yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

今日は。。。

2012年01月09日 23時57分39秒 | 何の日?

今日は、「成人式」でしたね。

全国で122万人が、新成人として、大人の仲間入りをしましたが、埼玉県

でも、7万2888人が新成人となられたそうです。

昨日の日曜日に成人式が行なわれたところも多かったようです。

早いもので、平成ももう24年になりました。。。 

 昭和生まれとしては、随分年月が経ってしまった様な気がしますね。

   ☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆   ☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆

 そして今日9日は。。。「風邪の日」だそうです。

 1795年の今日。。。横綱・谷風梶之助が流感で現役のまま亡くなられたそ

 うです。

 10年前に、「土俵上でわしを倒す事はできない。倒れるのは風邪にかかっ

  た時ぐらいだ」と語った事に由来するそうです。

万病のもと、風邪には充分注意したいですね。

大相撲初場所が始まりましたが、日本人横綱がいないのはさびしいですね。

日本人優勝者も、32場所なく国技館の優勝額32枚が外国力士のものになっ

たと、先日のニュ―スで伝えていましたが、「土俵上でわしを倒すものはいない」

というような日本人力士が出て欲しいですね。。。                         


10月1、2日

2011年09月30日 22時45分10秒 | 何の日?

明日から10月ですね。。。

衣替えの時期でもありますが、朝夕の温暖の差が出る時期でも、      

ありますね。 

衣替えは平安時代から始まった習慣で、中国の風習にならって、

4月1日と10月1日に夏服と冬服を着替えたそうです。。

現在は、6月と10月になっていますね。。。 

明日の10月1日は、東京都民の日だそうです。        

1952年に制定。 

東京都所有の施設は、無料開放されます。

 ・上野動物園  ・多摩動物園  ・庭園美術館 ・江戸東京博物館等

パンダが人気の上野動物園に行きたいところですが、土曜日と    

いう事もあり、混むんでしょうね。。。

10月1日は・・・その他にもコーヒーの日や法の日、土地の日、日本茶の日、日本酒の日、醤油の日、ネクタイの日、メガネの日、香水の日などにもなっているんですね。。。

10月2日 13時~

 加須市(騎西)では奇彩ハロウィン祭りが行われます。

今年で第4回を迎えますが、第1回からたくさんの方が仮装で

参加しています。。。。自分は撮るだけですが。。。

今年はどんな仮装パレードや仮装コンテストを見せてくれるの

でしょうか?

                                                                                                                                                                                                     


難が去る。。。

2011年07月29日 02時22分41秒 | 何の日?

7月30日は。。。

   梅干しの日だそうです。。

  梅干しの日に[梅干しを食べると難が去る」そうです。。

   ナンガサル ヒ                                                                              7 月 30 日

  [「南南東に向かって食べると難が去る」 。。。

   節分の時にも聞きそうな話です。。

   難には去ってほしいですが福には来てほしいですね。。。


ナハの日

2011年07月08日 21時22分59秒 | 何の日?

 

 今日も暑い一日でしたね。

西日本と東日本を中心に青空が広がり、気象庁は「中国、                                                                                                                                                 四国地方と近畿、それに東海が梅雨明けしたとみられる」                                                                    と発表しました。

晴れる日が多くなり、9日以降、35度以上の猛暑日となる                                                          ところが多い見込みで、熱中症に十分注意するよう呼びか                                                      けているそうです。。。

例年より、10日ほど早いそうですが、関東地方もそろそろ                                                           梅雨明けになるのでしょうか?

熊谷市では、6月に39.8度を記録しましたがどんな夏に                                                     なるのでしょうか。。。

節電と原発関連と先が見えませんけどね。。

今日、8月7日は、那覇の日だそうです。。

昨日7日は、七夕でしたが、サマーバレンタインやゆかた                                                       の日でもあったようです。

昨日浴衣の方を見たのはそのせいかな?                                                  (那覇と広島市内の写真です)  

                                                                    


水の日

2011年03月22日 23時27分20秒 | 何の日?

今日、3月22日は「世界水の日」だそうです。

1992(平成4)年の国連総会で決定して、1993(平成5)年から実施                                       している。

国際デーの一つで、地球的な視点から水の大切さや貴重さをを世界                                           中の人々とともに見つめ直す日としているそうです。

日本では、国土交通省が1977(昭和52)年に制定した8月1日が                                        「水の日」となっているので、3月22日は「地球と水を考える日」とし                                        ています。

地球の7割が海を占めていますが、海水が97%、氷河が2%で、                                                                         残り1%の大半を地下水や湖で占めていてますので、大気中や                                    河川の割合はかなり少ないものなっています。。。                                                                             

  水はたくさんありますが、利用できる水は少ない割合ですね。

今回の地震では津波という水の怖さと大切な飲料水の不足という                                                ことがありましたが、海水が飲料水として使えるようになれば、利用                                           範囲が広がるんですけどね。。

  世界的な水不足に対して。。      

 海水を真水にかえる技術は日本が最先端をいっているそうですが。


立春&西の日

2011年02月04日 23時06分45秒 | 何の日?

