yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

鴻巣花火大会

2012年09月30日 06時33分31秒 | お祭り・イベント

9月29日(土)に鴻巣市で行なわれた花火大会です。

6時から行なわれた花火大会は、多くの人が訪れ、長かった今年の

夏の終わりを告げる様にたくさんの花火が夜空へとあがりました。

尺玉の同時打ち上げや数種類の花火を組み合わせて連続してあが

るスターマインは綺麗でした。

一般観覧席と花火のあがる前の土手の上と何ヶ所から撮ってみまし

たが、近くでみると迫力がありますね。

 出店も数多く出ていました。

一般観覧席からは、時折、木に花火がかかッてしまって見えにくい

時がありました。

数多くのスターマインが上がっていました。

星を散りばめた様です。

お月さんも出ていました。

フィナーレを飾ったスターマインは、三尺玉2発、二尺玉同時打ち上げ

尺玉300連発という事で、夜空いっぱいに花火が上がります。

昨年も見ましたが、息をつかせない感じの見事な花火です。

日本一のスターマインだそうです。


本日のイベント...

2012年09月29日 00時43分15秒 | 演奏会 ライブ

本日、9月27日(金)

。。。来週からは早いもので10月になりますね。

浦和駅東口のパルコ前には、浦和ビァフェスがオープンしていました。

木曜日から日曜日までの4日間のようですが、おいしいビールを求めて

多くのかたが訪れていました。

エルミショッピングセンターで行なわれた「ナナカラット」のライブコンサート

です。。。虹のように輝いてという意味があるようです。

夏が大好きという事で、夏の曲を中心に元気一杯の曲が披露されて

いました。

見ていて楽しいライブコンサートでした。

お疲れ様でした。


深谷駅。。。

2012年09月28日 02時06分34秒 | 公園 駅

先週と今日。。。深谷市に来る機会がありましたので、久しぶりに深谷駅の

写真を撮りました。

東京駅があたらしく生まれ変わり、イルミショーンやホテルなどの機能を持

ち合わせており、話題を集めていますね。。。

深谷駅も東京駅に似せて作られています。。。

 東京駅が、深谷産のレンガで造られていたこともあり、東京駅のように作

 られましたが、その姿は威風堂々としていますね。

平成8年に橋上駅として改築され、関東の駅100選にも選ばれています。

深谷市のアイドルですね。


ひまわり

2012年09月26日 22時14分47秒 | 花・風景

自宅近くにひまわりが咲いているところがありました。

9月も終わりですが、元気に咲いていました。

今年の夏は暑い日が長く続きましたが、まだ見ることができるとは   

思いませんでした。。。

日曜日ぐらいから一気に涼しくなりましたので、それほどは長く咲かな

いかもしれませんね。。。


花久の里のサルビア

2012年09月25日 20時42分01秒 | 花・風景

鴻巣市の花久の里では、サルビアが咲いていました。。。土曜日でしたが。

門の前には、季節の花が植えられていて、四季折々色々な花が楽しむ事

が出来ますが、サルビアの花が真っ赤に染まっていました。

訪れたのが、夕方でしたのでほとんど人はいませんでしたね。

数多くはありませんが、綺麗に色づいていました。

庭園内では、バラが少し咲いていました。。。

10月下旬には、秋のバラ祭りも行なわれるようです。

睡蓮が咲いていました。


善光寺

2012年09月24日 23時59分59秒 | 旅行・小旅行・出先

久しぶりに長野県・善光寺へ行ってきました。

午前中は、雲も多く雨も少し降りましたが、途中から雲も少なくなり、

良い天気となりました。

平日ではありますが、多くの人が参拝をしていました。

前回、来た時は、山門の大工事をしていましたが、今回は3重の塔

の工事をしていました。

山田善光という方が開山して1400年になるそうですが、年間600

