yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

高麗神社の桜

2021年03月31日 23時29分48秒 | 神社 お寺 施設

 日高市にある高麗神社です。 3月28日(日)

ここも桜が見ごろになっていました。

参拝で訪れる人が多かったです。

28日は、桜花祭が行われましたが、夕方から予定がありました

ので見ずに帰りました。。。(苦笑)

巫女舞が見られなかったのは残念です。

着いたときには、車のお祓いなどを行っているところでした。

 

距離を取ってお参りをしていました。。。(笑)

赤い番傘が桜とあいますね。

樹齢300年のヒガン桜。

桜の形をしたおみくじがイイですね。

高麗家住宅のところに咲くしだれ桜。

樹齢400年と言われています。

大分咲いてきていました。


鎌北湖の桜

2021年03月30日 23時54分27秒 | 花・風景

 毛呂山町にある鎌北湖の桜です。 3月28日(日)

別名、「乙女の湖」と言われ、桜や紅葉が綺麗な人造湖です。

ダム湖になっており、耐震対策の工事が行われていましたが、ほぼ

終了したような感じです。

予定では、4月から貯水が開始されることになっています。

湖畔の桜が綺麗に咲いてきていました。

 駐車場のところの桜も咲いてきていました。

山桜も咲いています。

湖畔の入口のところの桜も満開になっていました。。。(^O^)

以前は、桜とモデル撮影会が行われたことが有ります。

午前中だけでしたが。。。

堤の上の道路には、まだネットがあります。

貯水が始まっても、満水になるには時間がかかりそうです。

28日は、1日曇り空で、夜半から雨が降りだしましたが、今年

は雨が少ないですね。

「乙女椿」が咲いていました。

民家は近くにないのですが、猫ちゃんがいました。。。(^ε^)

桜の写真、続きます。。。(^O^)


忍城の桜

2021年03月30日 04時13分30秒 | 忍城 城址

 行田市・忍城址の桜です。  3月27日(土)

忍城の桜も見ごろになっていました。

夕方の時間でしたが、こちらも多くの方が、桜を楽しんでいました。

染井吉野が中心に咲いています。

お堀側から撮影です。

ユキヤナギも咲いてきていました。

写真を撮らせて頂いた方達です。。。

大学を卒業だそうです。

素敵な衣装でした。

小さいハートマークで。。。💛

素敵な母娘の方でした。

コスプレをされていた方。

コスプレのイベントが行われていたそうですが、夕方で終わりの

時間という事もあり、戻られていた方が多かったようです。

 東京から来られたそうです。。。(^ε^)♪ 

カメラ女子の方。

高いところから撮影をしていました。

ソニーのフルサイズ機をお持ちで本格的です。。。(^O^)

城外でしたが、猫ちゃんが目の前を通り過ぎていきました。。(笑)

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


さきたま古墳公園の桜2021

2021年03月28日 22時46分07秒 | さきたま古墳

  さきたま古墳公園の桜です。  3月27日(土)

天気に恵まれて、花見日和という事でたくさんの方が、古墳公園

の桜を見に訪れていました。

緊急事態宣言が解除されて、花見はOK(飲食は自粛)という事

もあるのでしょうね。

丸墓山古墳の頂上の桜は、もう少しという感じですが、全体的に

は満開で咲いていました。

10時頃に行きましたが、駐車場は満車状態でした。

たくさんの方が、丸墓山古墳の頂上まで登っていました。

朝、6時前に行っても、カメラマンが20、30人位いますし、

桜を見に来ている人がいます。。(^O^)

目線が合いました。。。(^O^)

可愛い柴犬と、一緒に写真を撮らせて頂きました。

12歳だそうです。

人は、あまり好きではないという事でしたが、大人しいワンちゃん

でした。。。(^ε^)♪ 

行儀の良いワンちゃんですね。

丸墓山古墳のところには菜の花が咲いていました。

丸墓山古墳をバックに写真を撮らせていただきました。

将軍山古墳の菜の花が見えます。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


水城公園の桜2021

2021年03月27日 20時41分58秒 | 公園 駅

 水城公園の桜が、満開の感じで咲いてきていました。

広場のところはもう少しのものもありますが。。。(^O^)

このところ春らしい暖かさがつづいて、桜も一気に咲いてきました。

ここには枝垂れ桜や八重桜がありますが、先に染井吉野が咲いてき

てから咲きます。

 広場のまわりの桜。。。

椿が花だけで、葉がなかったです。

葉だけ散ってしまったのでしょうか?

桜と写真を撮らせて頂きました。

素敵な母娘の方でしたね。

ありがとうございました。

  

寒緋桜が咲いていましたが、今年は、染井吉野と同じ時期に見ご

ろとなりました。

サギがいましたが、カワセミを狙うカメラマンたち。

撮影できたでしょうか?

