yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

大天白神社の「藤まつり」2024

2024年04月30日 21時41分44秒 | お祭り・イベント

羽生市にある「大天白神社」で行われた「藤まつり」です。 

  4月28日

「大天白神社」は、安産や子育ての神社として信仰されていま

すが、藤の花でも有名なところです。

騎西の藤と大天白神社の藤は、毎年撮影に来ていますが、見ご

ろを迎えていました。

中央には池があって、周りを囲むように藤棚があります。

鯉の形をした噴水がありますが、今年は水が、出ていなかった

ですね。

白藤や赤藤もあり、段飾りの様な藤が見ごたえがあります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

神社の入口は「白藤」が出迎えてくれます。

クリスマスケーキ 🍰やツリー のような段飾りです。(笑)

羽生市のゆるキャラ、いが饅頭の「いがまんちゃん」とムジナモ

の「ムジナもん」が来ていました。

山藤の様な「白藤」が見事に咲いていました。

祭りの準備が進んでいます。

太鼓が並べられましたが、太鼓打奏は、午後からという事でした。


玉川温泉「昭和レトロな撮影会」

2024年04月30日 01時53分38秒 | 撮影会 等

ときがわ町「玉川温泉」で行われた「昭和レトロな撮影会」です。

 4月29日(月祝)

「玉川温泉」は、昭和レトロな温泉として人気を博しています。

全国でも有数のアルカリ性単純温泉で、お肌をすべすべにしてく

れます。♨

ゴールデンウィークも日々、色々なイベントが予定されています

が、今日は「昭和の日」記念イベントとして、昭和レトロなオー

ト三輪や樹乃さん撮影会、紙芝居、ポン菓子実演などが、行われ

ました。 

NHK9時放送の「ニュース9」でも、昭和レトロとして、お祭

りの様子を取りあげていました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「玉川温泉」

撮影会前にオ-ナーの方が「ミゼット」などのオート三輪につ

いて説明をしてくれました。

「樹乃さん」とオート三輪で撮影会です。

素敵な笑顔を見せてくれました。

「ミゼット」を運転してくれました。。。(笑)

NHKの取材を受けていました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「樹乃さん」は衣装替えです。

衣装替え後は、撮影会というより、お祭りの手伝いという感じ

でした。

「ポン菓子」つくりの実演。

「ポン菓子」を皆さんに配っていました。

この後、バナナのたたき売りもあったようですが、帰りました。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。


関東工大クラシックカーフェスティバル「2024」

2024年04月28日 22時46分12秒 | お祭り・イベント

鴻巣市・関東工業自動車大学校で開催された「関東工大クラシ

ックカーフェスティバル2024」です。   4月27日(土)

昨年は撮影会と同じ日だった為に、2年ぶりに来られました。

。。。といっても「騎西藤まつり」から来ましたので、13時

30分はまわっていました。

1時間30分くらいの滞在時間です。

1980年代の車両を中心に150台の車の展示や同乗体験、

最新の車両展示などが、自動車大学校の室内や校庭に勢ぞろ

いしました。。。(*^▽^*)

合わせてダンス・フェスティバルも行われていたようです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

装甲車の展示もありました。

室内に展示されている車。。。🚙

ギャランGTO

スカイラインは人気がありました。

今回も、パン屋さんの車やカラフルな車の展示がありました。

メロンパンやクロッワサンなどで出来ています。。。(^ε^)♪ 

パンも売っています。🍞

小さなスポーツカーがありました。

一人乗りだそうです。。。(*^▽^*)

学校の校庭を、クラシックカーなどで1週同乗することが、今年も

出来ました。 🚙

午前中はすいていたそうですが、こちらも2年ぶりに同乗しました。

同乗する車を選ぶことは出来ませんが、歴史ある車に乗れるのは、

イイですね。。。🚙

「レースクィーン」の方が、乗車するたびに1台づつ、ドアの開

閉をしてくれます。。。(*^▽^*)

千葉から来られた方の車に乗せて頂きました。

35年乗っているそうですから、大事にされていますね。

前のジープには「レースクィーン」の方も乗られました。

「レースクィーン」には、スポーツカーが似合いますね。

写真を撮らせて頂きました。

 

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

外に展示されている車。

「シザースドア」タイプの車が並びました。

ロールスロイスなどもあります。

ユニークな車がありました。

排気量195cc 二人乗りだそうです。


騎西藤まつり&ミスコン「2024」

2024年04月27日 22時09分18秒 | お祭り・イベント

加須市騎西で「藤まつり」が始まりました。 4月27日(土)

