yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

幸手権現堂の水仙

2011年01月31日 21時16分50秒 | 花・風景

 

幸手市・権現堂の水仙。

  1月8日(土) ~ 2月13日(日)までの期間で行なわれている水仙ま                                           つりです。

 権現堂は桜やアジサイ、曼珠沙華などで有名なところですが、水仙にも                                                                                      力を入れていてたくさん咲かせています。

 春、夏、秋、冬と一通りの花が咲きますね。

 今年は、まだ7分咲きくらいの感じですが、場所によってはたくせんの水                                                                               仙が咲いています。

写真は昨日撮ったものですが、見ごろはあと1週間くらい先のような感じ                                         です。

寒い日が続いていますが、水仙は綺麗に咲いていました。

 桜の木の下に咲く水仙です。

 権現堂のすぐ近くにある行幸瑚。

 カモが数羽泳いでいました。

  


興善寺の豆まき・・・

2011年01月30日 21時46分43秒 | お祭り・イベント

白岡町・興善寺でおこなわれた豆まきです。

昨年に続き行きましたが、今日も寒かったですね。

今年は、第10回ということで記念すべき年のようで、多くのイベントや                                                                                   豪華な賞品が当たる福引などが行なわれていました。

関係者や幼稚園児だけでなく、今年は福引きを購入した人の中からも                                              抽選で豆まきができたようです。                                                                  

  「福は内 鬼は随意に!」と掛け声が変わっていますが、鬼にやさし                                                                           いところですね。

イベント  豆まき  イベント  豆まきとおこなわれますので、た                                               くさんの豆が投げられます。

多くの人が福を求めて訪れていました。

オープニングセレモニーの太鼓演奏がおこなわれていました。

興善寺に咲くロウバイが綺麗でした。

 本数は少ないですが満開でした。


cp+招待券

2011年01月29日 22時23分30秒 | Weblog

                    今年もオリンパスから頂いたcp+2011の招待券。      

 一般入場1000円ですが、一昨年から事前登録をすれば無料となり                                                    ました。                                                                                               。。。ということで、招待券がなくても無料で行けるんですけどね。。。

 cp+(シーピープラス)は、カメラ&フォトイメージングショーとして昨年                                         から名前がPIEから変わりました。

 開催場所も東京ビックサイトから神奈川のパシフィコ横浜へ変わって                                                    います。                                  

 カメラメーカーや関連メーカーが数多く出展し、新製品の紹介や各種                                                                    イベントが行われます。           

 今年は例年よりも1ヶ月早く、2月9日(水)~12日(土)までの開催                                                                             です。                                                                                         PIE、cp+と行っていますが、横浜は遠いですね。。。。   

オリンパスは、1月28日にPEN Lite E-PL2 を発売してcp+で商品の                                                                   紹介やプロカメラマンによるセミナーなどが行われます。

 どこのメーカーもプロカメラマンによるセミナーがありますが、秋に新                                                製品を出しているせいか新しいカメラが出てこない感じですね。

SONYは、α NEX-5D のゴールドタイプが発売されますが、元気な                                           のはマイクロ一眼だけなのでしょうか?


新宿

2011年01月28日 22時41分19秒 | Weblog

午後から、埼玉県出身の将棋棋士の方の講演会で新宿へ行ってきました。。

 タイトル7冠を取った事もある方です。。。

 話し方が丁寧で分かりやすかったですね。

 プレッシャーをうまく使う事やリスクを継続的にとることなどの話をしてい                                          ました。                         

  先を読むことができるだけに考え方が違うという感じでしたね。

 直観とひらめきは違うという事を話をしていましたが。。。。                                                              直観は論的に説明することができ、ひらめきは第六感のように理由が                                                                    わからないけどそう思うことなどだと。。。

 おだやかな感じの人で勝負の世界で生きている感じには見えないので                                              すが、内面はかなり強いものを持っている人なんでしょうね。                                                         自分もひらめきや感ピュータを大切にしよう。。  


