yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

あしかがフラワーパーク(秋バラ.etc)

2020年09月30日 20時31分36秒 | 花・風景

 あしかがフラワーパークから最後です。 9月27日(日)

秋バラやアメジストセージがたくさん咲いていました。

それ以外にもたくさんの花がさいています。 

ハナミズキの葉が紅葉をしてきています。

バラ園もありますが、4ヶ所ぐらいでバラを見ることができました。

彼岸花も咲いていました。

イルミネーション設備もたくさんあります。

ハウステンボスやサッポロイルミと並んで、日本3大イルミネー

ションに選ばれていて、4年連続日本一となっています。

アメジストセージやケイトウが綺麗に咲いています。

カブトムシやクワガタがいました。。。(^O^)

赤トンボを良く見かました。

あしかがフラワーパーク駅が、2018年に駐車場前に出来て

います。

階段が藤の花になっていました。。。(^O^)


あしかがフラワーパーク(睡蓮)

2020年09月29日 07時54分48秒 | 花・風景

 あしかがフラワーパークからの続きです。 9月27日(日)

スイレンや熱帯性スイレンが見ごろになっていました。

入口付近のフラワーステージのところや藤のところの池などでスイ

レンが咲いていますが、熱帯性スイレンは11月下旬頃まで楽しめる

様です。

熱帯性スイレンは、20種類・1500株あります。

落ち葉などがなく、水も綺麗ですので金魚や根の様子を見ること

ができます。

もうすぐ咲きそうです。

トンボや蝶も飛んでいました。。。

スイレンが綺麗でした

フラワーパーク、明日まで続きます。


あしかがフラワーパーク

2020年09月27日 20時08分49秒 | 花・風景

 栃木県足利市にあるフラワーパークです。 9月27日(日)

藤やイルミネーションで有名ですが、睡蓮や秋バラ、アメジスト

セージなどの花がよく咲いていました。

今は咲いていませんが、藤や写真を撮らせて頂いた方を先に掲載

したします。

入口からすぐのところにある、木を花で飾ったものが、出迎えて

くれます。。。大きなクリスマスツリーの様でした。

藤の木は数種類あり、見ごたえがありますが、今は花がないので

イルミネーション飾りがついています。

藤のイルミネーションは幻想的な美しさがありますね。

「世界の夢の旅行先」に選ばれています。(2014年)

イルミネーションが点灯している藤もありました。

藤のトンネルも長いです。。(^O^)

群馬県から来られた方を撮らせて頂きました。

仲の良い姉妹の方でした。

場所を変えて。。。

カメラ女子の方です。。。(^O^)

姉妹の方ですが、目線入りで。。。

 

外国の方ですが、とても日本語が上手でした。。。(^ε^)♪ 

バラの花と。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


定福院の羅漢様と彼岸花

2020年09月26日 23時10分14秒 | 神社 お寺 施設

 久喜市(旧栗橋町)にある定福院です。 9月26日(土)

真言宗豊山派・定福院は、羅漢の寺と呼ばれています。

650体を超えると言われている、たくさんの羅漢像が彼岸花と

ともに訪れる人を迎えてくれます。。。(^O^)

色々な羅漢様の表情が安らぎを与えてくれますね。

昨年は、10月になってから訪れたのですが、今年は少し早く訪

れたせいか、咲いている彼岸花は少なかったです。

八十八ヶ所の羅漢様がありました。

山門をくぐると、十三佛やたくさんの羅漢様出迎えてくれます。

本堂の横に咲いています。

白い彼岸花も咲いていました。

だんご3兄弟でしょうか?

閻魔大王様がペンチを持っていました。

うそはつきたくないですね。。。(笑)


さくら堤公園の花

2020年09月25日 23時52分23秒 | 花・風景

 「吉見町さくら堤公園」で咲いていた花です。

撮影会前に少し撮ってみました。

さくら堤公園は、1.8Km続く桜並木が良いですが、サイクリング

ロードにもなっていますので、自転車も爽快に走っていきます。

彼岸花の写真を撮りにくる人だけでなく、散策を楽しむ人も多かっ

たですね。

 彼岸花だけでなくて、朝顔なども咲いていました。

十月桜も数輪咲いていました。

さくら堤の途中には、トイレや小さなお寺のようなところもあり

ます。。。六地蔵様がいました。

ルコウソウ。。。小さくて可愛い花ですね。

彼岸花は赤い彼岸花中心のところと、数種類の彼岸花が咲くところ

とあります。

まわりには、田園地帯が広がります。

道を挟んでカラフルに咲くところです。

 


雨の彼岸花(善勝寺)

2020年09月24日 22時46分31秒 | 神社 お寺 施設

 鴻巣市にある臨済宗・善勝寺で咲いていた彼岸花です。9月20日

雨が降っていましたが、濡れた彼岸花も良い感じでした。

数種類の彼岸花が咲きますが、今年はあまり咲いていなかったです。

 

