yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

赤城神社撮影会2018(ドレス編)

2018年07月31日 01時21分57秒 | 撮影会 等

赤城神社・モデル撮影会の午後編です。 7月29日(日)

午後からは、私服からウェディングドレスへ変わっての撮

影会です。

3人のモデルさんがいる時は、打ち掛けの方がいるので

すが、雨の影響でしょうか、全員、ドレスとなりました。

着物の方がいなかったのは残念でしたが、素敵なドレス 

で、よく似合っていました。

天気が良いと、大沼湖畔のところでも撮るのですが、雨の

ため、建物内と外の屋根のある通路のみでの撮影でした。

午前1時間、午後1時間30分といつもより短い撮影時間

でしたが、楽しく撮らせて頂きました。

 私服とは違った魅力を見せてくれました。。。(^O^)

カメラマンが多いので、3人分かれても撮るのが大変です。

 花咲 夢さん

小島瑠夏さん

黒い衣装が印象的です。。。

遠藤絵莉菜さん

背中を見せてもらいました。

花が飾られていて素敵なドレスです。

髪の毛もお洒落に縛られていました。。。(^O^)

カメラ4台で撮っていますので、色あいなど違います。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


赤城神社撮影会2018

2018年07月30日 00時58分52秒 | 撮影会 等

7月29日(日)に、群馬県前橋市・赤城神社行われたモデル撮影

会です。

昨日の台風12号は、東海地方に上陸して日本列島を逆に過ぎ去

ろうとしていますが、赤城神社は、台風が取り残された感じで

影響がありました。

山の途中から雲に入り、1日中、雨が強く降ったり、風が吹い

たりして、少し肌寒い状況でした。

雨天でも行われる撮影会ですので、かメラマンは多かったです。

モデルさんは、昨年2人になっていましたが、今年は3人で行

われました。。。

 気温は、行も帰りも19度でした。。(熊谷33度)

午前中は、洋服からスタートです。

遠藤絵莉菜さん

雨がやんでいるときに少し外で撮影です。。。(^O^)

小島瑠夏さん

秋間梅林撮影会の時のモデルさんです。

花咲 夢さん

力がありますね。。。。ヽ(゚◇゚ )ノ

雨に風が降ったり、やんだりしてしていました。

お昼の時は、雨が強かったです。。。

午後編続きます。


みらー写真

2018年07月28日 23時13分45秒 | Weblog

ミラー写真です。

今年撮った写真ですが、未掲載のものです。

時々、ミラーで撮ってみますが、面白い写真が撮れるとき

があります。

 『7月・さいたま新都心にて』。。。

変わった形になりました。。。(^O^)

湖ではありません。

『5月・群馬の山並み』から。。。

『6月・権現堂の紫陽花』

『4月・玉敷公園の藤』

『5月・館林撮影会より玲奈さん』

『6月・紫陽花撮影会より玲奈さん』

『4月・千愛さん』

『4月・牡丹園より』

『7月・蓮撮影会より穂奈美さん』

レンズに狙われています。。。(^O^)

『1月の雪』

これだけミラーではありません。

ブログ掲載させて頂きました。


駅なか風鈴

2018年07月27日 21時34分36秒 | 展示・飾り

今年も風鈴が駅なかに飾られています。

俳句とともに風鈴が涼しさを誘います。

7月から8月にかけて、飾られる風鈴です。

明日は台風が日本列島へやってくるようですが、避けてほし

いですね。

明日行こうと思っていた、幾つかの場所は台風で中止が決ま

りました。。。29日(日)は行われるところが多い様です。

風鈴が、台風を避けるてるてる坊主になってほしい気分です。

今年も場所が変わってありました。

ビアジョッキの風鈴。。。

爽やかな音色を響かせていました。

ちょっとだけフィッシュアイで。。。

今回はミラーでも撮ってみました。


熊谷市の気温(7月25日)

2018年07月26日 01時03分22秒 | Weblog

暑いぞ熊谷。。。本日の気温です。33.7℃(7月25日)

日本一の最高気温41.1度を記録した熊谷市(7月23日)

2007年8月16日にも熊谷市と岐阜県の多治見市で40.9℃を

観測し国内最高気温を更新しています。

2013年8月12日には高知県で41.0℃を観測し国内最高気温

となっていました。

日本列島、どこでも暑いぞ。。。という気がしますが、今後も

暑い日が続くのでしょうか。。。

猛暑日が続いていましたが、7月25日には久しぶりに35度を

切る気温となりました。 週末には台風が心配ですが。

 熊谷・八木橋前では毎日の気温が表示されます。

西郷隆盛の黄金の像が飾られていました。

黄金展が8月から行われますが、大河ドラマ『西郷どん』

人気ですね。

来年の2019年、ラグビーのワールドカップが日本で開催さ

れますが、あと422日となりました。

12会場で試合が予定されていますが、熊谷市でも3試合が

予定されています。

イベントの予定もありました。


2年前の桜と今日の花。

2018年07月25日 00時25分22秒 | 花・風景

東京オリンピックまで、丁度あと2年、楽しみですね。

 ・2020年7月24日-8月9日

話は違いますが、2年前の4月の桜の木と、今日撮った桜

の木です。(7月24日)

