yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

千年谷&松風公園の紅葉

2023年11月30日 23時05分50秒 | 公園 駅

東松山市にある「千年谷公園」&「松風公園」です。

どちらの公園も、綺麗に紅葉していました。 11月29日(水)

イロハモミジやヤマモミジがありますが、このところ気温が急に

下がってきていますので、紅葉も進んできている感じです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「千年谷公園」

歩行者専用道路にかかる「山の辺橋」がシンボルになっています。

野球場から。。。

落ち葉を踏みしめて歩きました。。。(笑)

近いので「千年谷公園」から歩いて「松風公園」へ

途中にある「かきの木公園」

さるかに合戦の絵がありました。

道を渡って「松風公園」へ。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「松風公園」

森林浴が楽しめました。

「松風公園」にも池があって、鴨が泳いでいました。

こちらも紅葉が綺麗でした。


みきさん撮影会2023「御正作公園」

2023年11月29日 23時17分42秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

「みき」さん少人数撮影会から最後です。 11月26(日) 

群馬県邑楽町から大泉町にある「御正作(みしょうさく)公園」

へ移動です。

こちらの「御正作公園」にも「邑楽中央公園」と同様に、シン

ボルタワーや池、東屋、広場などがあります。

鴨も同様にいました。

木々も、良く紅葉していて見ごろになっていました。

午後もとても寒かったですね。

「みき」さんは、帽子から衣装、靴まですべて衣装替えです。

コートとバックがお揃いです。。。(*^▽^*)

大きなハート❤がありました。

夕方にはライトアップされます。

映画「メリーポピンズ」の様に。

風に乗って飛んでいけたらイイですね。。。(^∇^)

小さな滝があって風情があります。

展望室のあるタワー(いずみの杜)と池をバックに。

メタセコイアも紅葉していました。

池に影が映り込みしていました。

落ち葉投げが、とても楽しそうでした。。。(*^▽^*)

モデルさんもカメラマンも寒い中お疲れ様でした。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。   


みきさん撮影会2023「シンボルタワー」

2023年11月28日 22時50分44秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

「みき」さん少人数撮影会の続きです。 11月26(日) 

昼食後「邑楽中央公園」から「シンボルタワー未来MiRAi」での

撮影です。   

「シンボルタワー未来MiRAi」の展望室は、変形九角形で高さが

36mあります。。。150人の入場が可能だそうですから、広

い展望室です。

曇り空でしたので、富士山や東京スカイツリーは見る事が出来な

かったです。

「みき」さんは衣装替えです。

タワー前のチェアから。。。ライトアップされるようです。

ハンキングチェアにて。。。💺

カメラ女子です。。。📷

星がたくさんありました。。。(*^▽^*)

眺めの良い展望室です。

展望室の手前・・・34mです。

エレベータガールです。

お昼に頂いた月見そば。

邑楽町は、そばの街だそうです。

「シンボルタワー」のところの食堂は、土日は、そばとうどんの

営業です。

撮影会の様子、明日まで続きます。


みきさん撮影会2023「邑楽中央公園」

2023年11月27日 20時10分40秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

カメラマン仲間による「みき」さん少人数撮影会です。 

撮影場所は、群馬県邑楽町(おうら町)にある「邑楽中央公園」

です。   11月26(日)

とても寒い曇り空の1日となりました。

最高気温も10℃にとどかず、撮影時の気温は、3℃とか4℃

という中で行われました。

「みき」さんは、初めの撮影会となりましたが、堂々とした感

じで落ち着いてモデルを務めていました。。。。(*^▽^*)

紅葉をしている木のところから撮影です。  

ススキが咲いていました。

大きな熊さんと一緒に。。。🐻

赤い帽子も良く似合っていました。

ここの木は紅葉をしていました。

「シンボルタワー 未来」と。

ハートマーク ❤で。

斎●さんだぞ~。。。(笑)