2年ぶりに開催された「ミス藤娘コンテスト」も同時での開催

となりました。

藤まつりの中では、色々なイベントが行われますが、  

「ミス藤娘コンテスト」は、2年毎に行われ、今年は開催日で

行われました。

藤まつり開会式の後、ミスコンテストが行われ、自己PRや特

技などの披露後「第24代ミス藤娘」の2名が決定しました。

来場者にも投票権があります。。。(^▽^)o  

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

開会式前。

先週の撮影会の時より、藤が長くなってきていました。

こちらの藤は先週の方が綺麗でした。

「第23代藤娘」の3人が開会式、ミスコンのMCを務めていま

した。 🎤

審査の間、写真を撮らせて頂きました。 📷

「第23代藤娘」の方は、ライブやイベントなどで何度か撮らせて

頂いています。。。(^▽^)o  🎤 🎷

流行りと大きなハートマーク で。❤ 💞

「第24代藤娘」が決まりました。

2年間の藤娘任期、頑張って欲しいですね。

 

「第23代藤娘」へ花束の贈呈がありました。

新旧藤娘の記念撮影後、撮らせて頂きました。

2年間の藤娘、お疲れ様でした。

ブログ掲載させて頂きました。 

 ありがとうございました。


桜「2024」

2024年04月26日 18時13分46秒 | 花・風景

4月上旬から中旬にかけて、撮った「桜」のまとめ写真です。

写真は、すべて未掲載のものです。

4月上旬に撮った桜は、あまり咲いていませんでしたが、中旬に

かけて満開の状態になっていきました。

今年は開花が遅かったですが、例年より少し長く見る事が出来た

様な気がします。

掲載枚数が多いですが、おつき合いください。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

行田市「忍川」

染井吉野やオオシマザクラ、ヨウコウが咲きます。

白とピンクの花びらが混ざっていました。

ヨウコウ 別名「陽光桜」

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「酒巻導水路」

木が結構切られていて、以前の様に咲いていないです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

熊谷市「切所沼親水公園」

嵐の日でした。。。カメラにレンズが濡れました。。。。(苦笑)

桜の花びらの絨毯のようです。

風もありました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

加須市 「いきいき農村センター」

何度か桜を撮りに来ている場所です。

桜が綺麗に咲いて、広場があるのに花見をしている人を見たこと

ないです。

「とんがり屋根」が特徴てきです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

加須市にある「大福寺」

お釈迦さまの誕生を祝う「花まつり」の時に来たことがあります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

群馬県 藪塚本町文化ホール

旧薮塚町(やぶつかまち/現太田市)

藪塚本町中央運動公園

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

群馬県太田市にある「明王院」

「鎌倉幕府」を倒した新田義貞の弟「源義助」の板碑があります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

群馬県 旧尾島町役場(現太田市)

「とんがり屋根」がこちらにもあります。

先日、来たときも工事をしていましたが、まだ終わっていないよ

うです。


騎西城にて撮影会 📷

2024年04月24日 20時28分49秒 | 撮影会 等

加須市騎西城での撮影です。。。📷

「騎西文化学習センター(キャッスルきさい)」

玉敷公園の午後からの撮影会が、1時間ほどで終わったことも

あり、騎西城へ移動です。

騎西城は、GW中の「騎西藤まつり」でも入場できますが、こ

の日も、日曜日という事もあり入場することが出来ました。

お城の中には、展示物がありますが、天守閣が狭く上の部屋に

入れないこともあり、少しあがって降りました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

騎西城をバックに撮影会です。

色々とポーズを取ってくれました。。。📷

姉妹の仲の良さが分かるシーンを撮ることが出来ました。

姉妹で見つめあってもらいました。。。(*^▽^*)

ハートマークで。💞

「ひなの」さん

騎西城の中は、ここで数枚撮りました。

木の模様が面白いです。。。(*^▽^*)

「はるな」さん

ウィンドウへの映り込みが綺麗でした。

双子の様です。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。


騎西「藤の撮影会」2024午後

2024年04月23日 17時53分07秒 | 撮影会 等

加須市騎西・玉敷公園で行われた「藤の撮影会」の午後編です。

 4月21日(日) 曇り 📷 

昼食後の13時30分頃から、時計台のつつじのところからス

タートです。

大藤は、まだこれから花の房が長くなってくると思いますが、

小さな藤やつつじは、見ごろになっていました。 🪻

午後からは衣装替えです。 👠

小さい藤棚ですが、ここが一番よく咲いていた感じです。

「はるな」さん

「ひなの」さん

ここからは、二人別れて撮影です。

大藤のところで。

カメラとレンズが違いますので、映りが変わります。 📷

白藤も良く咲いていました。

こちらの藤も良く咲いていました。

ブランコが楽しそうでした。

お昼は「北海道ラーメン」へ 🍜

バターの風味がよく効いたラーメンでした。

藤の撮影会は以上ですが、撮影会の様子、明日まで続きます。


騎西「藤の撮影会」2024午前

2024年04月22日 17時09分17秒 | 撮影会 等

加須市騎西・旧河野邸と玉敷公園で行われた「藤の撮影会」📷

です。  4月21日(日)  