ボケの花と。。。


玉敷公園の桜2021

2021年03月26日 22時13分55秒 | 花・風景

 加須市騎西(旧騎西町)にある玉敷公園の桜です。 3月24日

藤の花で有名な玉敷公園ですが、桜もたくさん咲きます。

染井吉野が中心ですが、見ごろになってきていました。

昨年は、満開になっていましたが、今年は古代蓮の里同様に少し

遅い感じです。

満開のものもありましたが、これからという桜もありました。

週末には咲き誇りそうです。

時計台が良いアクセントになりますね。

昨年は、時計が桜で見えないくらい咲いていました。

池には鴨がいました。。。。(^O^)

今年も水仙が綺麗に咲いていました。

水仙と桜です。


古代蓮の里の桜2021

2021年03月25日 22時40分55秒 | 古代蓮の里

 昨日ですが、 行田市・古代蓮の里の桜が咲いてきていました。

(3月24日)

見ごろになってきている桜とまだあまり咲いていない桜とあります

が、週末には満開に近い状態になりそうです。

昨年も同じ日に撮っていますが、昨年の方が良く咲いていました。

園内には、染井吉野やエドヒガン桜を中心に約270本の桜がある

ようです。

数種類の桜を楽しむことが出来ます。

観光協会の桜情報ですが、おおよそ以下の桜の本数があるそうです。

 忍城城址      100本

 さきたま古墳公園  200本

 水城公園      160本

11月から行われているフラワーアートは、今も楽しめます。(^O^)

緑色の桜も咲きます。

大島桜か御衣黄(ギョイコウ)の様です。

鴨も花見に池から出てきていました。。。(^ε^)♪ 

少し散ってきていました。

蓮池に映る桜並木も綺麗ですが、満開にはもう少しです。

桜並木では桜のトンネルを楽しむことができます。

見晴らしの丘のところの桜は、大分見ごろになってきています。

桜をバックに写真を撮らせて頂きました。

うさぎさんの陶器を自分で作られたそうです。

ありがとうございました。


小学校の卒業式

2021年03月24日 23時21分12秒 | Weblog

 今年も小学校の卒業式へ行ってきました。

埼玉県の小学校は、3月24日に卒業式が行われました。

今日は、初夏の様に晴れた暑いくらいの良い天気となりました。

昨年、今年とコロナの影響で、卒業式も簡素化され、来賓や在校

生の参加がなかったり、校歌などは流されるだけで、歌う事が出

来ないなどの制約はありますが、卒業式が行われたのは良かった

です。。。昨年は卒業式が行われなかった学校も多かったですね。

小学校では、桜や椿、山茶花などが咲いていました。

桜も大分咲いてきていました。

卒業証書の日付けは、3年3月31日です。

3が3つ並びました。

お昼に頂いたお寿司。

何回か行ったことのあるお店ですが、コーヒー付きのランチが、

あるのがイイですね。。。。(^ε^)♪ 

帆立のお味噌汁は珍しいですね。

可愛い花のカップですが、お菓子つきです。。。(^O^)


文殊寺と芝桜.etc

2021年03月23日 00時50分12秒 | 神社 お寺 施設

 熊谷市野原にある文殊寺です。

知恵の神様として有名な文殊様です。

芝桜や桜が咲きはじめてきていました。(3月20日)

1日、ほぼ曇り空でしたが、この時は、雨も少し降っていました。

「曹洞宗・五台山文殊寺」

芝桜が咲いてきていました。

綺麗な色ですね。

ここも特徴のある鐘楼です。

桜は少し咲いていました。

日本三体文殊菩薩のひとつになっています。

「三人寄れば文殊の智恵」・・・

学業成就の願いを込め、多くの方が祈願に訪れます。

絵馬だけでなく、ここにも願いを書くことが出来るようになって

います。。。(^ε^)♪ 

こぶしも見ごろでした。

近くに大学もありますが、大学の枝垂れ桜(ヒガン桜かな)や

一部の桜では、大分見ごろになってきていました。


西光寺の枝垂れ桜

2021年03月22日 03時30分39秒 | 花・風景

 小川町・西光寺の枝垂れ桜です。 (3月20日)

曹洞宗の寺院で「大寺」の名前でも親しまれているお寺です。

趣のある鐘楼があります。

鐘楼の近くにある、枝垂れ桜が見ごろになってきていました。

寺院のすぐ裏手には、カタクリの群生地があります。

可愛い仁王様です。

本堂の左側にある桜も咲いてきていました。

水芭蕉が咲いていました。

今の時期でも咲くのですね。。。。(^ε^)♪