yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

遍照院の紫陽花

2023年06月30日 23時36分00秒 | 花・風景

行田市にある遍照院です。

真言宗智山派寺院で、忍城下七福神の一つで、福禄寿のお寺に

なっています。

広いお寺ではないですが、あじさいが良く咲くところです。

今年はあまり咲いていない感じでした。

山門をふさぐように木々が元気でした。。。(笑)

春モミジが綺麗でした。

古代蓮は咲いていなかったです。

福禄寿様。


箭弓稲荷神社

2023年06月29日 21時48分22秒 | 神社 お寺 施設

今年の1月以来で行きました、東松山市の「箭弓稲荷神社」です。

明日、6月30日は「夏越大祓式」が行われます。

鳥居には「茅の輪くぐり」が出来ていました。

茅で編んだ輪をくぐり、心身を清めて厄災を払い、無病息災を祈願

する行事です。

何回か6月30日などに行われる、夏越大祓式の神事を見た事があ

りますが、箭弓稲荷神社も厳かに行われ、イベントも行われます。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

夕方という事もあって、影が長くなっていました。

水は冷たかったです。

女子校美術部の絵馬・・・力強い大きなウサギです。

箭弓稲荷神社のホームベース絵馬(箭弓=野球にかけています)

バット絵馬などもあります。

朝顔祭り(寄居町)のポスターが張られていました。

植えられているのは朝顔でしょうか?

飛行機雲が、うっすらと出ていました。

暑い日が続きますが、新緑が涼を感じさせてくれます。

紫陽花が少し咲いていました。


浮野の里

2023年06月27日 23時18分27秒 | 花・風景

浮野の里(うきや)へ久しぶりに行きました。

全国「水の郷」百選にも選ばれていて、くぬぎ並木やノウルシな

どを楽しむことができます。

散歩コースも整備されていて、新緑なども良いところです。

以前は「あやめ祭り」がおこなわれ、花菖蒲が咲き、女船頭さん

が田舟を漕いでくれる姿が、自然の中で風情がありました。

細い川ですが、田船が行きかいました。

花菖蒲が咲く場所は、歩道が整備されています。

6月末ではありましたが、花菖蒲がまだ咲いていました。

枯れてきているものが多いですが。。。

田舟乗り場。

クヌギ林を歩いて奥まで行くと展望台があります。

小さな水門が幾つかありました。

2016年の「あやめ祭り」より。


ブルーフェスティバル「2023」

2023年06月26日 21時07分29秒 | お祭り・イベント

久喜市菖蒲総合支所(旧菖蒲町)で行われた「第29回ブルー

フェスティバル」です。

あやめ、ラベンダーの「ブルーフェスティバル」は、6月25日

(日)まで開催され、土日は、コンサートやよさこいなどが行われ

ていました。

今回はラベンダーは撮りましたが、菖蒲城趾あやめ園の花菖蒲は

撮りに行きませんでした。。。(笑)

可愛い招き猫や兜がありました。

フラなどが行われていました。

 

今年も「どこでもドア」と「ストリートオルガン」がありました。

どこでもドアは通っている人が多かったですが、オルガンを弾い

ている人はいなかったです。

蝶がたくさん飛んでいました。

可愛いワンちゃんがいました。

少し撮らせて頂きました・・・よく似たワンちゃんです。


騎西「保寧寺の蓮 2023」

2023年06月25日 22時29分50秒 | 神社 お寺 施設

加須市騎西にある「保寧寺(ほねいじ)」に咲く蓮です。

1330年開山のお寺で京都妙心寺派・臨済宗のお寺です。

蓮が大分咲いてきていました。(6月24日)

先週きたときは、ほとんど咲いていなかったので、咲いてきてい

るところを撮れたのは良かったです。。。(*^▽^*)

古代蓮(行田蓮)も咲くようです。

花びらが開いてきそうでした。

柵からはみ出して咲く蓮達。。。(笑)

お寺入口には、六地蔵様がいます。

保寧寺の参道から庭園は、よく手入れがされていて綺麗です。

趣のあるお寺ですね。

春モミジが真っ赤に紅葉していました。

ここは紫陽花も咲きます。。。(*^▽^*)

6月18日・・・先週の日曜日は、ほとんど咲いていませんでした。


権現堂の紫陽花「2023」 

2023年06月25日 00時21分53秒 | 花・風景

幸手市・権現堂公園に咲く紫陽花です。 6月24日(土)

「第21回 幸手あじさいまつり」が開催されています。

「幸手あじさいまつり」が、6月3日(土)~25日(日)まで開催され

100種類・16000株の紫陽花が咲くと言われていました。

今年は、写真を撮りに行くのが遅くなったせいか、以前より、

咲いていない感じで、少し傷んできているものもありましたが

十分に見る事ができました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

壁のように咲くアナベル。

葉が少し出てきていました。

楽しそうな方々を撮らせて頂きました。

 

