yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

熊谷八木橋「夏の陣」

2024年05月23日 20時44分09秒 | お祭り・イベント

5月14日に熊谷市「八木橋百貨店」前に設置された大温度計です。

毎年「温度計の日」の5月14日に設置されることが多いです。

夏季限定の大温度計が、今年は秩父市の「矢尾百貨店」、川越市

の「丸広百貨店 と3社合同企画となりました。

大温度計には「あついぞ!八矢丸」の絵が描かれています。

以前は「あついぞ!熊谷」をキャッチフレーズにしていました。

熊谷市は、日本最高気温の41.1度を記録していますが、今年

も暑くなりそうです。

毎日11時と14時に気温表示されます。

この日は、11時で24.4度でした。

近くの温度計は、14時で28.5度でした。

ブラシの木が咲いていました。

屋上からの眺め。

「パルミラの女神」のモニュメント

星渓園。。。新緑が綺麗でした。


秩父線「鉄道模型」

2024年05月20日 20時48分13秒 | お祭り・イベント

「わくわく鉄道フェスタ」で初めて行われたイベントです。

鉄道模型をつかって行う大規模な「ダイヤ運転」

財団法人と秩父鉄道協力のもと行われました。

幾つかの鉄道路線でも、行われているようですが、精密に出来た

電車が時刻通りに走って行く姿は、わくわくしますね。

1日のダイヤを作成し、各駅を正確に走り抜けていきます。

1日24時間を24分(1分=1時間)で再現します。

駅や風景はよく「レイアウト」されていました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

上長瀞駅より、近い所にある「荒川橋梁」

渋沢栄一氏の援助により、大正3年(1914)に建設されています。

細かいところまで、良く出来ています。

熊谷駅

ラッピング列車も良く出来ていました。

踏切がおり、警報が鳴ります。

信号が「青」に変わって、電車 🚃 が動き始めます。

終点。。。三峰口駅には、SL転車台があります。

 


秩父鉄道「わくわく鉄道フェスタ2024」

2024年05月18日 20時42分13秒 | お祭り・イベント

秩父鉄道・広瀬川原車両基地で開催された「わくわく鉄道フェス

タ2024」です。  5月18日(土) 🚃🚃

鉄道フェスタでは、ステージイベントをはじめ、車両展示や鉄道

体験などが出来る催しや、鉄道関連の商品や食べ物のお店などが

が出展していました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

週末の土日を中心に「熊谷~三峰口」間で一往復の運転がされる

「SLパレオエクスプレス(C58363)」が、今年も展示さ

れていました。

たくさんの方が訪れていました。

 

今日は、線路内立入がOKですね。。。(笑)

電気機関車の展示。

埼玉県のご当地ヒーローの方たちを撮らせて頂きました。

午後からは、ステージでの披露も行ったようです。

決めポーズをしてくれました。。。(笑)

昨年は、鉄道娘の「桜沢みなの」さんに会えましたが、今年は、

「わたらせ渓谷鐵道株式会社/トロッコ列車車掌」の看板・娘に

会いました。。。。(笑)

熊谷温泉「湯楽の里」の方達。

日帰り温泉のPRなどをしていました。

高濃度炭酸泉や岩盤浴やサウナなどの種類が多いのも、ゆくっり

出来てイイですね。。。♨

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

ステージベントは、10時30分から行われていました。

消防車などと記念撮影もできました。

 

JRの高速バスの運転席と2階席に乗ってみました。

 

⒉階席からの眺め。

鉄道車両を運ぶトラバーサーに、今回も乗りました。

JR大宮の車両基地にもあります。

 

臨時列車も走っていました。


花久の里のバラ祭り「2024」

2024年05月15日 17時58分46秒 | お祭り・イベント

 鴻巣市「花久の里」で始まっている「バラ祭り」です。  

「バラ祭り」も「こうのす花まつり」の一つになっています。

「バラ祭り」は、5月11日(土) ~ 26日(日)の期間で行われ

ます。  🌹 🌸 🌺

「バラ祭り」も、毎年写真を撮りに来ていますが、今年が最も

良く咲いている感じで、どのバラも満開で見ごろになっていま

した。。。訪れている人も多かったです。

門前にも、バラの花が咲きます。

バラの花手水もあります。

アジサイもカラフルでした。。。🌸

鉢植えのバラ。

建物内には、可愛いお雛様です。

こちらには、白い麦なでしこも咲いていました。

幾つかのアーチがありますが、アーチのバラもよく咲いていま

した。


鴻巣「ポピー&麦なでしこ」

2024年05月13日 22時03分19秒 | お祭り・イベント

第14回「こうのす花まつり」のひとつ、馬室(まむろ)会場の

「ポピーハッピースクエア」です。  5月12日

5月19日まで開催されますが、土日は、2週に渡って、ライブ

やダンスなどのステージイベントが行われます。

お店の出展や人力車なども楽しめます。

ポピーは、良く咲いていて見ごろになっていました。。。(^▽^)o

「ポピーまつり」

3000万本が咲くと言われていますが、年々咲いてきていない

ですね。

会場へ着いたときは、最初の方のライブが終了の時でした。

須田さん(こうのす観光大使)とギタリスト寺屋さん。

クマさんと撮らせて頂きました。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

記念撮影できるようになっていました。

ひなちゃんがいました。

ワンちゃんが、吠えませんでしたが驚いていました。。。(笑)

