室温設定は14度、夕食のときで16~17度ですので、苦にはなりません。
あちらの寒さに比べれば、なんのこともありません。

今日の昼ごはんは、娘と2人。

炊きたてご飯は、山形のお米。お米があれば怖くない。
みそ汁、納豆、果実、ヨーグルト。
食後はお茶をやめ、お湯を飲みました。

主食の米、乾麺などは、4週間分ほどはあります。
自宅で作ったみそ、梅干しもあります。
昨日は、下の息子が町で2個のキャベツを買ってきてくれました。
嬉しいおみやげです。

薄暗くても電灯はつけず、炊事は変わらず水を使用。
換気扇はやめて、ガスを使うときは窓をあけます。
青菜の茹で水は、食器洗いに使います。
ご飯を炊いたら、毛布で釜を包みます。
できることはこれくらいですので。。。

あとは義援金を送ることしかできないでしょうか。

夜ごはんは、6時半までに作りました。
圧力鍋で時短鶏スープ
 
 加圧時間5分でできあがり。
 鶏もも肉、玉ねぎ、にんじん、セロリ、ニンニク

オーブン2段調理

 上の段で、焼き野菜 かぶ、じゃがいも、にんじん
 下の段で、鶏の香味焼き
  ケチャップ、バルサミコ酢、クミン、玉ねぎ・ニンニクすり下ろし
  バジル、しょうゆ、など適当なたれを作り肉を漬け込みました。
  パン粉をふって180度で25分。
 
ほうれん草も茹でてあり、心強い。
多めに作り、翌日にも回します。省エネ、省エネ。

チェーンメールが回ってきています。
惑わされないようにしましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省エネごはん 昨日今日

2011年03月14日 20時24分59秒 | おうちごはん
暗い気持ちになってはいけない! そう奮い立たせて今日も1日。

計画停電、次々情報が変更となり、実際はどうなのか、わかりません。
でも、被災地の状況を思うと、自分たちも痛み分けをしなければ。。。

開講の小平で。西武線、駅はシャッターを閉め、近くのスーパーも12時に
閉まりました。

今日はヘルパー2級講座でした。
停電も実施されそうだし、どうなるか。問い合わせをしたら、開講とのこと。
いつもと違い、省時間のため自転車を使用。

暖房使用せず、温水使わず、キッチンは調理以外は、隣のリビングの明かりで
作業。照明は最低限。まとめ調理、皿の数は減らして、大皿に。

福島の第一原発は、冷却ができず、どうなるのか。
好転の見込みなし。。。

それでも、毎日のごはん作りは続きます。
昨日。

ほっけ焼き
ほうれん草とにんじんのナムル
ささみと絹さやの煮物
 残り物のリサイクル


スモークサーモンとバジルのサラダ
雷豆腐
 同僚から教わりました。

今日。

豚焼き肉 せんキャベツ
鰹の香味野菜たたき風
ほうれん草と卵の炒め物

希望を捨てない!
できることから。非力だけど、できることから。。。 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪番停電

2011年03月13日 18時52分02秒 | 日記
輪番で停電します。

【第1グループ=午前6時20分~10時、午後4時50分~同8時30分】

東京都武蔵野市、三鷹市、西東京市、東久留米市、新座市、小平市、東村山市、
清瀬市。


【第2グループ=午前9時20分~午後1時、午後6時20分~同10時】

東京都東村山市、清瀬市、東大和市、国分寺市、府中市、小金井市、八王子市、
国立市、小平市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、立川市、昭島市、
武蔵村山市、多摩ニュータウン、町田市、狛江市、多摩市、日野市、稲城市

ワタシの住む小平は、午前6時~午後1時、午後4時50分~10時に停電します。
電気が使えるのは6時前、1時~4時50分、10時以降です。

備えてください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも生活は続く

2011年03月13日 13時55分12秒 | おうちごはん
今日は、気が重く、疲れもあり、朝は起きるのもおっくうでした。
これでは、ダメです。

昨日の晩ごはんは冷蔵庫にあったもので。
焼きそば、焼きししとう


スモークサーモンのサラダ

 玉ねぎ、バジル、きゅうり、トマト、クルトン

後は、あさりのみそ汁、うるめの丸干し。

家人、息子と食料の買い出しに出かけました。
普段は買ったことのないカップ麺も。カップ麺陳列棚は、ほとんど何もありません。
米、スパゲッティー、乾しうどん、缶詰。
じゃがいも、にんじん。

生鮮野菜は入荷がないようで、キャベツ、もやしは2軒のスーパーで
売り切れていました。
ガソリンスタンドでは、ガソリンが買えません。

道路や物流にも大きな影響が出ていて、被災地へ物資が届いていません。
メディアには、なかなか出てきませんが、茨城も被害が大きく、特に
ひたちなかでは、ライフラインがずたずたのようです。
Twitterで、情報を読みました。

