yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

馬車道写真コンクール

2023年12月17日 22時28分34秒 | 表彰式

横浜市馬車道の「第42回写真コンクール」の表彰式へ行って

きました。    12月16日(土)

1年を通してのお祭りやイベント、風景、街頭での写真などが

テーマになっています。

横浜馬車道は、明治元年(1868年)に日本で初めて写真館

が出来たところで、毎年行われるカメラショー(CP⁺)は横浜

で開催となっています。

グランプリや入選は過去に何度かあるのですが、初めて店舗賞を

頂きました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

入選以上の上位入賞は、子供の写っている写真が多かったです。

馬車道祭りの中で、モデルさんの街頭撮影会がありますので、数

年ぶりに昨年応募した写真は、全てモデルを撮ったもので、今年

は、1枚モデル以外の写真も出しましたが、それが入りました。

驚いたことに、モデルの写った写真は、1枚も選ばれていなかっ

たです。

以前もモデルのものは、2,3枚しか選ばれていなかったですが、

現在は選ばれないそうです。

         

食事券を頂いたので、お昼に頂こうと思ったら予約がいっぱいで

食べられませんでした。。。(苦笑)

上位入賞の方。

馬車道や写真の事など、色々な話が出来て楽しかったです。

馬車道のシンボルマークですね。

晩秋を感じさせます。

近くの中華屋さんで頂いた、エビワンタン麺のセット。

横浜の写真を、たくさん撮りましたのでブログ掲載続きます。


沼田フォトコンテスト

2021年03月20日 05時30分27秒 | 表彰式

 群馬県・沼田市で行われたフォトコンテスト2020です。

今年の1月まで、写真の募集期間がありましたので、初めて応募

してみましたが、運良く入賞することが出来ました。

コロナの影響もあって、2020年だけでなく2019年撮影の写真でも

OKという事でした。

群馬県のコンテストという事で、入賞者の7割が群馬県の方、東北

や東海地方の方も1名づつ入賞していました。

昨年は、コロナの影響で撮影会やイベントが中止になり、フォトコ

ンテストも少なくなっていましたので、1枚も応募していませんでし

たので、1年3ヶ月ぶりの入賞です。

 3月12日からは、写真展も行われていますが、遠いので行けませ

 ん。。。(笑)

沼田市で撮った写真を何枚か掲載です。

再掲の写真もあります。

カメラマンに人気の「発知のヒガン桜」

穂奈美さんと。。。(^ε^)♪ 

朝、7時頃です。

「上発知のしだれ桜」

「天照寺のしだれ桜」

「吹割の滝」東洋のナイアガラと言われる、ふきわれの滝

川面が輝いていました。

ここからは、群馬県・川場町です。

川場町・田園プラザで頂いたそばは、食べごたえがありました。(笑)


ソニーフェア・フォトコン 「金賞」

2019年12月20日 21時46分23秒 | 表彰式

 11月のソニーフェア で行われたフォトコンテストで運良く

人物/動物部門の「金賞」を頂きました。

ソニーフェア のフォトコンテストは、各カメラ店から応募さ

れてくる人物や動物、風景など200点位の中から、各部門の

金賞・銀賞にソニー賞など、8作品が選ばれる様です。

自分が個人的に応募したものではないので、詳細はよく分か

りませんが、運が良いとしかいい様がないですね。。(^O^)

6月にソニーとさくらやさん共同の撮影会に参加しました。

モデル2名、カメラマン30名ですが、各個人が撮った写真1枚

をプロのカメラマンが全員分の講評をしてくれます。

その写真が、ソニーフェア ・フォトコンへさくらやさんがエン

トリーしてくれていました。

人物/動物部門の「銀賞」は少年野球の写真だった様です。

下の写真お借りしました ↓

 6月の撮影会の様子です。

再掲させて頂きました。


蕨・機まつり撮影会・表彰式

2019年09月08日 22時43分04秒 | 表彰式

 わらび機まつり写真コンクールの表彰式へ行ってきました。

8月3日(土)に行われたわらび機まつり・モデル撮影会と七夕

飾りの装飾部門との2部門あるコンクールになっています。

運良く、友人と上位2賞を頂きました。

カメラマン仲間のkさん夫妻も装飾部門とモデル部門に入賞

してます。。。Mさんも入賞していました。

 9月7日(土)の18時から行われた表彰式には、撮影会のモ

デルを務めていた山田さんと伊藤さんもお手伝いという感じ 

で来られていました。 

表彰式の前に少し撮らせて頂きました。。。(^O^)

