yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

福来る。。 招き猫の日。

2009年09月29日 23時46分36秒 | 動物・生き物



9月29日(火) 

  今日はいい日なんですね。。

   ちなみに大安は昨日でしたが。
  
・招き猫の日     

   「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合わせから、日本招き猫倶
   楽部が記念日に制定しました。

   伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつり等、全国各地で記念行事が開
   催されるそうです。

   右手を上げた場合は「金運招来」、左手を上げた場合は「千客万来」
   といわれていますね。


・クリーニングの日

   「ク(9)リーニ(2)ング(9)」の語呂合せ。
  
   消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術
   の向上を目指す為に設けられました。

・ふぐの日
 
  「ふ(2)ぐ(9)」の語呂合せ。

・洋菓子の日

  大天使ミカエルの祝日でもあり、フランスでは菓子職人の守護聖人 
  となっているため。

 いろいろな記念日がありますね。
 日本人は語呂合わせがすきなのでしょうか。。

 福来ないかな。。。


 (以前に撮った猫の写真より) 



花久の里の花

2009年09月28日 00時37分40秒 | 花・風景



撮影会のあった花久の里ですが、花の植えかいなどをしたということで綺麗な花
がたくさんありました。

  入口の門の前も季節に合った花が植えてありますが、真っ赤なサルビアが鮮
  やかに咲いていました。

  建物の中にも花がありますので撮りましたが、こちらも綺麗でした。

 
  コンサートが行われるサロンがある建物です。









 パイナプッルですがこれは売り物でした。






 
 変わった花ですね。

  パキスタキス・ルテアという花だそうです。

  メキシコやペルーに主に咲いているようです。
  
  黄色の苞(ほう/蕾をつつむ葉)に包まれ、その間から、白い花をを咲かせます。




秋。。

2009年09月27日 22時08分24秒 | お祭り・イベント



オータムコンサートへ行きました。

 朝夕は大分涼しくなりました。

 東京が30℃を越えたのは9月1日が最後だそうです。

 例年であれば9月20日ぐらいまでは30℃越えがあるそうですから、今年は
 暑い日がすくなかったという事ですね。

 昨年は、ゲリラ豪雨のような短時間で集中的な雨や雷が多かったと思うので
 すが、今年は少なかったですね。
 冬の訪れは遅いといっていますので秋晴れの安定した日が多くなるかもしれ 
 ませんね。

 コンサートはクラシック音楽だけでなく、ポップスや歌謡曲、童謡など多岐に
 あったていました。

 生演奏や歌を聞くのはいいものですね。。
  途中素敵な演奏や歌声に誘われ夢の中にいました。 

   寝不足が続いていたので。。 本当に聞いていたのかな。。 (-_-)zzz

   素敵なコンサートでした。


美里町の曼珠沙華

2009年09月26日 21時47分28秒 | 花・風景



美里町・天神川の曼珠沙華

  川沿いに咲く曼珠沙華です。。

  天神川の両側に咲いていますが、ここは、3km以上の長さといわれて
  います。
  ここも、満開に咲いていました。  

  夕焼けと撮ればいいところかなと思いますが、残念ながら時間があるの
  で帰りました。
  見に来ている人もいませんでしたね。 




 






