yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

水城公園の鴨

2019年01月31日 23時45分51秒 | 動物・生き物

 水城公園にもたくさんの鴨がいます。

寒いせいか、水の中より土の上にいた方の鴨が多かったです。

食べるものはあるのなかな〜っと思ってしまいます。

明日から、2月。。。

雨から、雪に変わり夜半から雪が積もるという予報がありま

すが、こちらは、雨も止んで雪の心配はなさそうです。

2日以降は、良い天気になりそうです。

夕方に近い時間ですが。。。

水城公園も梅の花が少しですが、咲いてきていました。

梅の木は建物の移築のため、つつじとともに大分切られて

います。。。


川里ふるさと館

2019年01月30日 23時57分53秒 | 神社 お寺 施設

川里ふるさと館です。(現鴻巣市)

以前、撮影会も行われた場所ですが、幾何学的な面白い作り

をしています。

図書館や福祉センター、コミニュティセンターなどの建物と

なっています。

駐車場の木のところにたくさんの鳥がいましたので、一緒に

撮ってみました。。。(^O^)

影も面白いです。。(^O^)

水仙が少し咲いていました。

鳥がとまり木にいるようにたくさんいまいた。

桜の木でしょうか。。。


花久の里・ライブ

2019年01月29日 20時12分14秒 | 演奏会 ライブ

花久の里でも、1月27日(日)にライブがありました。

歌をうたう事が好きな方や興味のある方など。。。

1組2曲の持ち歌で、ポピュラーやオペラ、ミュ―ジカルなど

を披露していました。。。

少しの時間しか見ていませんでしたが、素敵な歌声やピアノ

演奏でした。

たくさんの方が聞きいっていました。

冬らしい日差しが射しこんでいました。。。

もうすぐ2月。。。

2月下旬からは、びっくりひな祭りが始まります。

葉ボタンも色々な場所で見られますね。


忍城址ライブ

2019年01月28日 01時43分33秒 | 演奏会 ライブ

 毎月、最後の日曜日に忍城址公園で行われる、潮崎ひろのさん

復興支援チャリティライブです。

ゲストを迎えてのライブですが、今回は神奈川を中心に活動を

している、すずもあゆみさんです。

ライブを見に来るのは久し振りです。

風があって寒い日となりましたが、素敵な歌声を響かせてい

ました。

 すずもさんは、演奏中の撮影は禁止という事でしたので、リ

ハーサルの様子を少し撮らせて頂きました。

潮崎ひろのさん

元気に歌われていました。。(^O^)

1部だけ見ましたので、一緒に歌うところは見られません

でした。

フラべえにこぜにちゃんは、毎回参加です。

梅をさしてくれました。

忍城城址も梅が咲いてきていました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


大崎にて

2019年01月27日 00時43分41秒 | 花・風景

昨年の12月に東京・大崎へ行った時の写真です。

大崎駅のところと近くの公園などです。

東京らしく洗練されていますね。。。

駅からトンネルを抜けると。。。

『噴水と緑の屋外広場O(オー)パティオ』。。。

大崎駅につながっていますが、噴水や彫刻、花壇などがあって

快適に利用できるようにしてある駅前広場です。

キティちゃんがたくさんいました。。(^O^)

駅の通路ではお店が出ていました。

剪定を行っていました。


新春のつどい

2019年01月26日 06時15分02秒 | 食べ物

 