撮影会と違って、二人ともエレガントな感じでした。

 表彰式の中で懇親会が行われ、和やかな雰囲気でした。

表彰式の中で懇親会が行われるのは珍しいですね。(^O^)

嵐山夏祭りの表彰式も懇親会があり、5年くらい連続で参加

させて頂いていましたが、写真コンクールが5年位前になく

なったのが残念です。

偶然にも、機まつり撮影会と嵐山夏祭りは、毎年同じ日に行

われています。

美味しい料理が並びました。。。。(^O^)

社長も撮らせて頂きました。。。(^O^)

一人で3本は飲んでいません。。。(笑)

山田優子さんと伊藤あさみさん。。。

最後に撮影の時間を少し設けて頂きました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


毛呂山町写真コンクール表彰式

2019年02月22日 20時48分40秒 | 表彰式

 2月18日(月)ですが、毛呂山町の写真コンクール表彰式へ

友人と行ってきました。

風景写真と観光写真の2部門で行われた表彰式ですが、友人

と共に運よく入賞しました。

昨年も入賞しましたが、ここ数年は、法事と表彰式が重なっ

て行くのは久しぶりです。

今年は、平日ですので、重なりはなかったですが、会社を休

んで行きました。。。。(笑)

昨年、1年間での撮影が対象になっていますが、昨年はゆず

娘撮影会がなかったので、ゆず娘の部がなく、応募数も例年

よりは少なかったですね。

入賞した写真が飾られています。

瀬戸大也さんのお祝いもありました。

一度だけ、もろやまサマーフェスティバルの時に撮らせて

頂きました。。(^O^)

賞品の一部に頂いた、お菓子『桂木の真珠』美味しかったです。

近くにある出雲伊波比神社へ。

流鏑馬(やぶさめ)で有名な神社ですが、950年以上前から

行われている様です。

瀬戸大也さんが奉納したものでしょうか・・・

流鏑馬が、神社のすぐそばで行われます。

杉の木がありますが、光が射していました。


ときがわ町木のくに祭り&表彰式

2018年11月09日 00時09分39秒 | 表彰式

 11月 4日(日)にときがわ町で行われた、木のくにときがわ

祭りと写真コンクールの表彰式です。

8時50分頃からお祭りの開会式が行われました。

合わせて文化祭も行われ、写真や絵画、工芸品なども飾られて

いました。

 高らかに演奏していました。。。

写真コンクールは、入賞・入選の写真が展示されます。

 写真コンクールの表彰式は、9月にあった水着撮影会と1年

を通してのお祭りや風景などの観光と2部門で行われます。

表彰は、観光と撮影会の2部門で上位10賞(9名)の方で

行われました。

入選の方は、写真展示がありますが、表彰式はありません。

友人と行ってきましたが、友人は最優秀賞と2位という事で

2部門入賞していました。。(^O^)

今年は、写真コンクールにあまり応募していなかったですが、

いくつか入賞しました。。。

10賞のうち、5賞は友人を含めた少人数撮影会を行うカメ

ラマン仲間になりました。。(^O^)

 

8時30分頃でしたが、お祭りの準備をしていました。

農産物を売るお店やバザーも行われました。

ときがわ町では、ミカン狩りも出来ます。。。(^O^)

こういうものを頂きました。

 ここも紅葉をしてきていました。


騎西藤まつり写真表彰式

2017年07月29日 22時15分52秒 | 表彰式

GWにあった騎西藤祭りの写真コンテスト表彰式が、今日

あったので行ってきました。

4月30日にあったモデル撮影会の写真が多く入賞していま

したが、素敵な写真ばかりでしたね。

友人、知人のカメラマン何名が入賞していました。。(^O^)