インフルエンザ

2011年01月26日 23時33分05秒 | Weblog

爆発的な流行になりそうなインフルエンザ。。。。                                                                       

とあるニュースによれば。。。                                                                                                                                      養鶏場では宮崎市、宮崎県新富町、島根県安来市、鹿児島県出水市の                                             計4か所で高病原性鳥インフルエンザが確認されており、豊橋市でも鳥                                ウイルスが確認されれば国内5例目の鳥インフルエンザとなる。                                                  宮崎県新富町だけでも41万羽の処分をするとか。。                                                             

                                                                                               野鳥では。。。                                                                                   高知県で衰弱して見つかったオシドリから、滋賀県は大津市中心部の琵                                             琶湖岸近くの川で見つかったオカヨシガモから、簡易検査の結果、鳥イン                                           フルエンザウイルスが検出された。

人のかかっている新型インフルエンザでは。。                                                                              厚生労働省は26日の今日、16~22日の1週間にインフルエンザで休校                                              や学年閉鎖、学級閉鎖を実施した保育所や幼稚園、小中高校が計2621                                           校となり、前週の151校から約17倍に急増したと発表した。

今年は大人の人のインフルエンザも多いようですね。

昨年の12月までは、何もなかったのですが、1月になったらインフルエンザ                                                  や大雪など紙面をにぎわすものが増えました。

自分で予防できるものはいいですが、これ以上広がってほしくはないですね。                                                   自分も手洗い、うがいはちゃんとしようっと。。      

鳥には何の責任もなく被害者のような気がしますね。。

ウイルスの原因や対策が早く解明されて欲しいですね・        

(写真は関係ありませんが、エサをもらって食べているカモです。 )                                             1月10日の写真   

          


とんかつ。。。

2011年01月25日 23時48分24秒 | 食べ物

久しぶりに行ったときがわ町の「アライ」です。     

10年近く前に教えてもらったお店ですが、今でいうデカ盛りのお店です。

50円~100円程度以前より値上がりしたようですが、普通のお店より                                                          リーズナブルな値段です。

写真のかつ丼ですが2段重ねになっています。                                                                   そのままではたべにくいので上のかつをどかして食べますが、下には                                                                                         どんぶり一杯にかつがあり、ごはんも量があるので、食べ応えがあり                                                                ます。                                                                                                                                            「かつ丼」800円です。

思い切りお肉を食べたい人は、とんかつ定食が良いですね。                                                                              とんかつが大きく厚いです。                                                                             写真では分かりにくいですが、ごはんもどんぶりで量があります。                                                                                                             「とんかつ定食」900円なので、食べられればお得です。

 他のメニューとしては。。。。                                                                                  ソースかつ丼  650円    ひれかつ定食 1000円                                                                                         肉うどん      550円    天ぷらうどん   700円

などがありますが、たくさん食べたい人は、とんかつセットが半ライス、                                                                                                    うどん、サラダ付きの950円が良いですね。。。。

 たべられるかな。。。

すぐ近くにある砂防ダムですが、寒いせいか少し凍っていました。。

 大きなダムではありませんが、エメラルドグリーンな水でした。                                                      一昨年の6月に撮って載せた事がありますが、その時も緑色の                                          水面でしたね。。。


宿谷の滝

2011年01月24日 23時37分07秒 | 花・風景

毛呂山町にある宿谷の滝です。。。

ブログをかきはじめて4年目になりますが、gooブログにはまだ載せた事                                                    がなかったと思います。。。

7ワンダーブログには、4年前に1度載せています。。

同じ毛呂山町にある鎌北湖はここ4年で10回ぐらい行っていますが、宿                                              谷の滝も4回ほど訪れています。。

高さ12mと高い滝ではありませんが、清涼感のある滝です。

駐車場から少し歩きますが、遊歩道が整備されていて森林浴気分で歩く                                                   事が出来ます。

夏には避暑によくひんやりとした感じです。。                                                               子供たちも楽しそうに遊んだり、家族連れの方にも良いところです。

滝の上には公園も有り、バーベキューを楽しむ人達も夏にはいますね。                                                ハイキングコースも有りますので自然を楽しむには良いです。。

