yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

茅の輪くぐりと玉敷公園の紫陽花

2020年06月30日 20時02分43秒 | 神社 お寺 施設

 加須市騎西・玉敷神社では、茅の輪くぐりが行われていました。

行った時は終わっていましたが。。。(笑)   6月28日

ここでは、宮司さんと一緒に茅の輪くぐりをすることが出来ますが、

16時頃でしたので、一人で行いました。

「夏越の祓い(なごしのはらい)」は、一年の半分が過ぎた6月30

日に行われる神事です。

半年分の穢れ(けがれ)を落とし、後の半年の健康と厄除けを祈願し

ますが、30日ではなく日曜日などに行うところもありますね。

コロナに揺れた半年でしたが、7月からは良い年月になって欲しいも

のです。

玉敷公園では、2週間前の撮影会の時より、紫陽花が良く咲いて

いました。。。(^O^)

一部、枯れているものも有りましたが。。。

紫陽花、3色咲いていました。

カラフルな紫陽花でした。。(^O^)

藤だなの下の紫陽花。。。

驚いたことに藤の花が少し咲いていました。

今まで今の時期に見たことはないです。


天州寺の紫陽花

2020年06月29日 22時33分53秒 | 神社 お寺 施設

 行田市荒木にある天洲寺で咲いていた紫陽花です。 6月28日

雨が上がったあとで、古代蓮の里へ行く前に行きました。

天州寺に行くのは、2月に行われた『天洲寺例大祭』以来ですが、

紫陽花は、良い感じで咲いていて見ごろでした。。。(^ε^)♪ 

今年は、行くのが遅かったせいか、花菖蒲は咲いていなかったです。

新緑も良い感じでした。

蝶々が飛んでいました。

太子堂。。。

本堂。。。

 


雨上がりの古代蓮(2020-06-28PM)

2020年06月28日 22時21分01秒 | 古代蓮の里

 古代蓮の里の蓮が大分咲いてきていました。  6月28日 

昨日の夜から降っていた雨が、午後には上がりましたので、午後か

ら行きましたが、たくさんの方が訪れていました。

午後でも開いてる蓮が意外に多かったです。。(^O^)

18日に行った時よりは、蓮の葉も大きく伸びてきて、蓮も多く咲

いています。

着いたときは曇っていましたが、急速に晴れてきました。

午前中の強い雨で、木道の一部が水没していました。

美味しそうにランチをされている方を撮らせて頂きました。

ハートマークを作ってくれました。

クッキ―もハート 💛 でした。。(^O^)

埼玉ポーズです。。。

爪も綺麗なマニュキュアでした。。。

手作りのサンドイッチやクッキーです。

美味しそうでした。。(^O^)

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

午後からでも来られる方は多かったです。

期間中(8月2日まで)の5時から14時までは、駐車場が有料に

なります。


遍照院のあじさい

2020年06月27日 21時05分30秒 | 神社 お寺 施設

 行田市・遍照院に咲くあじさいです。

5月の新緑以来で撮ってみました。

東国花の寺・百ヶ寺の一つとなっている事もあってあじさいが良い

感じで咲いていました。

紅葉も少し見ることが出来ました。

春もみじがまだ見られるんですね。。。(^O^)

広い

広い境内ではないですが、色々なあじさいが咲いていました。


6月は撮影会。。1(2019)

2020年06月26日 03時24分08秒 | 撮影会 等

 昨年(2019年)の6月に撮った写真からです。。。

大宮氷川神社などの写真も撮っていましたが、5月末からは、週末

といえば撮影会でした。。。(^O^)

6月2日、8日、9日、15日、23日、25日と撮影会でした。

6月前半に撮った写真からです。。。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

6月  2日(日)  ときがわ町・花菖蒲まつりの中での撮影です。

  お店が立ち並び、花菖蒲が綺麗に咲いていました。

アシスタントの方をモデルとして撮影することが出来ます。

   

   

   

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

6月 8日(土) 東京・根津スタジオで行われたソニーα撮影会

 古民家が撮影会スタジオとなっています、

 有名なモデルさんやカメラマンも撮影をすることがあるそうです。

 奈緒さん。。。

午後から浴衣です。

3度の衣装替えを行ってくれましたエィミ―さん。

ドレスも素敵でした。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

6月   9日(日)  加須市・騎西 あじさい撮影会

 杏里さん。。。玉敷公園

午後はあじさいの浴衣に衣装替えです。。。(^ε^)♪ 

あじさいロードから騎西城。

騎西城内。。。

騎西城のまわりもあじさいが良く咲いていました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

小川町で展示されていた「万葉集」の資料等です。

昨年の6月は「令和」の年号になって1ヶ月が過ぎたところでした。

まだ1年ですが、だいぶ年月が過ぎた様な気がしてます。。(笑)