GW中に開催される「騎西藤まつり」のイベントの一つとして、

行われる撮影会ですが、毎年藤の開花や見ごろが早くなるため

今年は1週間早い、撮影会の開催となりましたが、桜同様に咲

き始めや見ごろが遅くなりました。

今年のモデルは「はるな」さんと「ひなの」さん姉妹です。

笑顔の素敵な姉妹の方でした。

二人とも、初めての撮影会となりましたが、初めてとは思えな

いモデルさんぶりで、カメラマンの要望などに応えていました。

誰でも自由に参加できる撮影会で、多い時は150人を超える

カメラマンでしたが、GW期間外やイベント掲載になかった事

もあり、20人程度のカメラマンとなり、過去最も少ない人数

となりました。。。時折、写真を撮られる方はいました。📷

今年も、少人数撮影会のメンバーがスタッフとして、進行の手

伝いやレフ版持ちを交代で行いました。 

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

最初は人の多くない「旧河野邸」からスタートです。

藤が少し咲いてきていました。

仲の良いとこを見せてくれました 。。。(^▽^)o

「はるな」さん

「ひなの」さん

藤が咲いている所で撮影です。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

玉敷公園へ移動です。

こちらはたくさんの方が訪れていました。

藤も思ったよりは咲いてきていました。

鯉のぼりが上がりました。。。🎏

午前中の最後は、姉妹揃っての撮影です。

素敵な笑顔でした。。。😁

撮影会の様子、午後編に続きます。


行田蔵めぐりまちあるき「2024」

2024年04月20日 22時44分27秒 | お祭り・イベント

第20回となった「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」です。 

 4月20日(土)

今日、明日と開催される「蔵めぐりまちあるき」には、たくさん

の方が訪れていました。

スタンプラリーとなっていて、22の蔵のスタンプを押印します。

参加費は、200円(着物の方は無料)で、ボンネットバス乗車

や「足袋とくらしの博物館」入場などが出来ます。

人力車体験(着物の方)なども出来ます。

普段見る事の出来ない、足袋蔵の中を見る事が出来るのはイイで

すね。。。(^∇^)

足袋蔵が、銀行や飲食店などになっていて見る事が出来ない蔵も

ありますが、写真などの展示もあります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

今年は、ボンネットバス乗車を一番先にしましたが、人気があり

ました。🚌

昨年までは、コースを決めずに案内をしていましたが、今年は、

25分の乗車で同じコースを走るそうです。

赤いバスに乗車することが多かったですが、今年は青いバスにな

りました。

オーナーの方は仕事で、知り合いのバスの運転手さんが代行を務

めていました。

ガイドさんは、行田の事にとても詳しい方で、NHK「ブラタ

モリ」でタモリさんに説明をされた方です 。。。(^▽^)o

Nさん。

行田市長さんも着物で、蔵めぐりです。

良くお似合いでした。

ケーブルテレビの根岸さん。

今年3回目を撮らせて頂きました 。。。(^▽^)o

「蔵めぐり」スタンプラリーの用紙を持ってくれました。

蔵の中に毎年、飾られる人形。

イサミコーポレーション。

TBSドラマ「陸王」の舞台になったところです。

「下町ロケット」の工場にもなりました。

TBSドラマ「陸王」から「こはぜ屋」にシューズ。

埼玉県で唯一「日本遺産」に登録されている行田市。

写真などで、足袋蔵や忍城などが紹介されていました。

各蔵の紹介もあります。

「足袋とくらしの博物館」

足袋を縫うのには、仕様の違う9台のミシンが必要だったそうです。

明治10年のミシン。

カラフルです。

華やかな頃の街の様子。

たくさんのお店や工場がありました。

素敵な着物の方を撮らせて頂きました。

「足袋蔵まちづくりミュージアム」

受付、スタンプラリー交換、ライブ会場です。

蔵の中でのライブです。

残念ながら、彼女たちの演奏等は聞けませんでしたが、写真は

撮らせて頂きました 。。。(^▽^)o

ブログ掲載させて頂きました。 

 ありがとうございました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

お昼は少し歩いて中華屋さんへ。

エビチリにラーメンです。。。🍜


近藤沼の桜と鯉のぼり

2024年04月19日 19時40分26秒 | お祭り・イベント

群馬県館林市にある「近藤沼」の桜と鯉のぼりです。

「こいのぼりの里まつり」のサテライト会場の一つになっていま

すが、こちらも桜と鯉のぼりを見る事が出来ます。

撮影会とは違う日に撮っています。

夕暮れの時間です。

夕方の時間帯でも釣り人がたくさんいます。

近藤沼にかかる鯉のぼり。

公園の鯉のぼり。。。桜と。

近藤沼公園には、遊具などもあります。

桜の花が大分散ってきていました。