yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

北條まつり&撮影会。。etc(2019年5月)

2020年05月31日 20時43分01秒 | お祭り・イベント

  明日から6月になりますね。

コロナ終息に向かって、新しい歩みを進めて欲しいです。

昨年の5月後半で撮った写真を載せたいと思います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 5月19日   寄居町・北條まつり

寄居町で行なわれた、第58回の北條まつりです。

1590年、豊臣秀吉の小田原征伐の時、鉢形城の北条軍と豊臣軍と

戦いを再現しています。  

武者行列パレード後に、玉淀河原にて、各隊の自己紹介や勝鬨

(かちどき)などを行います。

約1000名が参加される、戦国絵 巻は迫力があるものでした。

合戦が幾度か行われます。

写真を撮らせて頂きました。

     

    

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 5月18日   鴻巣市・麦なでしこ

一面の麦なでしこが綺麗でした。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 5月12日 熊谷市・問屋町まつり   

ソシオ流通センタで行われる、問屋町まつり には、たくさんの露店

のお店が並び、ステージベントが行われクラシックカーも並びます。

     

     

よく撮らせて頂くNさん

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 5月25日 さいたま市大宮・鉄道ふれあいフェア

大宮総合車両センターで行われた鉄道ふれあいフェアです。

機関車などの展示や車両のメンテナンス作業にイベントなどが行わ

れます。

        

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 5月26日  杏里さん少人数撮影会・ときがわ町

ときがわ町・都幾 慈光寺での杏里さん撮影会です。

山全体が寺院となっている歴史のあるお寺です。

坂東三十三番観音の九番札所となっています。

新緑も綺麗です。

事前に了承を頂いて撮影会を行いました。

きらめき写真です。

花菖蒲園にて。。。

午前中は、お嬢様のような感じでしたが、午後は黒一色でセクシー

でワイルド?に変身をしていました。。。(^O^)

麦なでしこと一緒に。

都幾川。。。

ブログ再掲させて頂きました。

ありがとうございました。


古代蓮の里の蓮と紫陽花

2020年05月30日 15時36分45秒 | 古代蓮の里

  古代蓮の里の睡蓮が咲いていました。 5月30日

古代蓮や世界の花蓮たちは、葉が大きくなってきていました。

今年は、蓮まつりは行われませんが、蓮は例年通り咲いてきそう

な感じです。

天気も良かったせいか、散歩されている方も多かったです。

つつじも少し咲いていました。

これから、だんだん大きく育ってきます。

睡蓮が見ごろでした。

ロウバイの木が、たくさんの葉で生い茂っていました。

紫陽花には小さなカマキリが。。。

紫陽花も咲いてきていました。

バラも少し咲いていました。

ドラマチックトーンで。。。


物見山と正法寺

2020年05月28日 23時35分13秒 | 公園 駅

 東松山市の物見山と岩殿観音正法寺です。

夕方の時間でしたが、新緑が鮮やかでした。  5月27日

物見山はつつじの名所になっていますが、5月末ということで、

つつじは、少しだけ咲いていましたが、ほとんど咲いていません

でした。。。紫陽花がもう少しで咲きそうです。

もう少しの感じです。

平和資料館側の駐車場は、解放されていましたが、平和資料館

(ピース・ミュージアム)は、コロナの関係で閉館となってい

ました。

正法寺の大銀杏。。。

青々と銀杏の葉が茂っていました。。。(^O^)