 

今日は 、立春ですね。。。

寒い日が続きますが、暦の上では春ですね。。。

 冬至と春分の中間にあたり。この日から立夏の前日までが、春だそう                                                           です。                                                                                   ここ、10年でみると、「立春」は毎年2月4日になっています。

おもしろい日でもあるんですね。。

「西の日」・・・ この日に西へ向かうと幸運に巡りあうそうです。

「ぷよぷよの日」や「ビートルズの日」にもなっているそうです。

2月4日のごろ合わせから来ているようですが、おもいろいですね。

ちなみに、東の日があるかどうyかは、分かりません。。。  

あたたかい春の訪れはまだまだ先のようです。。。

 

 写真を撮った時は、花がまだ植えられていませんでした。                                                              春の花を植えるのでしょうか。。。                                                                           花のオアシスで。。・。・                                                                                


2011年1月11日

2011年01月11日 23時58分35秒 | 何の日?

                               (とある産業祭の餅つきでしたが、つきたてのお餅は美味しいですね)                     

西暦の下2桁からですが、1が5つ続きました。。。

今日は1月11日で鏡開きの日ですね。

 地域により日にちが違うそうですが、正月にお供えしたお餅を雑煮や                                                   お汁粉にして食べる日です。

 武家社会の風習だったために、刃物で切る(切腹につながる)事をせ                                                                    ずに手や木ずちで餅を割ったり、砕いたりするのが一般的のようです。

 切らずに「開く」という縁起の良い言葉をもちいているそうです。

 買ってきて食べる餅の方が最近は多いですけどね。。。。。

そして「塩の日」でもあるそうです。。   

 甲斐の武田信玄への塩を今川氏が止めているのを知った上杉謙信が                                                    敵方の武田氏に越後の塩を送ったという「敵に塩を送る」。。。                                               という事 からのようです。。。   

   川中島で何度も争いをした仲ですが、良きライバルだったんでしょうね。                                               信玄が亡くなった時は、謙信が3日間喪に服したと言われていますしね。                                                      誰か自分には甘いものを送ってくれないかな~。。。   


今日は。。

2010年12月23日 22時58分06秒 | 何の日?

 

今日は天皇誕生日ですね。

 1933年生まれという事ですので、77歳の喜寿になられたそうです。      

東京タワー完工式の日でもあるそうです。    

 1958(昭和33)年の今日、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式                             が行われた。                                                                  高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造                                          物となった。                                                                          自立鉄塔としては、現在も世界で一番高いそうです。

 52歳になったんですね。。。

2012年春には、、世界一高い電波塔・東京スカイツリーが開業します。                                              楽しみにしている人も多いんでしょうね。

東京には、世界有数のタワーが2つもできるんですね。。。

 (写真は今年と1昨年のものです)                                                                  

                                                  


「空の日」

2010年09月21日 01時00分56秒 | 何の日?



今日9月20日は、「空の日」だそうです。

 1940年(昭和15年)に「航空の日」として制定された。
 一時期、戦争によって中断されていたが、1953年(昭和28年)に復活して、運輸省  
 (現・国土交通省)により、1992年(平成4年)に「空の日」として改称した。

 1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間
 1時間の東京上空一周飛行に成功した事から制定されています。             

  日本で最初の飛行に成功したのは、1910年(明治43)12月19日に東京で行なわ
  れたった飛行実験だったそうです。


「バスの日」
 1903年(明治36年)に日本初の営業バスが京都を走ったことから、「バスの日」が
 制定されたそうです。

  明治時代に走っていたバス。。。どんなバスだったんでしょうね。  

「敬老の日」
 9月の第3月曜日で敬老の日ですが、9月15日のイメージが強いですね。。。
 日本人は長生きと言われていて良い事ですが、不明の人が多いというのは悲しい
 事ですね。



「彫刻の小路」と呼ばれるさきたま緑道です。。。    
  50点を数えるオブジェやモニュメントがあります。。

 老若男除女。。。
  多くの人が散歩やジョキングを楽しんでいます。。
  春には桜が、今は新緑が。。
   オブジェクトと田園風景が迎えてくれますね。。

 「風のメッセージ」のオブジェクトだったでしょうか?   

  自然と人々の生活。。過去から未来へのメッセージを伝えたいという感じの作品
  です。
 










 ちょっとした撮影会にいい場所かなと思っているのですけど。。。
   「空の日ならぬ空夢」でした。。        


宇宙の日

2010年09月11日 23時47分57秒 | 何の日?


 (鹿児島県・宇宙センタからのみちひさの写真/借用しました)

文部科学省(旧科学技術庁)と文部省宇宙科学研究所が1992(平成4)年に宇宙
の日を制定。
日付けは一般公募で決められたそうです。    

1992年の12日に毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ
飛び立ちました。。


ニュースでやっていましたが、GPS機能を高めた「みちびき」を搭載しH2Aロケット
が11日の夜、打ち上げられました。

「みちびき」は米国防総省が運営するGPS衛星と組み合わせて使うことで、建物の谷間
など従来のGPS衛星では電波が届きにくい地域での位置精度の向上が期待されている。
ただし、8時間しか対応できないため。後2台必要となるとの事です。。。

日本の宇宙技術進歩してきましたね。。
世界をリードする日が来るかな?