yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

3月31日。。

2010年03月31日 23時36分24秒 | Weblog


21年度も今日で終わりました。
 早いもので、明日から22年度です。

 22年度は、景気も回復して良い年になってほしいな~。
 転勤される方、退職される方おりますが、新しいところや第2の人生で頑張って  
 ほしいですね。
  
 ということで久しぶりにいったカニが食べられるお店へ。。
 送別会等も終わったので、昼食会で。 
  値段は、ランチですので高くは無いですけどね・・ 

 
 明日から、4月になりますがまだ寒いですね。

  桜もすこしづつ咲いてきましたので、来週あたりが丁度いいかもです。。
  
  自分は、転勤もなく何も変わらないので、22年度もカメラ小僧で頑張ろうっと。。。
  仕事も当然。。それなりに頑張ります。。 


ゆめ★まつり

2010年03月30日 22時09分47秒 | お祭り・イベント



アートフル ゆめ★まつり

 大宮駅東口を中心に新しい文化を創り出し、歌に、演奏に踊りと多くの人が
 見て聞いて楽しむ事が出来る祭りを目指してはじまったそうです。  

 今年で第3回ということで、自分は初めていきましたが。。。 

 12会場で100組以上のグループが参加です。。すごいですね。。

 内容は多種多様にわたり、吹奏楽部や琴、ジャズ、ロック、アンサンブル、合唱団、
 アカペラ、太鼓、民謡、紙芝居、子供教室など。。。 

 会場はそれぞれ離れているので全てを回るのも見るのも不可能ですね。

 午後からはバトンや吹奏楽、踊りなどのパレードもあったようです。
 



 保険会社の前では、太鼓と踊りが。。



 区役所前では、ロシア民謡とダンスがありました。



 東光寺では午前中が1部として、合唱や音楽劇、オカリナ演奏がありました。
 
 そして、2部が本堂で行われた、ごめんね、おさきにどうぞ特別プログラムでした。   


ごめんね。。おさきにどうぞ。。

2010年03月29日 22時43分56秒 | お祭り・イベント



昨日、東光寺で行われた大宮希望まつり讃仰特別プログラム(3月28日)

 
 午後1時半より4時まで行われた特別法要。

 この特別法要は、檀家や信者でもなく、一般の方が見ることができるショーの様な
 ものですが、おごそかに人の心の大切さなどを伝えているような感じでした。 

 50人にのぼる僧侶による法要は迫力があり、見るものを圧倒します。

 たくさんの方が見に来ていましたが、素晴らしいものでしたね。


 ★異界めぐり。。と。。★ごめんね、おさきにどうぞ式。
 
 「おさきにどうぞ」とゆずる事はなかなかできませんが、ゆずることで自分がやすらぎ、
  まわりの世界を和らげます。。     

  ごめんねと素直にあやまる気持は大切ですね。









 異界めぐり。。。見学者全員が異界めぐりをします。
  数多くの妖怪が色々なところにいます。。。妖怪芸術団体の方が出演しています。。 

   本当は、妖怪がいるので暗いのですが、写真に映らないのでストロボ使用しました。

   「ごめんね、ごめんね」。。。自分だけでないのでご容赦を。

        妖怪もまぶしかったかな~。。。



 この部屋も本当は暗いんですね。。。

 異界めぐりの後、本堂にて「ごめんね札」をもらい、札を大導師に心をこめて
「ごめんね」という言葉と共に渡します。   

 その札を一身に受けて燃やし、全ての人の心が清らかになります。





 太鼓と尺八のコラボレーションの演奏がありました。。

 凄いとしかいいようがない演奏でした。
  
  太鼓と声を発しますが、どうしたらその音と声が出るのと思いました。。 
 
  世界各国で演奏し、バチカン宮殿でも招かれて独奏をされているそうです。  
 
 尺八を演奏しているのは外国の方で、芸術大学の尺八専攻科を主席で卒業し
 
 自分のバンドを持ち、多くの方と共演しているそうですが、素晴らしい音色

 でした。



 境内の木の枝がまっすぐ伸びていました。。 
 


 今年で第3回だそうですが、機会があればぜひ見て欲しいですね。


桜。。。

2010年03月28日 22時41分10秒 | 花・風景



静岡県・新富士宮市の富士山本宮浅間大社。 (3月23日に合併で新富士宮市に)

 全国に数ある浅間神社の総本山です。

 富士山が神体山だそうです。

  本宮がここで、富士山頂上に奥宮があるそうです。。 

  ここからも富士山が見えます。
 




 信玄桜が綺麗に咲いていました。

  武田信玄公が自身の手で植えたとされる桜の二代目です。  
   巫女さんにモデルになってもらいました。 



 湧玉池 。。富士山からの湧水によってできている池です。


 


  三島市の三嶋大社です。

   ここも桜が満開にさいていました。 

   キンモクセイが天然記念物に指定されています。

   西武ライオンズ時代の松坂大輔投手が結婚式をあげたところでもありますね。
   今年は大リーグでも大活躍してほしいですね。













 御衣黄(ギョイコウ)でしょうか?

