yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

ドラマチックトーン

2021年08月31日 21時11分00秒 | 花・風景

 今年撮ったドラマチックトーンの写真です。

カメラ機能の中の一つですが、ミラー機能同様に時々使っています。

コンデジにも入っている機能ですが、これは一眼カメラで撮ってい

る写真です。

★☆★☆★☆ オリンパス・アートフィルター ★☆★☆★☆

  「ドラマチックトーン」説明分から引用

  ドラマチックな階調表現で、局所的なコントラスト変化から作り出

 される現実ではありえないような明暗によって実際の空間をフィク

 ションのような作風に仕上げます。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

フィルムカメラの時の銀色残しに似た機能ともいわれています、

雲などは、嵐でも来そうな劇的な雰囲気の写真になります。(^O^)

人物にはあまり向かない機能です。

 6月 古代蓮の里

3月 利根大堰・見沼圦公園の桜・菜の花

6月 忍城城址

「アートエフェクト」を組み合わせる事により、フレーム効果や

ぼかし効果などの設定も出来ます。

5月 加須市・騎西城

5月 鴻巣・ポピー祭り

5月 熊谷・常光院

5月 水城公園

5月 撮影会より

これはドラマチックトーンではありませんが、「天使の梯子」が見

られていたので。。。(^O^)


盛徳寺と小埼沼

2021年08月30日 12時38分04秒 | 神社 お寺 施設

 行田市・「盛徳寺と小埼沼」です。

盛徳寺と小埼沼は、古代蓮の里や前玉神社、さきたま古墳群から

とても近いところにあります。

小埼沼は、万葉集にも歌われていますので歴史を感じるところで

す。久しぶりに寄ってみました。

「盛徳寺」は、埼玉山若王院盛徳寺(さきたまざんにゃくおうい

んじょうとくじ)と称し、本尊は薬師如来となっています。

埼玉県内では、最古の寺ではといわれている盛徳寺は、平安時代

の大同年間(806-810)の創建と伝わっています。

延暦寺・2代目の座主の生誕地になっているようです。

枯山水のような感じでしょうか。

鯉が泳いでいました。。。。(^ε^)

8月も終わりということで蓮の花は咲いていませんでした。

地蔵図像板碑(鎌倉時代中期 文永年間 1264~75年)

現在の本堂

奈良時代(710年〜784年)の礎石が、数ヶ所にありました。

「小埼沼」武蔵小埼沼。。。埼玉県指定遺跡

盛徳寺から少し離れたところにあり、東京湾の入江の名残りとも

いわれ、「埼玉の津」万葉集の遺跡とされています。

宝暦3年(1753年)忍城主阿部正允(まさちか)によって建てら

れた万葉歌碑があり、小埼沼と埼玉の津の万葉歌2首が万葉がな

で彫られています。

万葉集

「埼玉の  津に居る船の  風をいたみ  綱は絶ゆとも  言な絶えそね」

「埼玉の  小埼の沼に  鴨ぞ翼きる  己が尾に  零り置ける霜を  掃ふ

 とにあらし」

ひっそりとしていて、訪れる人もいない感じです。


春日神社&忍川

2021年08月28日 23時22分24秒 | 神社 お寺 施設

 暮れなずむときの春日神社と忍川です。

春日神社は、忍城城主・成田下総守親泰(ちかやす)が、氏神と

して大和(奈良県)の春日神社から勧請した神社になっています。

静かなたたずまいの神社です。

毎年8月19日には、春日神社大祭が行われます。

今年も、お祭りは行われませんでしたが、早いもので8月ももう

終わりですね。

行田市駅に平行して流れている忍川。

春には、桜が両側に咲きます。

8月16日には、とうろう流しがおこなわれるところです。

模様が面白いです。

土手に咲いていましたが、まだ蕾が多い感じでした。

暑い日は続いていますが、陽が暮れるのが、少しづつ早くなって

きました。

やさい畑がある様です。。。。(^ε^)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

春日神社大祭  (2019年8月19日)

小学生達が描いた、絵灯ろうがたくさん並びます。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

とうろう流し納涼大会  (2019年8月16日) 

たくさんの方が、先祖供養や家内安全、平和を願ってとうろうを

流します。


秩父鉄道・ラッピング列車

2021年08月26日 22時17分19秒 | 展示・飾り

 秩父鉄道のラッピング列車です。

秩父鉄道には、3種類のラッピング列車がありましたが、今年の

4月3日からフルラッピングトレイン第4弾となる『超平和バス

ターズトレイン』の運行が始まりました。

『超平和バスターズトレイン』は、秩父市が舞台になっている、

アニメ3作品「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」、

「心が叫びたがってるんだ」「空の青さを知る人よ」のキャラ

クターなどが車両へ描かれています。

「あの花(略)」はフジテレビで11話放映され、実写化や映

画にもなっています。

今年で、アニメ放送10周年を記念して運行されています。

 ラッピングトレイン「秩父ジオパークトレイン」

秩父地方で化石で発見された生物や現在生息している生物など

をキャラクターとしてデザインしています。

天井にも描かれています。

画が大きいと迫力があります。。。(^ε^)