 すぐ近くに遺跡の森総合公園や四国八十八ヵ所巡りのお寺がありました。

  遺跡の森公園は資料館や図書館、グランドがありました。



  そして小型の古墳などが見られるようになっていました。




天神社例大祭

2009年09月25日 23時55分08秒 | お祭り・イベント



学問の神様といわれる菅原道真を祭る天神様です。

 天神祭は、全国の天満宮や天神社で行われるお祭りで、菅原道真の命日にちなん
 で25日前後に行われるそうです。  

 ここの天神社のお祭りは、9月23日の秋分の日に行われました。


  7月12日の天神社八坂祭りでも写真を撮っています。

  その時はいさこい踊りなども行われていました。

  大きな神社では有りませんが、地域に密着している感じです。



 太鼓や鐘の音が元気よく響いていました。







 ハッピ姿の似合う粋なおねえさん達です。

  息の合った祭りばやしを聞かせて頂きました。


巾着田

2009年09月24日 23時43分04秒 | 花・風景



日高市・巾着田の曼珠沙華
 今日、巾着田へ行ってきましたが、満開で見ごろを迎えていました。
 
 流石に100万本以上といわれる曼珠沙華は素晴らしいですね。

 見る人を圧倒します。

  そして訪れる人の数も、平日とは思えないほどです。

  ある程度は覚悟していましたが、道路も駐車場も混雑していました。

  連休中の人出もすごかったのでしょうね。











 こういうところにも咲いていました。









 巾着田では、コスモスも少し咲いていました。




花久の里での撮影会

2009年09月24日 02時55分03秒 | 撮影会 等



時々、花を撮っていた花久の里での撮影会。。

 広い場所ではありませんが、四季折々の花が楽しめ、食事ができコンサートも
 行われる場所です。

 敷地は広くはありませんが雰囲気のある良い所です。

 個人の持ち物だったようですが、現在は鴻巣市(川里)の管理となっています。

 
 写真クラブの撮影会でしたので会員は無料ですが、一般の方は有料となります。

 2年前から一般として参加していましたが、今年からは会員として参加しています。

 今回のモデルは2名と少なくなりましたが、ゆきさんを中心に撮らせてもらいました。

  ゆきさんは前回から2回目のモデルです。

  モデルとしての経験はすくないですが、カメラマンのオーダーに対して照れながら
  も頑張ってポーズを取っていました。。

  笑顔の可愛いお嬢さんです。

  彼女の撮影は2回目ですが、ブログ掲載は初めてで~す。













 天気にも恵まれ良い撮影会でした。

  お疲れ様でした。



撮影会が早く終わりましたので、カメラマン4人でホテイアオイやお祭りの写真

 を撮りに行ったあとに、夕食を食べに行きましたが。。。
  安くて量があってアイスコーヒー付きのカツカレーでした。 

  味噌汁は赤だしで。。八丁味噌かな。。
   愛知、岡崎城から八丁のところにある八丁味噌見学に行った事がありました
   が、伝統のある味噌作りでした。
   
  カツカレーおいしかったですね。。でも、お店は内緒です。。 





さいたま新都心で。。

2009年09月22日 23時53分37秒 | お祭り・イベント



さいたま新都心のけやき広場で行われているフェスタです。 
 ・オータムフェスト 9月19日~22日・26日・27日  
   ビールとおいしい食の祭典

 ・GIRL'S FESTIVAL   22日
   ファションショーなど


 オータムフェストでは欧州で人気と評価の高い川越ビールや欧州のビールなど
 が販売されていました。

 ミニコンサートや大道芸ショーなどもあった様です。

  自分が行ったのは、大宮への買い物後に寄り道したので、3時過ぎでしたが
  多くの人が楽しんでいました。 



  1階で同時開催されていたGIRL'S FESTIVAL。

   チャリティーという事でワンドリンクやフードなどのお願いがありました
   がファションショーやメークショーなどが華やかに行われていました。    

 
 
 ストロボを持っていかなかったので、動きのあるファションショーでは望遠側で
 ほとんどが動作ブレでした。。  
 
  ISO1600も効果なしで。。

  せっかくのショーだったのに。。。


 ショーに出ていた方と友人の方でしょうか、写真を撮らせて頂きました。

  着物ですが斬新な着こなしです。。

   お疲れ様でした。


 


 スターウォーズのダース・ヴェイダーも参加していました。。 (*^▽^*) 

  ダース・ヴェイダーは人気があって五月人形の兜やパチンコ台、箸などいろい
  ろな部門で活躍していますね。





鷲宮神社

2009年09月21日 21時14分39秒 | 神社 お寺 施設



 鷲宮神社に行ってきましたが、訪れる人が多いですね。。
  
  若い人がたくさん来ていました。 

  『らき☆すた』人気なんですね。

  鷲宮神社がモデルになっている事もあり、今年の初詣はなどはすごい人出だっ
  た様です。





  
 鷲宮神社には久しぶりに訪れましたが、絵馬もマンガの主人公になっています。

  願いが叶うと良いですね。




権現堂の曼珠沙華

2009年09月20日 21時13分57秒 | 花・風景



幸手市・権現堂の曼珠沙華(彼岸花)を見に行ってきました。。

 権現堂の曼珠沙華が見頃を迎えています。

 ここも満開です。

 春は桜に菜の花が咲き、夏はあじさいが、秋は曼珠沙華と色とりどりの花を見る
 ことが出来ますね。    

  桜の木にそって咲いていますので距離も長く見ごたえがあります。

 9時過ぎに着いた時には、駐車場もガラガラで人も少なかったですが、帰る頃
 にはたくさんの人が訪れていました。    

  カメラマンもたくさんいて熱心に写真を撮っていました。









  時々白い曼珠沙華が咲いていました。

   赤い曼珠沙華が一面に咲き誇り、まるでじゅうたんの様でした。。

    本当に見ごたえ充分でしたね。









 司狼龍(しろうりゅう)さんとトキさん。

  着物姿でこらていたので写真を撮らせて頂きました。

   幸手・曼珠沙華関連の方かと思ったら違ったんですね。。 ヽ(゜◇゜ )ノ 

   ありがとうございました。