1月25日(金)会社の食堂を借りて行われた、新春のつどい

2019です。

お正月もあけてあっという間に1月が終わりそうです。。

抽選会の賞品もたくさんあって、楽しく行われました。

oさんを撮らせて頂きました。

時々、撮らせて頂いています。。。(^ε^)♪ 

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


造幣局

2019年01月25日 00時03分23秒 | 神社 お寺 施設

 さいたま新都心駅から近いところにある造幣局へ行ってき

ました。

造幣局は明治4年に創設され、貨幣を作ってきたという事

ですから、歴史がありますね。

貨幣や勲章、貴金属などを作る、さいたま支局です。

紙幣は、国立印刷局で作られます。

造幣局は、大阪・広島・さいたまと3ヶ所あります。

以前、池袋にあった造幣局に訪れましたが、さいたま新都

心へ移ってきてからは、初めて訪れてみました。

博物館や工場見学をすることも出来ますが、お昼の時間帯

に行ったので、工場は休業中でした。。。(^ε^)♪ 

 開館は、月〜金曜日

千両箱がありました。

大きさより重い感じがします。。。

ねずみ小僧は凄いです。。。(^O^)

ラグビーワールドカップや天皇陛下平成31年の記念硬貨

も発行される様です。

硬貨の型を抜いた後です。

東京オリンピックや長野オリンピックの金メダルなども飾

られていました。

ミッキーや鉄腕アトムなどの記念硬貨もたくさん発行されて

いるようです。

江戸時代の小判、大判などの貨幣も飾られています。

国民栄誉賞。。。

羽生結弦選手が受賞したのが、記憶に新しいですね。

オリンピク硬貨も第2弾が発行されますね。

勲章以外は撮影をすることが出来ました。


前玉神社のロウバイ

2019年01月24日 04時05分03秒 | 花・風景

前玉神社(さきたま神社)のロウバイです。。。

1月5日にも撮っていますが、この時はあいさんがメイン

でロウバイは、あまり撮っていませんでしたので、1月

19日に撮ってみました。

古代蓮の里は咲き始めて間もない感じですが、こちらは

良い感じで咲いています。

参拝する人たちを出迎えてくれる猫ちゃん。。。(^ε^)♪ 

 すぐ近くにある鉄砲山古墳。。。

神社の奥にある奥の山古墳のところの梅はまだ咲いてきて

いなかったです。


荻野吟子・長屋門

2019年01月22日 23時58分38秒 | 神社 お寺 施設

群馬県・千代田町ですが、荻野吟子生家の長屋門があります。

荻野吟子は日本で初めての女医として活躍した人で、埼玉県

熊谷市(旧妻沼町)出身の方です。

熊谷市(旧妻沼町)には、荻野吟子記念館やバラで有名な道

の駅に銅像があったりして訪れたことが有りますが、千代田

町に長屋門があるとは知りませんでした。

利根川をはさんで、千代田町と妻沼町は葛和田の渡船で繋が

っていますし、光恩寺との関連があったようです。

長屋門は、江戸時代末期のもので、国の登録有形文化財にな

っていますが、生家から千代田町・光恩寺への移築は明治時

代に行われていた様です。

石像の周りには、水仙が咲いていました。。。

光恩寺

六地蔵が山門の前にただずんでいました。

千代田町・なかさと公園

「水と風」をテーマにした公園で、富士山が見える「関東の

富士見百景」に選ばれています。

ローラースライダーをはじめ、子供たちが楽しめる遊具が数

多くあり、家族連れの多い公園になっています。

利根川の反対岸には、妻沼のグライダー滑空場があります。

グライダーが飛んでいました。。。


ミッキーとうなこちゃん

2019年01月21日 23時10分38秒 | お祭り・イベント

ミッキーマウス が映画デビューして、90年が経つそうです。

多くの人を魅了してきた、ミッキー。。。

年齢をかさても姿は変えずに、多くの人を楽しませてくれて

いますね。

浦和駅に飾られるマスコットキャラクター、うなこちゃん。

浦和は、うなぎかば焼きの発祥地としてうなぎ屋さんが多い

です。。。

うなこちゃんは、アンパンマンが有名な、やなせたかしさ

んの作です。

さいたま市の観光大使にもなっています。

サッカーの街でもある浦和。。。

レッズの足跡が見られますね。。。

 タイムトンネルのようです。。。(^ε^)♪