ハートマークで。。。

乾杯で~す。。。

紫陽花に囲まれたベンチが幾つかありましたが、桜とは違った

お花見も良いですね。

指にピントが合いました。。。(笑)

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

見ごたえのある紫陽花です。

「雨のち晴れ」という名前の紫陽花がありました。。。(*^▽^*)

ユリの花が咲いていました。

権現堂公園には、やぎがいますが、今年も元気な姿を見せてくれ

ました。

ヤギを散歩させている方がいました。

1日2回散歩させているそうですが、公園の方ではなく、個人で

ヤギを飼っているそうです。。。(*^▽^*)

大人しいヤギでした。


古代蓮の里「2023-06」

2023年06月23日 19時33分16秒 | 古代蓮の里

行田市・古代蓮の里では、世界の蓮や古代蓮が、咲き始めてきて

いましたが、見ごろにはまだ早いですね。 6月18日

明日「6月24日(土)~8月6日(日)」から駐車場が有料になります

が、大分咲いてきそうです。

残念ながら、今年も「行田蓮まつり」は中止です。

「火祭り」も関係者のみの実施となりましたが、コロナも「5類

感染症」へ移行されましたので、各市町のようにイベントやお祭

りを実施して欲しかったです。

蕾も多かったです。

世界の蓮も咲いてきています。

紫陽花は良く咲いていました。


あじさい祭り撮影会「玉敷公園2023」

2023年06月22日 01時07分15秒 | 撮影会 等

加須市「騎西あじさい祭り」撮影会から最後です。6月18日(日)

玉敷公園と旧河野邸へ移動です。

玉敷公園の紫陽花も良く咲いていました。

たくさんのシャボン玉です。

 

シャボン玉をつかむのは難しいです。。。(*^▽^*)

メンバーが持ってきたお姉さんの写真と。。。(*^▽^*)

お姉さんは、5月の「騎西藤まつり撮影会」のモデルでした。

時間の関係で人力車には。乗れませんでした。

旧河野邸にて紫陽花と。。。

撮影会お疲れ様でした。

ブログ掲載させて頂きました。 


あじさい祭り撮影会「アナベルロード2023」

2023年06月20日 22時31分21秒 | 撮影会 等

加須市「騎西あじさい祭り」撮影会の続きです。6月18日(日)

玉敷公園から騎西総合公園、騎西文化学習センター(キャッス

ルきさい)と続く、騎西あじさいロード(ふじとあじさいの道)

は1,500mの遊歩道に、1万本のアジサイが咲き誇ります。

午後の撮影場所は、総合体育館から騎西城までアナベルが咲き

誇る「アナベルロード」です。

暑さで、少し枯れてきているものもありますが、良く咲いてい

ました。。。(*^▽^*)

騎西城をバックに。

総合公園からアナベルロードを通って騎西城へ行く人が多かった

です。

しゃぼん玉に赤い和傘が良い感じでした。

のびのび~としてくれました。

お母さんとひよりさん。

姉妹のようですね。。。(*^▽^*)

久しぶりに行ったガストです。

日曜日ではありましたが、思ったほど混んでなかったです。

明日まで続きます。


あじさい祭り撮影会「騎西城2023」

2023年06月19日 17時05分39秒 | 撮影会 等

加須市騎西(旧騎西町)で開催された「騎西あじさい祭り」の

中の撮影会です。 6月18日(日)

あじさい祭りイベントが、キャッスルきさい(騎西城)などで

行われました。

★玉敷公園
   あじさい苗プレゼント、人力車運行

★騎西文化学習センター(キャッスルきさい)

   出店に各種ライブ、福引

紫陽花は、玉敷公園や旧河野邸、あじさいロード、騎西文化学習

センター(キャッスルきさい)などで咲きます。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

4年ぶりに「あじさい祭り撮影会」が開催されました。

今回はカメラマンの人数は少なく、少人数撮影会のメンバーが、

ほとんどでしたね。。。(*^▽^*)

モデルは大学生の「ひより」さんで、初めての撮影会となりま

した。。。騎西城から。

騎西のキャラクター「藤こまち」のこまちちゃんと。

以前はなかった顔出しパネル。。。(*^▽^*)

福引抽選会があり、カメラマンやモデルさんも、5回ずつ引きまし

たが、当たってもお菓子まででした。(笑)

可愛いブタさんを散歩させている方がいました。

浴衣に赤い和傘と良く似合っていました。

浴衣は白を基調にして、ヒラヒラがあってお洒落でした。

騎西城の紫陽花はアナベルが多かったです。

以前はもっと、カラフルに色々な紫陽花が、咲いていたと思うの

ですが・・・

キツネの面と。

撮影会の様子、午後編に続きます。