yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

大宮第二公園の紫陽花

2018年05月31日 03時46分10秒 | 花・風景

大宮第二公園の紫陽花が咲き始めてきていました。

見ごろになるには、まだまだ早い感じですが、今年は咲き

始めが早いです。

柏葉紫陽花も咲いてきていました。

大宮氷川神社では、5月26日、27日と薪能が行われました。

観覧用の椅子がたくさん並んでいました。


さいたま市イベント

2018年05月30日 00時11分51秒 | お祭り・イベント

大宮駅西口コンコースでは、さいたま市で行われるイベント

などの紹介がありました。  5月26日

今年も行われる、ツール・ド・フランスクリテリウム。。。

トップスターの自転車競技が見られます。。。

ユニフォームやサインが飾られていました。

ユニフォームの色に合わせて、千羽鶴作成を一般の方も少し

手伝いをしていました。。。

さいたま観光大使「第10代さいたま小町」の方も華を添えてい

ました。

写真を撮らせて頂きました。

ありがとうございました。

12月9日(日)には、お馴染みなった、さいたま国際マラソン

が開催されます。

大宮盆栽村の紹介もされていました。


熊谷スポーツフェステ&うまいもん

2018年05月29日 00時01分13秒 | お祭り・イベント

5月27日(日)に熊谷スポーツ文化公園で行われたスポーツ

フェスティバル&うまいもんカップです。

都合により、着いたのが14時頃でしたが、いくつかのステ

ージを見ることが出来ました。

スポーツフェスティバルと熊谷市内のおいしい物を決めるう

まいもん投票や市内外の物産などが揃い、同時開催となりま

した。

インスタ映えの写真を撮らせて頂きました。

昨年もMCを務めたタレントの小林麗菜さんと長谷川ヨシ

テルさん

アイドルOFR48「さや茶」さん

素敵な歌声を聞かせてくれました。

さーやさんと茶々さん

個人的には、〇〇姫も少しやって欲しい。。。(^O^)

(忍城おもてなし甲冑隊)

忍城おもてなし甲冑隊の演舞も毎回あります。

熊谷うまいもん食レポートバトルもありました。

テレビ番組の食レポでレギュラー出演されています。

決まっていますね。

スポーツフェスティバルでは、普段馴染みのないスポーツな

ども自由に参加できて多くの方が楽しんでいました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


鉄道ふれあいフェア2018-2

2018年05月28日 04時06分24秒 | お祭り・イベント

鉄道ふれあいフェア2018の続きです。5月26日(土)

鉄道の街・大宮。駅西口、東口でも同時にイベントなどが開

催されました。

 西口の鐘塚公園。。。消防音楽隊ライブ、よしもとお輪い

 ライブなどが開催されていました。

制服を着て記念撮影です。

金沢の観光案内や物産販売をされていた方。

東口銀座通り。。。新幹線の運行や音楽ライブ、物産の販売

などが行われていました。

ラ☆バスガイドスのライブがありました。

初めて見ましたが、聞いているうちに旅行に行きたい気分

になりました。。。(^O^)

決めポーズで撮らせて頂きました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


鉄道ふれあいフェア2018

2018年05月27日 00時28分04秒 | お祭り・イベント

 先週の5月19日(土)は、秩父鉄道のわくわく鉄道フェスタが

開催されましたが、5月26日(土)は、さいたま市大宮にあるJR

東日本の車両センタや大宮駅西口の鐘塚公園、東口銀座通り

で鉄道ふれあいフェア2018が開催されました。

電気機関車やディーゼル機関車の展示、メンテナンス作業の

実演、鉄道グッズ、名産品の販売などが行われ、たくさんの方

が訪れます。

 良く出来ていましたね。。。1/20スケールだそうです。

 修理される電車に小田急のものがありました。

写真は違いますが。。。

電気機関車の展示では、多くの方が写真を撮っていました。

最近はSLの展示がないのが寂しいですね。

広い工場がたくさんあります。

モーターのカット展示品もあります。

SLや新幹線の乗り物は人気があります。。。。(^O^)

写真を撮らせて頂きました。

栃木からは、毎年、観光大使の方も訪れています。

昨年も撮らせて頂きました。

なまはげとじゃんけんというのものも有りました。

プレートも高い値段がついていました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


所沢・航空記念公園

2018年05月26日 00時01分42秒 | 神社 お寺 施設

何度か訪れたことが有る、所沢航空記念公園です。

埼玉の公園の中でも有数の広さを持つ公園で、図書館や所沢

航空記念発祥館なども併設されています。

明治44年に日本で初めて開設された飛行場「所沢飛行場」が

前身で、今は市民の憩いの場となっている公園です。

 隣接する所沢市役所へ初めて行ってみました。

 最初の3枚は、所沢市役所の8階から公園等を撮っています。

 誰でも利用できる展望レストランがあります。

所沢へ行くとラーメン屋さんへ行くことが多いのですが、

市役所のランチは安いですね。。。。(^O^)