「令和」の文字が「万葉集」からとられたという事で話題になりま

した。。。

「万葉集」は、奈良時代に出来上がった日本最古の和歌集として45

00首以上収録されていますが、鎌倉時代の 仙覚というお坊さんが

「万葉集」の研究を行い、小川町で万葉集校本と注釈を加えた『萬

葉集註釈』を完成させたそうです。

小川町駅通りには、万葉集の歌が並んでいます。

東京・根津神社にて。。。

旅行で来られたという方を撮らせて頂きました。。(^O^)

 

写真再掲させて頂きました。

ありがとうございました。


水城公園のホテイ葵(2020年06月)

2020年06月24日 22時39分00秒 | 花・風景

 行田市・水城公園のあおい池では、ホテイ葵が咲いてきています。

 6月21日

例年ですと、9月中旬から10月上旬ぐらいに、池一杯に敷き詰め

たホテイ葵が咲きます。      

ホテイ葵は、花が咲いたり、無くなったりしながら、増えていきま

す。。。花が満開に咲くピークが何度かありますので、一番良い時

で撮りたいものです。。(^O^)

 まだ、池の半分にも達していないので、これから増えてきますね。

ホテイ葵が増えたり、風で集まったりしてきて形を、いろいろと

変えていくのが面白いです。。。(^O^)

浮島のように漂っているものも有りました。

花は、数少なくまだ小さいです。

風でホテイ葵が、流れてきていました。


夕焼け

2020年06月24日 00時01分37秒 | 花・風景

 先週、撮った夕焼けの写真です。

19時過ぎくらいでしたが、夕焼けと水面に映る様子が綺麗でした。

沈みゆく太陽が、雲に隠れてしまっていたのは残念でしたね。

田んぼや川にも夕焼けが映りこんでいました。

ミラー写真ではありません。。(^O^)

時々、新幹線が通りすぎていきました。

パノラマ写真です。。。


あじさい&13佛。。。保安寺

2020年06月23日 02時06分19秒 | 神社 お寺 施設

 昨日につづき、熊谷のあじさい寺「保安寺」からです。6月20日

昨日の記事では、あじさい寺「保安寺」の名前が間違っていましたの

で、訂正いたしました。。。。(苦笑)

保安寺には、自然石で作られた、十三佛様がおられます。

紫陽花とともに趣がありますね。

地蔵菩薩。。。

あじさいに囲まれる阿弥陀如来。。。

大日如来。。

文殊菩薩。。。知恵の菩薩。

3人によれば文殊の知恵という言葉がありますね。

釈迦如来。。。

どこもあじさいが綺麗に咲いていました。。。(^O^)


あじさい寺。。。保安寺

2020年06月21日 21時08分16秒 | 花・風景

 熊谷市にあるあじさい寺「保安寺」です。 6月20日

曹洞宗の寺院で、あじさい寺として有名なお寺です。

80種類・1300株の紫陽花が咲き誇ります。

紫陽花は、たくさん咲いていて見ごろになっていました。

たくさんの紫陽花が綺麗に咲いていました。

ユリの花も咲いています。

駐車場のまわりにも紫陽花がたくさん咲いています。


花久の里の紫陽花と薔薇

2020年06月20日 22時25分50秒 | 花・風景

 鴻巣市・花久の里のあじさいとバラが見ごろになっていました。

四季折々の花が咲き、ライブコンサートなども行われるところです。

バラの手入れをされている方の話ですと、バラは年4回咲くそうで

すが、株が弱ってしまうので年3回咲かせるようです。

1年ものから3年ものまで咲かせているそうです。

6月のバラは数は少ないですが、綺麗に咲いていました。

あじさいも色々な種類のものが咲いていました。

 鉢植えのあじさいとバラ。。。

柏葉あじさいも良く咲いていました。

花久の里では、ひな人形が少し飾らていました。

コバトンもマスク着用です。。。(^O^)

庭園にさくあじさいとバラ等。。。

飛んでいる蝶々も多かったです。