yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

雪のかまくら祭

2009年02月28日 22時14分15秒 | 旅行・小旅行・出先



 湯西川温泉・かまくら祭りへ行ってきました。

  1月24日から3月8日までの予定で行われています。。

   例年になく雪が少ないので、雪を運んできたりしているそうですが、場所により
   解けてしまったり、壊れてしまているようです。

   でも、昨日は(27日)は雪でした。 天気予報通りで。  ( ̄Д ̄;; 
   東京でも雪の様でしたし。
 
   ここはかまくら祭のメイン会場です。
   かまくらの中に入ることができ、出前によりここで食事もできます。
    雪の降る中でしたが、訪れている人多かったですね。 
   


 暖かい気温によりかまくらが薄くなってしまったせいか、立ち入り禁止のかまくらです。
 先が見渡せます。。。



 時折、雪が強く降ったりしましたが積もることはありませんでした。
 あるホテル前の氷爆。
  夜はライトアップもされますが見事ですね。 





 平家集落
  絵になる風景ですね。 
   ここもミニかまくら会場ですが、雪が少なく解けてきています。





 平家集落の中にある有名なお豆腐屋さん。
  昼食後でしたが、こたつに入りながら湯豆腐をいただきました。
   おいしい一つの理由に湯西川の清流を利用しているそうです。 





 ライトアップされたかまくら。
  見に来られる方は昼間より少ないですが、人のいない時に 





 
 温泉街にあるかまくら
  中にはコタツもあり温まりますね。
   甘酒のサービスがありました。。 


  多くの雪だるまやミニかまくらが温泉街にあったようですが、残念ながら、少なく
  なっているようでした。
   ミニかまくらはわずかしか見られませんでしたね。 





 夜の街並みは幻想的でした。。。
  
  今日の様子は明日紹介します。


ミニ・白バイ

2009年02月26日 22時55分02秒 | Weblog


 フラワーフェスティバルにあった白バイです。

  小さくてとても可愛い白バイです。

   隊員の方に聞いたところ50ccで公道を走ることができるそうです。

    でもこれで追いかけるのはきついかな~。。。 

    子供たちが小さい白バイ隊員の制服をきて  を楽しそうに
    撮っていました。

     ちょっと運転してみたい。。




  明日からかまくらを見に行きます。。 でも。。  かな

    寒いのは苦手です。。暑いのも。。

亀戸天神社の梅まつり

2009年02月23日 23時19分16秒 | お祭り・イベント



 亀戸天神社でも梅まつりが行われていました。

  2月8日(日)~3月8日(日)

  ここも墨田区ですが、梅の名所が多いですね。

  ここは学問の神様「菅原道真公」を祀っています。

  [東風吹かば匂ひおこせよ梅の花・・」で始まる歌や「飛梅」が有名ですね。

  数年前、九州に行った時に、太宰府天満宮へも行きましたが、この歌や「飛梅」
   の話の由来も良く聞きました。

   この橋も赤く丸橋なっていますが、太宰府天満宮も同じ作りをしていました。

    藤の木も植えてありますので、5月の藤の咲く時期もきれいなんでしょうね。




 
道真は5歳の時に梅の花の歌を詠んでいるそうです。。。



「鷽替神事」と呼ばれる行事があるそうです。
 ここ亀戸天神社や太宰府天満宮、湯島天満宮などで行われる。

  菅原道真公は「嘘」をつかない誠実な人であって「嘘」に「鷽」をかけてい
  る様です。
   鷽は“幸運を招く鳥”であるといわれている様です。

  ・「替えましょう、替えましょう」といいながら袋に入れた木彫りの鷽を交換し  
   合う行事で、積もった嘘を誠にとり替える。
  
  ・知らず知らずのうちについている「嘘」を、天神様の「まこと」に替えてい
   ただき、正しい幸運を招くために、木彫りの「鷽」を新しい「鷽」と取りか
   える。

  ・前年の鷽を神社へ返納し、新らしいものと取り(鳥)替えることによって、
   吉運を招き、開運・出世・幸運を得ることが出来る。
    (災厄・凶事などを嘘とし、本年は吉となることを祈念して行われる。)

 ウソ(鷽)という鳥は、スズメ目アトリ科の鳥で
  名前の由来は口笛を意味する「おそ」からきていて、口笛のような鳴き声を発
  することから「ウソ」と名付けられたそうです。

  「天神様の使い」と言われているようです。





 ここも綺麗に梅が咲いていました。







 梅の花にあわせておみくじの紙も赤色なのでしょうか。。。




フラワーフェスティバル

2009年02月22日 20時21分36秒 | お祭り・イベント


 
 昨日、今日で行われたフラワーフェスティバル。

  たくさんの花で飾られた花の散歩道。
   季節の花で色とりどりに出来ているモニュメントです。 

  花の展示だけでなく販売もされていました。

  ステージではイベントなども行われていましたが、大勢の人でにぎわって
  いました。












 3時のティータイムをイメージしたのでしょうか?