ふかや花園駅が、2018年10月に開業し、最も新しい駅とな

っています。

『超平和バスターズトレイン』

たくさんのアニメのキャラクターが描かれています。

各鉄道会社にいる鉄道むすめキャラクター。。。

秩父鉄道の場合は、「桜沢みなの」になっています。

駅務係・出改札業務担当。。。

名前は「桜沢駅」「皆野駅」からとられています。


千年谷公園

2021年08月23日 22時35分17秒 | 公園 駅

 東松山市にある千年谷公園(せんねんだにこうえん)です。

野球場やテニス場に歩行者専用橋「山の辺橋」などがある、自然

豊かな公園です。

緑がとても綺麗で、芝生もよく整備されている感じでした。

スリーデマーチ(東松山ウォーキング大会)の時に公園に面する

道を良くあるいていましたが、公園には寄った事がなかなったの

で散歩してみました。。。。(^ε^)

野球場にテニス場をまわるコースもあります。

天然の芝が綺麗でした。

橋の上から見る、木々や芝も綺麗な緑です。

橋の上の花壇に咲く花。

人や自転車専用で車が通らないので良いです。。。。(^ε^)

ユリの花が咲いていました。

すぐ近くには、関越道も走っています。


夏の鎌北湖

2021年08月21日 23時44分31秒 | 神社 お寺 施設

 毛呂山町にある鎌北湖です。 8月21日

緊急事態宣言が発出されてはいますが、朝の早い時間に行ってみ

ました。。。(^ε^)

以外に訪れている人はいましたが、ここから山登りやハイキング

を楽しむ人たちでした。

密になりにくい場所ではありますね。

今年の春先に行った時は、工事も終わり、桜が咲いてきていました。

今回もダム(鎌北湖)に水はなく、そのまま放出している様です。

ダムに水がないと、いつもの鎌北湖とは雰囲気が違いますね。

小さな川筋があるだけです。

桜の名所とされる鎌北湖の桜。。。咲いていませんが。

駅へ続く遊歩道は、石段が整備されていましたが、まだ通行止め

となっている様でした。

黄色いコスモスが少し咲いていました。


コスモスと蝶

2021年08月21日 04時41分50秒 | 動物・生き物

 キバナコスモスと蝶です。

暑い日が戻ってきましたが、コスモスが咲いてくると、秋の装い

を感じます。

モンシロチョウとアゲハの競演です。

同じ方向を向いていました。。。(^ε^)

キバネセセリもいました。

総合公園にも蝶がいました。

花ではなく、木に止まる蝶は珍しい ?

 

グランドにいたトンボ。

バッタでしょうか。

網の先に隠れていました。。。(笑)

暑い中、練習にスポーツを楽しんでいました。


総合公園とセミ

2021年08月19日 19時50分48秒 | 公園 駅

 総合公園とセミです。    8月19日

前線の影響で雨の降る日が続いていましたが、今日は暑いくらい

の良い天気となりました。

コロナワクチンの接種にいってきました。

ワクチン接種は希望すれば、会社関係の病院でも打つことができ

自分より若い人も、2回打ち終わっている人もいます。

地元でも打てるようになりましたので、地元でファイザーの接種

です。。。

接種も無事に終わりましたので、午後から休暇を頂いて、総合公

園を散歩です。。(^O^)

夏空の下では、野球の練習をする人や散歩にジョキングを楽しん

でいる人も多かったです。

ジョキングコースは歩きやすいです。

遊具で遊んでいる子供たちはいなかったです。

桜の木が紅葉をしてきています。

このところ続いた雨で気温が下がった影響でしょうか。。。

たくさんのセミが元気よく鳴いていました。。。(^O^)

1本の木に復数のセミが止まっていました。

抜け殻と蛾がいました。

見るセミはアブラゼミばかりでした。

写真を撮っていたら、セミの間に虫が入ってきていました。(^ε^)


ミラー写真2021

2021年08月17日 00時16分29秒 | Weblog

 今年、コンデジの機能を使って撮ったミラー写真です。

コンデジですので、写りは今一つのところもありますが、遊び心

で撮れるのが楽しいです。。。(^ε^)

ミラー写真は、2月に忍城のミラー写真を載せて以来です。

 1月 古代蓮の里の展望台。。。夕焼けに、梅の木と。。。

ツインタワーです。

空中の外灯。

空に浮かぶ灯りがあるとイイですね。(^∇^)

さきたま緑道から見た夕焼け。

タイムトンネルに描かれている、忍城・古墳時代・現代。。。

4月 加須市騎西・玉敷公園の時計台と藤の花。

風を感じている感じの姿が、爽やかで良いですね。

V字だと車は曲がれませんね。。。(笑)

大長寺にいた猫

穂奈美さん撮影会の時も、たまに使っています。。。(^ε^)♪ 

5月 寄居町雀宮公園、玉淀河原にて。

6月 幸手市、加須市あじさい撮影会より。


花と蝶

2021年08月16日 00時49分37秒 | 動物・生き物

 先日撮った花と蝶です。

羽生市水郷公園にいたツマグロヒョウモンとマリーゴールド(多分

ですが)です。       

マリーゴールドの華やかなオレンジ色が綺麗でした。

ツマグロヒョウモンは、花から花へと移動はしていましたが、近寄

っても飛んで行ってしまう事はなかったです。。。(^ε^)♪ 

お気に入りのお花だったのかな。。。 

水郷公園の入口には水族館があり、車と記念撮影出来るようになっ

ていました。

5月末に、熊谷で撮ったモンシロチョウ。

枝豆の花が咲いていました。。。白い花が咲くんですね。

たくさんの実がついていました。