万人が訪れるという大寺院ですね。

両側にあるお店はにぎわいを見せていました。

慰霊塔ですが、工事中でした。

中には入る事ができます。

「牛にひかれて善光寺参り」と言う事だけあって、牛は大事にされていま

すね。。。。観光所の真中にいました。

真田氏は、忍城と同じ10万石なんですね。

武田信玄の軍師の山本勘助が海津城を築いてから、江戸時代には

松代城として、真田家の居城となっています。

どぶ六ならぬどぶ八というお酒がありました。

サイダーで割るとまろやかになりますが、別のものを購入しました。

りんごも甘くておいしかったですが、リンゴ狩りにはまだ早いようです。

 


オータムコンサート

2012年09月23日 20時58分21秒 | 演奏会 ライブ

今日は、雨の休日でした。

今週も、ときがわへ行こうと思いましたが、本格的な雨となりましたね。

午後から産業文化会館で行なわれたオータムコンサートへ行ってき  

ました。。。秋の気配ですね。

行田アンサンブル協会によるコンサートで、「四季」や「マイウェイ」、

などクラシックやポピュラーの名曲に日本歌曲などをピアノやチェロ、

バイオリン、フルートなどの演奏と声量のあるソプラノにバリトンで訪

れれている人を魅了していました。。。。

雨の中でしたが、多くの人がコンサートを楽しんでいました。。。

素敵なコンサートでしたね。

演奏中の撮影はできませんでしたが、演奏後写真を撮らせて頂きま  

した。。。 お疲れ様でした。

ホテイアオイの花は、もう数輪だけしか咲いていませんでした。

雨が随分降って水位が上がりました。

夕方には、小雨となり、雲の間からは、夕焼けを見ることができました。

明日は、休暇を取っているので晴れてほしいな。。。 


千弁連。。

2012年09月22日 21時28分51秒 | さきたま古墳

早いもので9月も下旬となり、朝夕とともに涼しくなってきました。

古代蓮の里では、千弁連(せんべんれん)という蓮がまだ咲いていました。

直径24cm~26cm、花びらが2000枚~3500枚といっていますので

凄い数ですね。

今の時期でも咲いているのが驚きですが。。。

ヴァージニア蓮と呼ばれる黄色い蓮も数輪ありました

さすがにその他の蓮は咲いていませんでしたね。

文化祭などで披露するダンスの練習をしている高校生の方がいましたので

練習を含め少し撮らせて頂きました。

ありがとうございました。

蓮の葉が人の身長以上のものもあり、迷路ができているようでした。

花はあまり楽しめない時期ですが、多くの方が訪れていました。

猫ちゃんも知らん顔をしていますが、出迎えてくれます。

田んぼアートが楽しめす。。。

。。。のぼうの城が描かれていますが、映画公開までもうすぐですね。

 

 

 


ときがわ町撮影会PM編

2012年09月19日 01時47分16秒 | 撮影会 等

ときがわ町撮影会の午後編です。

都幾川水辺での撮影となりますが、午後の部も毎年場所が変わります。

今回は冬に水を張ってスケート場になるという場所でしたが、カメラマンも知ら

ない方がほとんどでしかも、駐車できる台数が少ないという事もあって、協力し

あって車を奥から順番にスペースがないくらい数か所の場所へ駐車しました。。。

午前の部も集合場所と撮影場所が違いますので、受付に開会式を行なってか

ら各自車で移動します。。。っ山道のドライブです。

。。。。普段ではない撮影会で変化に富んでいます。。。面白いところもありますね。

午後は水着での撮影となりますが、暑かったこともあり、水の中は気持ち良さそう

でした。。。。    

愛さん。。。。笑顔の素敵な女性ですね。

イナバウアーを見せてくれました。

寿美さん

スケートの練習をしている方がいました。

モデルさんスタッフさん、カメラマンの皆さんとで楽しい撮影会ができました。

お疲れ様でした。。。

 たくさん撮ってしまったので編集がちょっと大変です。。。