自分が何もできないのが歯がゆい思いです。
とにかく、今は節電、節水をして、エネルギーの無駄使いをやめます。

家事では水を使います。洗濯には風呂の残り湯を使います。
いつも通り、食べ物は何ひとつ無駄にしません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西東京市 ママサークル『エコロ・ワーク』実習講座

2011年03月13日 13時54分40秒 | 食育講座
3月11日、西東京市のママサークル『エコロ・ワーク』の
実習講座がありました。
エコロジーをテーマに活動しているグループです。
今回の講座は「心を育て、体にやさしい エコ・クッキング」

皆さんと作ったもの

・赤えんどう豆ご飯
・雑穀と豆のスープ
・みそ味ミートローフ
・三色ナムル
  小松菜、にんじん、豆もやし
  味つけは塩とごま油、炒りごま
・さつまいもスティック
  蒸し煮してつぶしたさつまいもを棒状にして、ぱりっと焼いた
  おやつです。味は少しの塩。
  もちろん皮ごと使います。
・ターメリックライス
  おまけレシピで。ワンディッシュで、ミートローフに添えました。
・おかかふりかけ
  だしをとったかつお節はふりかけに。
・かぶの葉ふりかけ

ごみも出ない、おサイフにも環境にもやさしいクッキングです。

午後1時に皆さんとお別れして、大宮へ。
これから2時間後に、地震に遭うのです。

この講座がなければ、もっと早く岩手に向かったと思います。

今、地震の被災地では、物資の不足は大変なことでしょう。
私たちは、東京で、節電、節水、食べ物もむだなく大切にし、被災地に
送るエネルギーを蓄えなくてはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅難民 今、家に到着

2011年03月12日 14時56分56秒 | 日記
昨日、大宮駅新幹線ホームで地震に遭遇し、思いもかけず
帰宅難民の経験をすることになりました。

先ほど、ようやく帰宅しました。
たくさんのコメントありがとうございます。

昨日、携帯から記事をアップしたところ、家人の音楽仲間のヤマシンさんが
それを見てくださり、家人に連絡をくれました。
その家人は、所用があり、松本行きのあずさの中です。列車は止まったまま。

駅の新幹線待合室でご一緒になった女性2人と「パレスホテル大宮」に
避難しました。

ホテルのエントランスのテレビ画像の前に人が座りこんでいます。

東邦音楽大学、准教授のOさんは、土地勘があり、休める場所を探して
きてくださって、温かい場所に落ち着くことができました。

カフェのテーブルの上に手持ちの食べ物を出し合って、しのぎました。


仕事で行くはずだった花巻の助産師さんとはようやくメールで連絡がとれ
ましたが、あちらは、電気、電話不通ということです。
情報がなかなか得られず、不安でしたが、思いもよらない大きな災害である
ことがだんだんわかってきました。

ホテルから隣のソニックシティーホールに移動誘導され、そこで1回めの地震が
起きてから9時間過ごしたところで、ヤマシンさんの奥様バミさんが迎えに来て
くださりました。ご自宅で、駅でお知り合いになったHさんも一緒に一晩お世話
になりました。温かいお茶と、さっぱりとしたお茶漬けをいただきました。
なんてありがたいことだったでしょう。

今朝、埼京線の駅まで送っていただき、徐行運転で時間はかかりましたが、
池袋に着くことができました。
池袋はJRは大変な混雑で、ホームへの入場制限をしていました。


所沢にHさんと出て、お昼ご飯を食べてお別れし、ようやく家に帰ってきました。
町は何事もなかったように穏やかです。

昨日お知り合いになれ、いろいろ相談や話ができた3人の方とは再会を約束
しました。

被害の大きさに、言葉もありません。
復旧の早いことを祈り、国民の一人として、できることを考えていきたいと
思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震パレスホテルに避難

2011年03月11日 18時42分53秒 | 日記
交通網が寸断しています。新幹線出発の10分前の地震でした。大宮駅は、人であふれかえっています。
デパートやマックは、店を閉めてしまいました。
駅で知り合った方々と一般に開放してくれた、パレスホテル大宮のカフェに避難しています。
家族の安全確認はできました。
被害が拡大しているようです。
岩手県の被害が大きいようです。
明日は花巻で仕事の予定でした。
あちらの皆さんが心配です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2011年03月11日 15時30分28秒 | 日記
今、新幹線に乗るため、大宮駅にいます。
大きな地震がありました。町の状況は、わかりませんが、電車は止まっています。
目的地には着けるでしょうか?
みなさん、大丈夫ですか。気を付けてくださいね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする