yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

昨年4月下期の写真‐2(2019年)

2020年04月30日 23時55分15秒 | Weblog

昨年4月下期写真の続きです。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

4月28日(日) 加須市騎西藤まつり・開催イベント

1週間にわたる藤まつり開催のセレモニーが行われた日でした。

昨年は、思ったほど藤の花が長くなりませんでしたが、多くの方

が訪れていました。。。

今年は撮りに行きませんが、咲き具合はどうなのでしょうね。。。

ツツジも咲いていました。

何度か撮影させて頂いている藤娘の方。。。

今年は、2年の任期が終わり、ミス藤娘コンテストにより、新しい

藤娘さんが決まる年でしたが。。。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

4月29日(月) 藤まつり撮影会

演奏会なども行われました。

青空の中で行われた撮影会。

今年は、5月2日に行われる予定でした。

外出自粛が残念です。

ハートマークを作ってくれました 💛 。。(^O^)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

4月30日(火)玲奈さん少人数撮影会 東松山・正法寺と物見山

平成最後の日となったこの日も、1日中雨でした。

平成最初の日も雨だった様です。

新緑が綺麗でしたね。

正法寺の大銀杏の根はいつ見ても凄いです

今年も初めてのモデルさんと撮影会の予定でしたので残念です。

雨に濡れない場所で撮影です。

弁天沼のところで。

平和資料館にて

つつじも見ごろで綺麗でした。

一時期、雨が上がった時間がありました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

明日からは散歩写真に戻ります。。


昨年4月下期の写真‐1(2019年)

2020年04月28日 22時26分44秒 | Weblog

  昨年4月下期の写真からです。

4月後半は、撮影会3回にメーデー参加、蔵めぐりなどをしていま

した。。。(^O^)

今年は、外出自粛で撮りに行けませんので、昨年の写真ですが、載

せていないものも含めて、行った気分で載せたいと思います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

4月20日(土) 穂奈美さん少人数撮影会

群馬県沼田市の発地(ほっち)の桜です。

カメラマンに人気のある桜です。

朝、4時に友人に迎えに来てもらい、穂奈美さんとKさんを迎えに

行って7時頃からの撮影でした。。満開に近い感じで咲いています。

太陽が昇っていくところでした。。。

吉祥寺の庭園は、綺麗に整備されていました。

桜だけでなく水仙や水芭蕉も咲いていました。

日本一訪れる人が多いという道の駅・川場田園プラザから

吹割れの滝

水量が多かったです。

再掲させて頂きました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

4月21日(日) 行田蔵めぐり

行田市で行われた蔵めぐりまちあるきです。

スタンプラリーで、普段見ることの出来きない足袋蔵の見学やボン

ネットバスの乗車、足袋博物館などに入館することが出来ます。

「陸王」の舞台にもなりました。

こはぜ屋の看板もあります。。(^O^)

蔵めぐりのポスター。。。

今年も4月に行われる予定でした。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

4月27日(土) 第90回 埼玉県中央メーデー

さいたま市大宮にある鐘塚公園で行われた、メーデーです。

青空のもとアトラクションや式典が行われました。   

撮影会のモデルをお願いしたことのあるOさん。。。(^O^)

     

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

4月27日(土) クラシックカーフェスティバル2019

関東工業自動車大学校で行われたカーフェスティバルです。

メーデーから行きましたが、たくさんの車を見ることが出来ました。

。。(^O^)

明日も続きます。。。


わらべ人形通り

2020年04月27日 23時40分58秒 | 神社 お寺 施設

 行田市市役所付近から、栄橋の間860mにわたって童人形が飾られ

ています。

過去に掲載したことがありますが、散歩しながら撮ってみましたの

で、載せたいと思います。

銅で作られた童人形が、県道128号(旧国道125号)の両側に並ぶ櫓

(やぐら)の上で、楽しそうに遊んでいます。

子供たちが、遊びに興じる銅製の童人形たちです。。。

「銅人形の童たちが遊ぶまち」と題された、39基の童人形と十二

支がシンボルとして飾られています。

銅人形の台座は、電線類地中化にともなう変圧器の様です。

 わころがし。。。

稲荷山古墳から出土した鉄剣でしょうか。。。

たけとんぼ。。。懐かしいですね。

昭和の子ども達に会えます。。。(^O^)

たけうま。。。作品名も書かれています。

とんぼつり。。。

行田ストーリー。。。物語が6ヶ所であります。

足袋の行田か、行田の足袋か?

忍の行田は足袋でもつ

遠めがね。。。何がみえるのでしょうか?

順不同で掲載してみました。。。


水城公園のさぎ

2020年04月26日 19時18分34秒 | 動物・生き物

 水城公園のサギです。   4月25日(土)

サギは良く見かけますが、散歩の途中に、近くで魚取りをしていま

したので、モデルになって頂きました。。。

サギが寄ってくるので、後ろずさりしながら撮りました。。(笑)

少し距離を開けていないと撮りにくいです。

サギは魚を取るのに場所を少しづつ変えていました。

顔が細いですね。。。

魚を捕るのが上手いですね。

写真を撮っている間に、3,4匹つかまえていました。

真剣な表情です。

羽を広げて見せてくれました。。。(^O^)

少し早歩きと、橋を飛び越えただけですが。。。

近くを散歩する人やワンちゃんが通り過ぎていきます。。。

サギの様子を見て立ち止まる人もいました。

モデルありがとうございました。。。(^O^)

 

【ブログ・メンテ工事】

2020年 4月28日(火) 0:00 ~ 昼12:00(予定)

gooブログのメンテナンス工事が上記の時間帯で予定されています。

ブログ閲覧やコメントの投稿できませんが、よろしくお願いします。


案山子〜合角ダム

2020年04月25日 23時55分24秒 | 神社 お寺 施設

 案山子(かかし)祭り(秩父市下吉田)から「チコちゃん」です。

〜っと、秩父市(上吉田)にある合角ダム(かっかく)です。 

合角ダムは、何度か訪れていますが、今年の3月21日にも行っ

て、26日に掲載をしていますが、昨年の9月に撮った写真は、

撮影会や阿波踊りなど掲載するものが多かったので、案山子祭り

とブログ掲載をしていませんでしたので、今回掲載です。

 秩父市下吉田フルーツ街道で行われていた案山子祭りです。

2019年7月22日〜9月22日まで40体ほどの案山子が街道

に飾られていました。。。

この時は、雨が少し降っていたのであまり撮りませんでしたが

道行く車を楽しませてくれていました。

『チコちゃんに叱られる!』は人気がありますね。。。

秩父市(上吉田)にある合角ダム

今年3月は、新型コロナの関係でダム管理棟は、休館されていまし

たが、昨年は中に入ることが出来ました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 

今年の3月の写真。。。桜が咲いてきていましたね。

青空にダムの水が綺麗でした。。。


水城公園のつつじ

2020年04月24日 23時08分44秒 | 花・風景

 水城公園のつつじが少しづつ咲いてきています。4月19日(日)

外出自粛で、3週連続で水城公園の散歩です。。。(^O^)

桜は、早く咲き長く楽しめましたが、つつじは平年と同じくらいの

咲き具合です。

暖かい日も多いので、見ごろになるのも近そうです。

 公園は、散歩する方が多くなっていますね。

こうして見るとまだ少ないです。

たんぽぽや菜の花も咲いています。

旧忍町信用組合が移築され新しくなっていますが、こちら側のつつ

じも咲いてきています。

色とりどりですね。。。

もう少しです。。。


関東の石舞台&地蔵塚古墳

2020年04月23日 19時33分09秒 | さきたま古墳

 行田市にある「八幡山古墳」と「地蔵塚古墳」です。

行田市には、さきたま古墳群をはじめとする10の古墳群があり、

150基以上の古墳があるといわれています。

八幡山古墳と地蔵塚古墳は、若小玉古墳群に属しており、八幡山

古墳は、奈良県にある「石舞台古墳」に似ていることから、「関東

の石舞台」と呼ばれています。

古墳は、直径80m、高さ9.5mの円墳と推定されており、横穴

式石室があります。

古墳ブームがある様ですが、旅行クチコミサイトの口コミやその他

の調査で古墳人気トップ10のランキングが、2015年に発表さ

れています。(2010年5月〜2015年4月の調査/全国に16万基以上)

 1位 石舞台古墳 (奈良県・明日香村)

 4位 さきたま古墳公園 (埼玉県)

 6位 多摩川台公園古墳展示室(東京都)

 7位 吉見百穴(埼玉県)

10位 観音山古墳(群馬県)

関東で4つ(埼玉県が2)の古墳が選ばれているのは嬉しいですね。

八幡山古墳は公園として整備されています。

土曜日や日曜日は、石室内部が公開されますが、2月末に撮ったの

で、3月15日まで臨時休館となっていました。

新型コロナ感染防止の為、イベント中止や図書館などの公的施設も

休館になった時でした。。。現在はGW明けまででしょうか。。。

たくさんの石が積みあがっています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

地蔵塚公園にある地蔵塚古墳

一辺が28m、高さ4.5メートルの方墳(四角い古墳)です。

古墳頂上部に地蔵堂が祀られています。

猫が古墳を登っていきます。。(^O^)

中央部に地蔵堂、左側にお地蔵様がおります。

椿がさいていました。


市場食堂。。と雲の写真

2020年04月22日 00時18分28秒 | 食べ物

 このところ、熊谷青果市場のところにある食堂へ行くことが多い

です。。。以前も載せていますが。

それ以外のお店も行きますが、土曜日もやっていますし、安くて

美味しいです。

市場食堂へ行くと、良く頼む海鮮丼。。。

大盛りでも550円です。

大盛りは、ごはんが多いです。。。(笑)

同じくご飯大盛りのうな重。。。880円 安いですね。

いろはも良く行きますが、ここも安いです。

普通の値段の定食も揃っています。

野菜炒め、ミニミニラーメン付き 550円

しょうが焼き500円

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

市場には全然関係ないですが、以前、撮った雲の写真です。

ブログには、掲載していなかったと思いますので初掲載です。

全て、1日の中で撮った写真ですが、雲はいろいろな表情を

見せてくれました。。。。(^O^)

夏空とユリです。。。

重厚な雲です。

 まるで、親子のような ?

 球の上に乗ったおじさん ?  かぶと ? 雲は面白いです。

ワンちゃんの横顔の様です。。。

雲の動きは早いです。

お月さんと。。。


目の治療と雨上がりの公園

2020年04月21日 04時02分11秒 | 公園 駅

  ちょっとした不注意から、左目を負傷しました。

4月16日の夜でしたが、痛みが引かないので、17日は会社を早

退して眼科へ行きました。

眼科へ行くのは、久しぶりです。

初診でけがの内容から、視力検査を行い、優先的に目の治療をして

くれました。

角膜に少し傷があるという事でしたが、大したことがなくて良かっ

たです。

眼帯も久しぶりにしました。。。(苦笑)

4月18日(土)も夕方から眼科へ行きました。

新型コロナの関係で、マスクをして、手の消毒を行い、待合室も席

を一つ以上あけて座り、窓も少し開けて喚起を行っていました。

待ち時間が1時間くらいあって、携帯で呼んでくれるという事でし

たので、3密を避けて近くの公園に散歩へ行ってきました。

早朝から強く降っていた雨も、夕方には上がっていましたので。。。

公園が池のようになっています。

こちらは川の様です。。。

水面に木々が映りこんでいました。。。(^O^)

斜光を受けていました。。。

雨雲がなくなり、一気に青空が広がっていました。

ハナミズキも咲いてきていました。


深谷駅の花と桜

2020年04月20日 01時03分05秒 | 花・風景

 深谷駅と駅前の花と染井吉野です。

少し前に撮った写真ですが、青空の広がる良く晴れた日でした。

深谷駅前の花壇には、チューリップをはじめ春の花がたくさん植え

てありました。

小鳥も寄ってきていました。

花見でしょうか。。。(^O^)

深谷といえば、人気のふっかちゃんですね。

深谷駅は何度見ても重厚な作りですね。

昨年、渋沢栄一氏が「新一万円札」や来年の「大河ドラマ」に決ま

った事で話題になりましたね。

東京駅の駅舎は渋沢栄一氏が作ったレンガ会社のレンガが使われて

作られました。。。

2012年に復元された東京駅は、外壁に貼る赤い「レンガタイル」

が使用されています。

深谷駅南口からすぐのところにある瀧宮神社

芝桜と染井吉野が咲いていました。。。

唐沢川から瀧宮神社にかかる橋は2本ありますが、1本が赤い橋で、

記念撮影する方多いです。

唐沢川は桜の名所になっています。

桜は満開を少し過ぎていましたね。。。

深谷駅と桜です。。。

ネモフィラでしょうか。。。

公園のところの桜も咲いていました。。。