隣町の越生町にある黒山三滝までは距離がありますが、ここも県立黒山                                                  自然公園に指定されています。

鎌北湖からも、山道を歩いて20分くらいで行く事が出来ます。。


山吹の里

2011年01月23日 21時38分44秒 | 花・風景

山吹の里は、江戸城築城などで有名な太田道灌ゆかりの地です。。。                                               道灌の話で有名になった和歌ですが。。。

   「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」                                                                                                               

道灌が鷹狩りにでかけていたところ、急に雨に降られて、みすぼらしい家で雨宿り                                         をし、「蓑(雨具)を貸してもらえぬか」と声をかけると、年端もいかぬ少女が出てきて                                                                      蓑ではなく山吹の花一輪を黙ってさしだしました。

道灌は、意味が分からず「花が欲しいのではない」と怒って、雨の中を帰って行きま                                        した。

この話を聞いた家臣の一人が、「後拾遺集に醍醐天皇の皇子・兼明親王(かねあき                                               らしんのう 917~87)が読まれた「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだにな                                         きぞかなしき」という歌があります。。。と

花はナナエヤエに咲きますが、実の(蓑/雨具がない)りませんとのお断りでしょうと                                               申し上げた。  

これを聞いた道灌は己を恥いり、歌の道に励み、のちには立派な歌人になられたの                                        ことです。。。

落語でもある話ですね。。。      

ここ山吹の里では、4月中旬から5月中旬まで、自生と植えた山吹の花約3000株                                         が黄金色に咲くそうです。。。。

 黄金色の山吹の里を。。。。夕方でしたけどね。。。                                            今度は花の咲く時期に訪れたいですね。。。                                                                              

 小高い山の展望台からは、越生の町並みが良く見えました。。。


感謝セミナー

2011年01月22日 23時46分20秒 | お祭り・イベント

今年も行ってきました                                                                              薬品ドラッグストアによる感謝セミナーへ。。。                                                                                     といっても今年で、自分が行くのは2回目ですけど、多くの人が訪れていて                                                                      盛況でした。。。

時々買い物にいくドラッグストアですが、関係する医療品メーカーが賛同し                                                ていますので、試供品を頂いたり、健康相談や体力測定などをしてくれま                                                 す。。。

自分も歯と髪の健康相談をしてきました。。。                                                                       髪はとりあえず、育毛の心配はないようですが。。。。。                                                           歯は。。。危ないかな。。。歯間ブラシを頂いたのでさっそくやってみよう                                                  っと。。。

健康には無頓着のところが多いので気をつけないといけませんね~。。                                                  今年は、昨年の8倍の花粉が飛ぶとか言っていますね。。                                                                                       例年だと2月下旬から花粉症にかかります。。。                                                                   イヤな時期ではありますが、4月ぐらいまではガマンです。       

   今月は、写真を撮るのが少ないですが、来月からは撮る予定がたくさん                                                           あるんですね~。。。。。。注射はしたくないし。。特効薬はないかな~       

 大宮アルディージャのスポンサーになっていますので、アルディージャ                                                                                             コーナーがありました。。。

                                                                                                                                                                                                                                      寒いですね。。。氷が張っていました。。。

日中は穏やかで少し暖かい感じでした。                                                                                                                                  昨年の下旬から雨が降っていませんので、乾燥していますので風邪や                                                      新型インフルエンザに要注意ですね。。

                                                                         

 

 

 


冬の農林公園

2011年01月20日 04時54分51秒 | 花・風景

農林公園は久しぶりに16日に行きましたが、寒かったせいか訪れる人が、                                                                         少なかったですね。

 1年半前のスリーデーマーチ以来でした。                                                                                                                        その時は休憩場所で少し休んだだけですけど~。

公園の広場で遊んでいる人は数人でしたので、広い公園が貸切状態です。。。                                                     

温室の花たちは元気でした。。

みかんの木・・・500円

 ・・という値段で売られていましたが。。。                                                            かわいいミカンです。。                                                                                                           小さな木にたくさんのミカンです。

大きいミカンを食べられるのはまだまだ先です。。

たくさんの花の種がありました。