500円のトコろん弁当(限定)頂きました。

航空公園駅前には、YSー11が飾られています。

何回か飛行機の中が公開されますが、次回は10月27日、

28日の様です。

ばらやさっきが咲いていました。

公園内には、輸送機も飾られています。

当時がしのばれますね。

100年以上も前です。。。


「田園プラザかわば」

2018年05月25日 00時29分22秒 | 旅行・小旅行・出先

 群馬県・川場村にある道の駅「田園プラザかわば」です。

何度か行ったことが有りますが、今年の5月5日に行った時の

写真です。

「田園プラザかわば」は、地元野菜や果物が買えるファーマーズ

マーケットや、レストラン、パン工房、ビール工房、カフェ、日

帰り温泉などの設備が揃っています。

宿泊することのできるホテルもあります。

ブルーベリー公園などもあり、6千本のブルーベリーの木がある

そうです。7月〜8月の収穫時期は無料で摘んで食べる事も出来

るようです。

キャッチフレーズ。。。「家族で一日楽しめる道の駅」

人口3500人の川場村に、年間180万人が訪れる日本一の道の駅。

 道の駅とは思えない、庭園の様な風景が広がります。

白鳥もいます。。。

1日ではありませんが、楽しませて頂きました。


長瀞・宝登山

2018年05月24日 05時29分04秒 | 旅行・小旅行・出先

5月19日(土)ですが、長瀞。宝登山へ行ってきました。

朝方まで降っていた雨もあがり、良い天気となりました。

長瀞は朝早かったので、岩畳に来られている方は、ほとん

どいませんでしたね。

『地球の窓』と呼ばれる長瀞

地殻変動によって作られた岩畳

長さ500m、幅80mあります。

菖蒲が咲いていました。

ライン下りの舟は車で、上長瀞上流の船着き場へ運ばれます。

今日も多くの方が、ライン下りを楽しむでしょうか。。。

雨も上がり、晴れ間が広がってきました。

宝登山神社

1900年以上の歴史がある由緒ある神社です。

祈願される方の多い神社で、自分も祈願してもらっています。

新緑の中、宝登山山頂へ。。。

昨年は、つつじが咲いていましたが今年はもう咲いていな

かったです。

ロープウェイで空中散歩が楽しめます。

長瀞屋さんで頂いた料理。・

田舎料理のような素朴感があって美味しかったです。

雨の影響で出足は良くなかったようですが、訪れる人が増

えて来ていました。


麦なでしこ

2018年05月22日 23時31分20秒 | 花・風景

鴻巣・馬室会場のポピー畑のとなりに咲く麦なでしこ。。。

綺麗な紫色の花が咲きます、

ここもポピー同様にたくさんの花が咲き誇ります。

毎年、同時期に「麦なでしこまつり」が開催され、鯉のぼり

の掲揚が行われていましたが、お祭りが行われなくなった

のは残念です。

一面に咲くと綺麗です。。。(^ε^)♪ 

ここからカメラが変わります。

ワンちゃんと来られた方を撮らせて頂きました。 

目線を頂きました。

ありがとうございました。


鴻巣ポピー祭り2018

2018年05月21日 22時58分29秒 | お祭り・イベント

鴻巣市・花まつりの一つ。

馬室会場でのポピーです。

3千万本が咲くというポピー畑は、日本一の広さと言われて

います。

ここ(御成橋)の川幅は、2537mあり日本一の川幅です。

実際の川の幅はあまりありませんが、堤防間が長いです。

その河川敷に広がるポピー、青空のもとたくさんの方が訪

れていました。。。(^O^)

19日(土)、20日(日)はステージイベントや人力車などもあり

ました。。。26、27日も鴻巣駅から無料バスが出る様です。

NHKのTVも設置されています。

少しだけ高さのある展望台から。。。

お店もたくさんでています。

多くの方が、ポピーを楽しんでいました。

ポピーと写真を撮らせて頂きました。

カメラ女子の方。

横浜から来られたそうです。

フィルム一眼カメラもお持ちでした。

埼玉と茨城の方だそうです。

ハートマークを作ってくれました。。。(^O^)

東京から70kmの道のりを自転車で来られたそうです。

凄いですね。。。

 地元の方

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。