全体的には、あまり紅葉をしない感じの公園です。

桜の木はありましたが、葉が散っていました。

撮影会の様子、午後編に続きます。


夕暮れ時の銀杏

2023年11月26日 00時19分09秒 | 花・風景

水城公園から市役所までの銀杏並木は、大分紅葉して黄葉になっ

ていました。   11月25日

以前撮った時も黄葉になっていました。

夕方の時間帯でしたので、暗くなり始めるとあっという間に暗く

なる感じのこの頃です。

今日は。空気が冷たく寒かったです。

佐間天神社のところは、まだ黄葉になっていませんでした。

鴨がたくさんいました。

プールのところには、蒸気機関車「C57」が飾られています。

貴婦人と呼ばれる「C57」は、大分錆びついてきていましたが、

クラウドファンディングで、お色直しされることになりました。

10年おきに再塗装されていましたが、平成16年から20年近

く塗装がされていませんでした。

返礼品は「C5726号」デザインのマグカップやTシャツなど

の他に再塗装体験もできるそうです

月が出ていました。


真名板薬師堂の大公孫樹

2023年11月24日 22時50分15秒 | 花・風景

行田市にある真名板薬師堂の大公孫樹(いちょう)です。

11月11日でしたが、まだ紅葉はしてきていませんでした。

樹齢は700年と言われ、高さ30mの公孫樹が3本ありますが

黄葉になる時期が、それぞれ違います。

花蔵院というお寺でしたが、現在は、薬師堂と仁王門が残ってい

ます。

薬師堂の隣には、真名板高山古墳があります。

長さ104mの前方後円墳ですが、本来は127mだそうです。

古墳の上には登ることが出来ます。

傾いている公孫樹もありますが、良く倒れないです。


騎西中央公園の紅葉

2023年11月23日 21時34分19秒 | 公園 駅

騎西中央公園の紅葉です。

11月5日の「いちょう祭り」のイベントステージ途中に、会場か

ら歩いて公園へ行ってみました。

紅葉はしてきていましたが、昨年よりはあまり紅葉していなかった

です。

昨年は、11月6日に行っていましたが、今年は暑い日が多かった

ので、少し遅いのかもしれないです。

銀杏の黄葉は、どこも例年と変わらないですね。

暑さや寒さの影響を受けないのかもしれないです。

飛行機雲の様なものが出ていました。

水面への落ち葉が、晩秋を感じさせますね。


はなさき公園の銀杏

2023年11月22日 18時01分04秒 | 花・風景

「加須はなさき公園」の銀杏並木です。  11月19日(日)

公園の駐車場側にある銀杏並木で、ちょうど黄葉になっていて、

見ごろでした。

行ったのが夕方に近い時間でしたが、多くの方が写真を撮って

いました。

レフ版などを用意して、モデル撮影会をしている方が、7.8

組いたのには驚きました。

アジア系の方が多い感じでしたね。

9月にボート池を中心に撮影会を行ったのが懐かしいです。

昨年来た時も、よく紅葉していましたが、葉が大分散ってきて

いましたので、今年は良い時期に来る事が出来ました。

「加須はなさき公園」には、メタセコイア並木もありますが、

12月に見ごろになりますね。

メタセコイア並木は、600mあると言われています。

銀杏並木にバス停がありました。。。(*^▽^*)

手作りのバス停だそうです。

バス待ちを撮らせて頂きました。。。🚌

写真を撮らせて頂いた方。。。目線入りで。

ギンナンがたくさん落ちていました。

はなさき公園にはおもしろ自転車がありますが、案内板があります。

公園側の銀杏です。

メタセコイア並木も少し紅葉が始まっていました。

木漏れ日がさしていました。

冬桜が少し咲いていました。

池のところのメタセコイアは紅葉していなかったです。

公園をまわって駐車場側へ戻ってきましたので、また銀杏を撮っ

てみました。

月が出ていました。

公園の一部では紅葉しています。

騎西城。


11月の花手水week🌷「2023」

2023年11月21日 20時40分46秒 | お祭り・イベント

『花手水week』の11月です。

毎月、行われている花手水ですが、11月の花手水は、15日〜

30日までと月の後半に行われ、12月は1日から14日まで行

われすますので、1ヶ月間通しで見る事が出来ます。

このところ、急に寒くなってきましたが、カラフルな花がたくさ

ん飾られていました。。。(^O^)

可愛い猫ちゃんがいました。

おせんべい屋さんの花手水。

育てた花などを使用しているそうです。

ひょうたんが可愛いですが、手作りだそうです。

ここにも蝶がいました。

八幡神社は紅葉してきていました。

七五三の方もいました。

水銀屈の花手水は、毎月、色合いの違う花が使われています。

不思議の国のアリスのようです。♡ ♦ ♠ ♣

柿がたくさん実っていました。


忍城マッピング「希望の光_2023年11月🌷花手水」

2023年11月19日 21時56分53秒 | 忍城 城址

行田市『花手水week』のライトアップ「希望の光」

月に一度、開催される「希望の光」ですが、11月と12月は、

「忍城下★花手水タウン」として、特別なイベントが開催され

ます。  11月18日撮影

忍城花手水夜燈(よるあかり/マッピング)、忍者ショー、人力

車、大水面花🌸、提灯を持っての花夜散歩など、有料なものも

ありますが、初めての試みのものが多くありました。

風が冷たい日ではありましたが、宣伝効果もあって、たくさん

の方が訪れていました。

大水面花。

池全体にたくさんの花手水です。 🌸🌸🌸

月が出ていました。

翔んで埼玉Ⅱ

『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』が公開されますね。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

忍城花手水夜燈(よるあかり)

アートレーザーマッピングとして、約6分間の光の映像が、忍城

に映し出されました。

4回行なわれたようですが、お城へのマッピングは、会津城など

で行われていましたね。

水攻めの様なシーンもありました。