NHK定点カメラがあります。

時々、放送されていますね。。。📺

どこでもドアがありました。。。🚪

一輪だけ咲いていました。

「花まつり」とは関係ないですが、同じ河川敷で少し離れたと

ころに咲く「麦なでしこ」。

以前は、お祭りで鯉のぼりが掲揚されていましたが。🎏

一面に咲く「麦なでしこ」が綺麗です。

ポピーも混じって咲いています。

時折、風で揺れています。


5月の「花手水week」2024🌷

2024年05月11日 00時55分48秒 | お祭り・イベント

行田市『花手水week』の5月です。   2024年

5月になって良い天気が続きますが、花もたくさん飾られるよう

になりました。

街中の花壇の花と一緒に。🌸

紫陽花やバラが咲いていました。

おせんべい屋さん

八幡神社。

5月らしい花手水です。

5月6日でしたが、つつじも咲いていました。

鯉のぼりも上がっています。


騎西藤まつり「2024」③

2024年05月05日 15時58分21秒 | お祭り・イベント

「加須市民平和祭」から「騎西藤まつり」会場へ行きました。

 5月3日

「騎西藤まつり」に来るのは、3度目です。

お祭り期間は「騎西城」を開放していますので、入城です。

騎西城跡出土「十六間筋兜」特別公開にあわせて、入口に兜が

ありました。。。(*^▽^*)

つつじが咲いていました。

「騎西城」前にある「城山公園」に咲く白藤です。

今年は、あまり長くなっていなかったです。

「騎西城」から「玉敷公園」へ

自分が着いた時には、ライブが行われていました。

ザ・ピーナッツの曲やチューリップの「心の旅」などを熱唱し

ていました。。。🎤

素敵な歌声を披露していました。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

藤の花は、もうすぐ終わりそうな感じでした。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

知人のカメラマンが作った「Kisai Fuji/騎西 藤」

多くの方が訪れていましたが、これを入れながら記念撮影をして

いる人も多くいました。

「幸手」の桜の時も作ったそうですが「伊奈 バラ」も作る予定だ

そうです。。。(*^▽^*)


加須市民平和祭 2024「ジャンボ鯉のぼり」

2024年05月03日 20時58分24秒 | お祭り・イベント

加須市の利根川河川敷で行われた「第15回 加須市民平和祭」

です。 5月3日

「市民平和祭」では、平和式典が行われたあとに、ステージイ

ベントやジャンボ鯉のぼり遊泳が行われます。

平和式典では、加須市長や来賓の方のあいさつに、平和作文の

朗読、合唱などが行われました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

9時から行われた「迎え太鼓」

太鼓打奏される方。

迎え太鼓と鯉のぼり掲揚の時、披露します。

市民平和祭の式典。

たくさんの方が訪れていました。

合唱では「鯉のぼり」など3曲を披露していました。

江戸時代の加須のお祭りなどの様子の「ミュージカル」が行わ

れました。

12時頃から行われた「ジャンボ鯉のぼり遊泳」の1回目。

風があまりなかったようで、掲揚することが出来ませんでした。

大きなクレーン車です。

騎西のよさこいチームの方

一人で何役もこなしていました。

昨年のライブ以来で、観光大使の「まりな」さんです。

合唱のピアノ演奏をされました。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

フラなども行われました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

騎西城から、2回目の遊泳を見ました。

14時ころから掲揚されました。

直線距離で10kmくらいありますので、肉眼ではかなり小さ

く見えます。。(400mm相当にて)

テレコン2倍で800mm相当です。


騎西藤まつり「2024」②

2024年05月02日 21時44分25秒 | お祭り・イベント

加須市騎西「藤まつり」の2日目です。 4月28日

「ミス藤娘コンテスト」のあった27日に続き、28日も藤を

撮りに、羽生から行きました。

お祭り初日に藤をあまり撮れないことも事もありましたので。

この日のイベントは、よさこいやライブがおこなわれました。

藤の花は、今年はあまり長くはならなかったです、

白藤も咲いています。

よさこいが行われました。

4組5人の方のライブが行われましたが、始まる前に帰りました。


箭弓稲荷神社のボタンと藤

2024年05月01日 23時21分49秒 | お祭り・イベント

東松山市にある「箭弓稲荷神社」です。  4月29日

創建1300年を誇る歴史ある神社で、今年の1月に本殿など

が「国指定重要文化財」に登録されています。

4月12日から5月7日まで「ぼたん祭り」が開催されていて

色とりどりの牡丹が咲き誇ります。

期間中は、歌謡ショーやフラ、太鼓打奏、民謡などが開催され

ますが、行った日が、4月29日の夕方の時間帯という事もあ

って訪れている人は少なかったです。

黄色い牡丹の花が咲いていましたが、それ以外の牡丹は、ほと

んど咲いていなかったですね。

今年は、桜などの花の開花は遅かったですが、牡丹の花は早か

ったようです。

藤の花は見ごろになっていました。

箭弓稲荷神社内にあるボタン園、

黄色い牡丹一色でした。

白い牡丹が少しありました。

つつじは、少し見る事が出来ました。

藤はよく咲いていました。