  綺麗な花に囲まれてクッキーなどを頂くのは優雅な気持ちになれそうです。
   出来たらコーヒーでお願いしま~す。  



 子供たちが書いたたくさんの絵が飾られていました。



 ミスひなちゃんの写真を何枚か撮りましたので載せさせて頂きました。

  お祭りなどいくつか行っているのですが、初めて会いました。
  任期2年の最後の年だそうです。  
   残り僅か頑張ってほしいですね。
   


香梅園まつり

2009年02月21日 23時57分58秒 | 撮影会 等



東京・墨田区にある香梅園。
  
 梅まつりが今日から始まりました。

  2月21日~3月8日まで

  香取神社の境内の中にあります。

  広い庭園ではありませんが、たくさんの梅の種類があります。

  初めて名前を聞く「呉服枝垂」「非の司枝垂」など。

  種類が多いので、咲く時期に幅があり長い間楽しめるそうです。

   江戸時代には「梅屋敷」があり、多くの人が訪れていたとの事です。。

  今日は、琴の演奏、お茶の接待やすみだ親善大使の撮影などが行われていました。
 


今年初めてきましたけど、良いところですね。
 梅は8分咲きぐらいでした。







  




 
 舞台があり琴の演奏がありました。





 すみだ親善大使の写真を撮らせて貰いました。
  多くの方と笑顔で記念撮影もしていました。  
   自前の衣装だそうですが着物もきれいでしたね。 
 
   昨年の9月に選ばれてからから今年の9月まで墨田区の各種イベントに参加
   されるそうです。





 ピースに見返り美人ポーズに神社のお参りのお願いなどに笑顔でこたえて頂き
 ありがとうございました。









 テレビの取材にきていたゆうこさん。
  楽しく取材していました。
  笑顔の可愛いい女性ですね。





 地元の2名の方も写真を撮らせて頂いたのですが、香梅クッキーをお土産にいた
 だきました。(ブログはちょっとという事ですので掲載できませんが)

  お祭りで販売していた物ですが、写真を撮らせてもらってお土産までいただく
  とは思いませんでした。  

  ありがとうございました。

   墨田区の方は皆さんは明るくて気さくな方ばかりですね。
   いろいろな方と話が出来て楽しいおまつりでした。
   
   また、来年も行こうっと。。。。
   


 可愛いくておいしいクッキーでした。




雪でした。。。車窓から。

2009年02月20日 23時55分44秒 | Weblog


まさかと思いましたが。。。雪でした。。。

 朝起きたら、車の上に4、5cmくらい積もっていました。

 道はほとんどなくって良かったですが。

  天気予報当たりですね。

  しかし、同じ埼玉でも雨のところと雪のところと。。。

  TVでは東京は雨、場所により雪と。。

  電車も途中まで雪が積もっていましたが、途中からは冷たい雨で雪は全然あり
  ませんでした。

  日中も寒かったな~。。暖かくなると言っていたのに。。。。


 電車の中から。。途中までかなりすいていましたので 



 

月に凧

2009年02月19日 22時24分41秒 | Weblog


月に凧です。

 最近、凧あげや羽根つきなど昔ながらの遊びはほとんど見られなくなりましたね。
 
 木に引かかってしまった凧ですが、何となく風に乗って飛んでいる感じです。

 凧の様に上昇気流に乗って景気が良くなるといいですけどね~。


   凧は中国が発祥地のようです。  
   中国の凧は昆虫や鳥や獣や龍などの伝説上の生き物など様々な形をして 
   いるそうです。

   凧の事を関西ではイカ、イカのぼりといわれ、長崎ではハタと呼ばれるそう
   です。 
     面白いですね。。 イカにタコ。。
 
    

   昔、月に雁という切手がありました。

   1949年発行の8円切手。。。広重の作品で今も高価なんでしょうか。
  
    封書が8円だったということなんですね。。



公園の梅

2009年02月18日 21時13分00秒 | 花・風景




 この梅は陸上公園の脇に咲いている梅です。

  土日は2月とは思えない暖かさでした。
 
  朝夕は寒いですが日中は暖かいですね。

  静岡の河津ではもう桜が咲いています。  

   早咲きの桜もいいです。

  今年は花粉も多そうですし、花にとっては早い春を感じているのでしょうか。
  
  昨年は、3月上旬の時期での梅はまだ半分くらいでした。
  でも、入園料に駐車場代は撮られるんですね。

  古代蓮は花があまり咲いていない時は、駐車場代掛かる時期でも取らなかった
  ですね。



  別の公園から。。。