いつ見ても銀杏の根がすごいです。

参道。。。自然に囲まれて情緒があります。

正法寺の紫陽花は、一部で咲いてきていました。


ときがわ町の花菖蒲

2020年05月27日 22時54分29秒 | 花・風景

 今日は、用事があったので会社を休んで、午後から花菖蒲は、まだ

早いと思いながら、ときがわ花菖蒲園へ行ってきました。5月27日

花菖蒲が少しと麦なでしこが昨年同様に咲いていました。

昨年の台風の影響で、花菖蒲園の木道が全て流されてしまったのは

残念です。

6月の最初の日曜は、花菖蒲祭りも予定されていましたが、コロナ

の影響で中止となっています。。。

花菖蒲は咲いて欲しいですね。

咲いていたのは、十数輪です。

見ごろになるのは中旬くらいでしょうか。。。

白い麦なでしこも咲いていました。

都幾川の水はあまり綺麗でなかったです。

ときがわ町役場にさいていた花です。

町役場の花の植え替えをしていた方に聞いたところ、昨年の台風

はすごく、花菖蒲園は水につかり、かなり上の方まで水がきてい

たそうです。。。

明神淵の入口は通行止めになっていました。

砂防ダムや川の広場は閉鎖となっていました。

外出自粛解除は出ていますが、バーベキューが出来る場所やキャン

プ場などの解除はもう少しかかるかもしれないです。

埼玉県は、ブールや運動施設などの解除ももうすぐ行われる様です。

 砂防ダム

川の広場


ドラマチックトーン

2020年05月26日 23時15分22秒 | Weblog

 今年、撮った写真から「ドラマチックトーン」等の写真です。

カメラ機能にあるアート機能で、面白い写真が撮れるので、時折り

撮っています。

 1月の出初式。。。

2月 古代蓮の里

 鴻巣・びっくり雛祭り

 さきたま古墳公園

3月 羽生の菜の花

 忍川

 館林・鯉のぼりの里

 忍城城址

 水城公園


水城公園のサギと菖蒲

2020年05月25日 23時59分45秒 | 公園 駅

 水城公園にいたサギと。。。菖蒲が咲いてきていました。

今年ほど水城公園の写真を撮った年はないですね。

そしてサギも。。。

サギは、いつも公園にいてくれて、モデルになってくれていまし

た。。。(笑)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

緊急事態宣言の解除(5月25日)を受けて、埼玉県も外出自粛が解

除となりました。。。「外出自粛要請の解除」

(新型インフルエンザ等対策特別措置法・第45条1項)だそうです。

これで写真を撮りに行くことが出来るのは嬉しいですね。

県外への不要不急な移動、3蜜「密閉・密集・密接」を避ける、新

しい生活様式の実践、夜の繁華街への外出自粛の4つのお願いが、

あわせて発表されています。

 サギには、関係ない話でした。。。

魚はもらえなかった様で、サギも散歩です。

菖蒲が少しですが、咲いてきていました。

枯れているものも有ります。

場所によっては、あまり咲いていないです。

花菖蒲も菖蒲も毎年、たくさん咲かせるのは難しい様です。

スタジィ

新緑が鮮やかです。


猫コレ

2020年05月24日 22時27分05秒 | 展示・飾り

 お店のウィンドウに飾られていた「猫コレクション」です。

何でもコレクター栗原さんのコレクションです。

栗原さんとは何度もお会いしたことが有りますが、多方面にわた

るコレクションの数が凄いです。

ここのお店も、鯉のぼりコレクション展示の時に、栗原さんと撮

らせて頂きましたが、お店だけでなく銀行などにも、色々なコレ

クションが展示されます。

白黒の招き猫。。。歴史を感じます。

猫に打ち出の小槌。。。

振ることに願いが叶うと言われている「打ち出の小槌」

欲しいですね。。。(^O^)

手の高さが耳より下にあるものは、近くの福やささやかな幸せを招

くとされているようです。

耳より高く長いものは、遠くの福や大きな福を招くそうです。。。

ビクターの広告で、蓄音機に犬が耳を傾けるというものがありまし

たが、この猫ちゃんは何に耳を傾けているのでしょうか。。。

5月31日までの展示の様です。

新型コロナウィルス感染者数も少なくなってきて、緊急事態宣言

もいよいよ解除されそうですね。。。


忍城史跡碑--Ⅲ

2020年05月24日 02時13分45秒 | 忍城 城址

  忍城史跡碑--3   史跡碑から最後です。

ぶらり散歩で撮った忍城史跡碑。

忍城駐車場や商工センタ前などの案内図に、忍城史跡碑の場所が載っ

ている地図などもありますが、忍城史跡碑ガイドブックもあります。

52ヶ所あるので、なかなか巡りきれないです。

全ては撮ることが出来ませんでしたが、4,5日かけて撮りました。

須加城跡のように利根大堰近くなど遠いところもあります。

鯉も元気に泳いでいました。

忍城史跡碑。。。

忍城・時鐘跡

「涙橋跡」は一度掲載していますが。。。近くに「縁切り橋跡」

もあります。

忍城史跡碑の裏面には説明文が書いてありますが、設置場所や汚れ

などで良く読めない碑が多いのですが、ここの2ヶ所は、鮮明で読

むことが出来ます。

城主・成田氏長が甲斐姫を抱いて、離縁した妻を見送った場所

とあります。。。

戦国時代は、家の結びつきが強く、やむを得ないことも多かっ

たのでしょうね。。。

-

「皿尾城跡」

上杉謙信が建てたとも言われている皿尾城。。。

上杉謙信とは一度服従していますが、2度目の時は敵対しています。

本丸跡に大雷神社が祀られています。

市役所のところにある「忍町小学校跡」

数ヶ所でバラが咲いていました。


ゆるキャラ

2020年05月22日 04時16分21秒 | お祭り・イベント

昨年11月のゆるキャラサミットからのゆるキャラの皆さんです。

「世界キャラクターさみっと」

掲載していなかった、ゆるキャラがほとんどですが、個性豊かで

地域性も感じられるキャラクターばかりでした。。

 

カメラのシュ―のところにゆるキャラをつけている人がいました。

嵐丸くんは再掲です。。。

    

たくさんの方に試飲されていました。


ラッピング列車と桜

2020年05月20日 23時09分14秒 | 花・風景

 4月1日と2日の夕方に撮った写真です。

秩父鉄道のラッピング列車と桜です。

1日は雨の一日でした。

寶登山神社・秩父神社・三峯神社の三社を彩る「秩父三社トレイン」

桜がよく咲いていた時です。

山門がないですが、仁王像が出迎えてくれます。

5月の散歩の時に撮った写真です。

シャークが橋を渡って行きました。。。