 

ここの庭はいつ見ても、砂紋が綺麗です。

枯山水が雨に濡れて輝いていました。

釣鐘の下も、砂紋が綺麗に出来ていました。


トモヨさんモカさん撮影会2020(八丁湖・水辺)

2020年09月23日 22時52分58秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

 トモヨさんモカさん親子の少人数撮影会から最後です。9月21日

八丁湖の木道での撮影です。

水辺のところで、木々が生い茂り、衣装とのアンマッチ感が良い雰

囲気を出していました。

 バレリーナの白い衣装が浮かび上がる様です。。(^O^)

湖畔側で撮影です。

夕方に近い時間ですが、湖畔側は木々で顔に影が出来やすかったの

で、ストロボ多用です。

マドロスさんのような感じで。。。

お話タイムです。。。

亀が寄ってきていました。

食べ物をもらっているようです。

花冠に白いドレス衣装が素敵でした。

森の妖精の様です。。。(^O^)

足が良く上がっています。

ダイヤにハートマークです。。。

とても仲の良い親子ですね。。。

姉妹の様でもあります。。(^O^)

最後はWピースで終了です。

お昼に行ったお蕎麦屋さん。

天丼セットで頂きましたが、美味しかったです。。。(^O^)

撮影会お疲れさまでした。

ブログ掲載させて頂きました。。。(^O^)

カメラマンも3人と少人数でしたが、楽しく撮ることが出来ました。


トモヨさんモカさん撮影会2020(八丁湖)

2020年09月23日 05時23分26秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

 トモヨさんモカさん親子の少人数撮影会の続きです。9月21日

午後からは、同じ吉見町にある八丁湖での撮影です。

曇り空が多かった午前中からは、晴れ間が出てきて、良い天気とな

りました。

 モカさんは、赤い衣装から白い衣装に衣装替えです。

どちらも良く似合っていました。

 サルスベリの咲いている場所で撮影です。

バレリーナ特有の動きを見せてくれました。

繊細でしなやかな感じです。。(^O^)

バランス感覚が素晴らしいです。

体幹がしっかりしているのでしょうね。

下から目線で。。。

笑顔も可愛いです。。。(^O^)

影も面白いですね。。。

トモヨさん

上から目線で。。。

サルスベリと。。。

サルスベリも綺麗に咲いていました。

ベリーダンスは、華麗でダイナミックですね。。(^O^)

明日まで撮影会の様子、続きます。


トモヨさんモカさん撮影会2020(吉見さくら堤)

2020年09月22日 03時14分27秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

  トモヨさんモカさん親子の少人数撮影会です。 9月21日

Bさん知り合いのダンサーの方です。

お母さんがベリーダンス、娘さんがバレエを行っています。

撮影場所は、吉見町さくら堤公園で、春は桜が咲き、今の時期は彼

岸花がよく咲いています。

彼岸花は、先週くらいの方が良かった様ですが、まだ充分に咲いて

いて、写真を撮りに来られる人が多かったです。

ワンちゃんと彼岸花で撮られている方も多かったですね。。(^O^)

モカさんは、バレリーナの赤い衣装が彼岸花の赤とよく似合ってい

ま した。。。白い彼岸花の前で。

大小のハートマークで。。。💛

流石にバレエをやっているだけあって体が柔らかいです。。(^O^)

以前、撮らせて頂いたTさんもバレリーナでした。

ソフトフォーカスで。。。

お母さんのシャーディー・トモヨさん

鮮やかな衣装です。

お面にポーズに「能」に出てきそうですね。

面白い扇子ですね。。。

抱き合って頂きました。

赤い彼岸花のところから移動です。

「魅せられて」の様です。

バランス感覚がイイですね。

素敵な衣装でした。

土日は雨でしたが、雨にならず良かったです。

撮影会の様子。。。午後編に続きます。


雨の埼玉古墳

2020年09月20日 16時34分56秒 | さきたま古墳

 昨日、今日と連休の土日は、あいにくの雨となりました。9月20日

予定を変えて、さきたま古墳公園の彼岸花とコスモスを撮りにいき

ましたが、時期的にまだ早いこともあってあまり咲いていなかった

ですね。

雨でも丸墓山に登る人は多かったです。

丸墓山古墳のところの彼岸花が両脇に咲きますが、もう少し先の

感じですね。。。まだ二輪でした。

丸墓山古墳。。。

将軍山古墳には、たくさん咲いていました。

朝顔が咲いていました。

二子山古墳のところのコスモスは、ほとんど咲いていなかったです。

東京から来られたという方を撮らせて頂きました。

ありがとうございました。

雨にもかかわらず、多くの方が訪れていました。

クラッシックカーが止まっていました。。。(^O^)