切られていた桜の木から花が咲いていましたが、随分枝が

大きく葉もたくさん出ていました。

来年もたくさんの花が咲きそうですね。

 

近くにある六地蔵です。

赤い帽子が可愛いです。。。

桜の咲く時期と雰囲気が変わりますね。

蓮の花が、少し咲いていました。

ここも紫陽花は、少し枯れていました。

朝顔など暑さに負けず咲いていました。


水城公園のホテイ葵

2018年07月24日 07時53分22秒 | 花・風景

行田市・水城公園のホテイ葵池では、ホテイ葵が咲いてき

ました。  7月22日(日)

今年は、暑い日が続いているせいか、花が大きくなる前に

葉が枯れてきているものがあります。

以前も枯れているものありますが、今回は多い感じです。

今年は、咲き始めが早く、咲いている期間が短い花が多い

ですが、ホテイ葵もかな?

例年ですと、花が咲いたり、なくなったりしながら、9月末くら

いまで見ることが出来ます。

10月が一番咲いている時もありました。

まだ数が少なく、花が小さいです。

ムクゲも咲いていました。

紫陽花は枯れてきていますね。


熊谷うちわ祭り2018(巡行祭)-2

2018年07月23日 04時19分37秒 | お祭り・イベント

7月21日の巡行祭の続きです。

暑かったせいか、例年より昼間のお客さんが少ない感じ

でした。。。

うちわ祭りという事で、街中ではうちわが配られます

が、カラフルなうちわもありました。。。(^O^)

山車が並ぶと壮観です。

山車と撮らせて頂きました。

17号の東端へ全台集合して、叩き合いと年番のあいさつが

ありました。

叩き合いは、力強いですね。。。

ハートマークで。。。ヽ(゚◇゚ )ノ

巡行祭昼の部が終わって休憩のところ。。。

熊谷の水頂きました。。。(^O^)

荒川、上流の水ですね。

暑いので、お茶とスポーツドリンク、ビタミン系等を飲む

ようにしていますが、水分だけでカロリーが多くなりそ

うです。。。(^ε^)♪ 

17時頃、昼の部が終わりましたが、夜の叩き合いには、

時間があるので帰りました。。。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


熊谷うちわ祭り2018(巡行祭)

2018年07月22日 06時21分46秒 | お祭り・イベント

毎年。7月20日~22日で行われる、関東一の祇園祭りとい

われる熊谷うちわ祭りです。

3日間で訪れる人は、75万人といわれています。

21日の巡行祭に撮りに来る事が多いですが、今年は土曜

日になりました。

各種イベントも行われますが、12台の山車のお祓いや叩き

合いは見ごたえがあります。

毎年、雪が届きますが、今年は暑いので解けるのが早い感

じです。

雪の滑り台が出来ていました。

太鼓打奏なども行われます。

写真を撮らせて頂きました。。。(^O^)

13時から16時で行われる巡行祭(昼の部)

ハニービーズの方を先頭にスタートです。

御仮屋前では、全ての山車が神前にて幣束を受け取ります。

今年も司会を務めていた根岸さん。

ハニービーズの皆さん

久しぶりにあいましたHさん。

大宮アルディージャをこよなく愛する方ですが、西武ライオ

ンズの浴衣が似合っていました。。。(^O^)

叩き合いの場所で。。。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

枚数が多くなりましたので続きます。


久喜・提燈祭り(7月18日)

2018年07月20日 21時10分23秒 | Weblog

 久喜市の提燈祭りへ7月18日(水)も行ってきました。

12日(木)同様に17時30分過ぎくらいに行ったのですが、

丁度、山車に提燈を取り付けている時でした。

約500個の提燈をつけるのも、人数をかけて行っていまし

たが、暑い中大変そうな作業でした。

先日は、6台の山車が、18日は8台の山車が久喜駅西口に

集合したようです。

 久喜駅の広場で1台の山車に提燈がつけられていました。

提燈にロウソクを立てているところでした。

外国の方

難しそうな、英文?を読まれていました。

決めポーズで撮らせて頂きました。。。(^O^)

八雲神社の祭礼として行われる提燈祭り。

八雲神社も町内に置かれていました。

長い袢纏が良く似合っていた皆さんです。

違う場所のところでも、提灯を付けているところでした。

写真を撮られている方も多かったです。

ロウソクは、毎回新しいものを使い、ほとんど使いきること

が多いそうです。

お祭りを楽しんでいた女子高生の方撮らせて頂きました。

カメラ女子の高校生の方。。。 

同じく高校生の方。

可愛いハートマークで。。。ヽ(゚◇゚ )ノ

駅にもたくさんの人が集まってきています。

提燈に灯りがともされて山車が動き始めた頃。。。

先頭で提燈を持つ方。。。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。