 ときがわ花菖蒲まつり写真コンテスト表彰式の案内が友

人とともに届きました。

以前は、土曜日の納涼祭の時に行われたのですが、今

年は平日となりましたので、行けないかもしれないです。

副賞の賞品です。。。

表彰式後、お昼に行きました。

かつ丼セットが目に入ったので頂きました。

今週は、かつを中心に頂いています。。。(920円)

勝つ。。。というゲン担ぎではありませんが。。。(笑)

お酒は飲んでません。。。

19日(水)に東松山で頂いたとんかつ定食。。。

こんがり上がって美味しいとんかつです。

今週食べた、かつで最も肉の量があって一番美味く、値段

 も一番安かったです。(700円)

20日(木)に頂いたかつ丼セット。

このところ食べ過ぎです。。。(苦笑) 750円

mamanさんの要望により、写真追加しました。。(^O^)

入選作品です。

周りの枠は、関係ありませんが追加しています。

藤棚の下で少し透明感のある写真になったかな〜と思い

ます。


県展2017&写真コンクール

2017年05月31日 23時48分12秒 | 表彰式

「第67回埼玉県美術展覧会」が、さいたま市にある、県立近

代美術館で6月21日まで開催されています。

毎年見に来ていますが、日本画、洋画、写真、書など、入選、

入賞作品など約2000点が展示されています。

写真の部は、入選453点、入選率約35%と一般の写真コン

クールより、入選率は高いですが、素晴らしい作品がたくさん

並んでいました。

撮った写真の最高のものを応募される方が多いのでしょうね。

 Mさんの素敵な作品が飾られていました。

絵画も楽しみに見に行くのですが、力作ばかりです、

自分は県展には、応募しませんが、今年になって3つの写真

コンクールに応募しています。

一つが最優秀賞、一つが落選、もう一つが審査待ちです。

運よく、さくらの写真が、昨年に続き、今年も最優秀賞になり

ました。。。(^O^)

 


横浜馬車道・表彰式

2016年12月11日 07時48分15秒 | 表彰式

12月10日(土)に横浜馬車道で写真コンクールの表彰式が

ありました。

11月3日の撮影会や馬車道まつりなどのものや馬車道をテ

ーマにしたものが対象となっています。

写真コンクールは35回、絵画コンクールは37回と歴史のあ

るコンクールですね。

絵画の作品もたくさん飾られていました。

街頭にある彫刻です。

馬車にガス灯。。。馬車道のシンボルマークです。

写真やアイスクリームなども日本で初めて始まったところ

です。

イカスミのオムライス頂きました。

色は黒色ですが、美味しかったです。


藤祭り写真コンクール表彰式

2016年08月09日 23時42分58秒 | 表彰式

加須市騎西で、藤まつり写真コンクールの表彰式が、8月7日

(日)に行われましたので、行ってきました。

GW期間中に行われた藤まつりと4月29日にあった藤娘撮影

会で撮った写真が対象となっています。

友人、知人のカメラマンの多い表彰式となりました。

何回か、表彰式に出席していますが、今回はモデルさんとなった

藤娘さんが、都合悪く表彰式に出られなかったのは、残念でした。

表彰式の様子は、tsukeyさんが掲載していますので、自分の方は、

省略します。。。(^O^)

最優秀賞は、過去にも何度か頂いたことがありますが、シャッター

チャンスなどの運が良いのでしょうか。。。

今年だけで、4作品目の最優秀賞・受賞となりました。

賞品はたくさんありますね。

お昼は、騎西にあるお寿司屋さんへ行きました。

すし四季膳へ行くのは、2回目ですが、日曜日でもランチが

あるのが良いですね。

普通のお寿司と130円しか差がないという事ですので、

1,5人前頂きました。。。(^O^)

ドリンク付きですが、デザートはサービスしてくれました。

ごちそうさまでした。

まだ紫陽花が咲いていました。

まだまだ、暑い日が続きます。

熱中症には、気をつけたいですね。