  花弁が白いので、緑色の桜になるのかな。。。


身延山 久遠寺

2010年03月27日 22時23分18秒 | 旅行・小旅行・出先



山梨県身延町にある身延山・久遠寺です。

 日蓮宗の総本山で、日蓮聖人により、弘安4年(1281年)に創建されたそうです。

 多くの重要文化財がありますが、桜の名所としても有名で日本10大枝垂れ桜の一つと
 呼ばれている、樹齢400年の枝垂れ桜があります。 
 
 久遠寺や周辺には多くの坊があり、数百本の桜が咲き乱れます。
 見物客やカメラマンが多く訪れ、門前町や道路も大変にぎやかです。   

 昨日も平日で年度末のせいか、国道52号線が4ヶ所も道路工事中で場所により渋滞して
 いました。

 そして、総門をくぐってから久遠寺下の駐車場まで行くのに大渋滞でした。。
 山道で細いみちではあるんですが、昨日までマイカー規制がないことも有りました。

 今日からマイカー規制があり、バスでしか行く事ができません。
 観光バスやシャトルバス利用ですね。

  三門から287段の石段を登っていくか、各坊の桜を見ながら急坂を登るのもいいか
  もしれませんが?

 渋滞のため、駐車場に着いたのは12時過ぎになってしまいました。
 しかし、天気も良くなって満開の桜を見ることができたので良かったです。  

  中央道走行時は一時期雨でした。

  久遠寺下の駐車場空き待ちで多くの車が道路で待っています。 
 
   駐車場からは無料のロープウェイが運行していますので、行きは乗って
   みました。

    運行距離は短く、久遠寺には歩いてもいけます。
 


 本堂ですが、大きな建物です。



  現在の五重の塔は、3代目で2008年に竣工し昨年完成(2009年5月)しています。





  多くの人が訪れているので、人を入れないで撮影するのは難しいですね。



  枝垂れ桜が見事に咲いていました。







 樹齢400年の枝垂れ桜です。。

  立札の前で記念撮影をしている方が多かったですね。







  建物の中も見学することができます。



  久遠寺周辺にもたくさんの桜が咲いてます。



  すぐ近くにある本行坊。。。 こういう坊というところが数十ヶ所あります。









  時間があれば、じっくり写真を撮りたいところですね。 山頂にもいけませんでしたので。


 
  そして富士山。。。
   少し雲がかかっていました。  





  道の駅。。朝霧高原。。  
   富士山の目に見えてしまうのですが。。。 



 今日は桜の日だそうです。。

  地元では、まだ桜が咲きません。。

  今日のTVニュースで言っていましたが、満開の桜が楽しめるところは、静岡、高知
  など、日本全国で4県しかないそうです。   

   開花宣言しているんですけどね。。

   静岡の桜も撮りましたので明日にでも載せたいと思いますが、丁度良い時期に
   行く事が出来ました。 
 


駅コン。。

2010年03月25日 22時28分24秒 | Weblog


熊谷駅でミニコンサートが行われていました。

 よく大宮駅西口などでは、アマチュアの歌手などによる歌や演奏がありますが。。

 ここは駅の改札を出てすぐのところでしたので、足を止めて音楽に聞き入っている人が
 多くいました。

 プロの歌手ですので歌は上手ですね。。   

 埼玉のお祭りやイベントで時々見かけますが、埼玉だけでなく全国でも活動している
 ようです。

 持ち歌が有線放送2位まで記録したこともあるようです。  

 今後多くのコンサートを予定して、花久の里も予定があります。。

  心に残る歌広めてほしいですね。。

  

 今日も1日中~ 雨で寒い日でした。 

  明日は、良い天気になりそうです。。

   富士山と  の写真撮りに行ってきます。。
    よい写真が撮れるといいな~。。  

2010年03月24日 22時01分23秒 | 花・風景



今日は1日雨で寒いですね。。

 もうすぐそこまで4月が来ているのに。。

 花久の里などで咲いていた花です。

  たくさんの花が綺麗に咲いていました。。。
  売られているものも有りましたが。。   







 キンギョソウ。。。
  花言葉はでしゃばり。。だそうです。。自分の事では無いです、、 





 黄色や白など多くのパンジーが咲いていました。







 花バスです。。。
  フラワー号ですが、花の町らしい明るい色合いとやさしい感じの絵で書かれて  
  いますね。



 乗る人の事を考えて低くなっています。。


古代蓮の里&悠紀さん

2010年03月23日 00時30分18秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影



その後。。

 撮影会後にProさんと悠紀さんと、3人で近くにある

  古代蓮の里へ行きましたが、風がすごく強く寒むかったですね。

 公園ではこのところの陽気で桜が咲き始めているようですが。

 風が強いのでマフラーが真横状態です。。   
  


 古代蓮会館でコーヒーを頂きましたが、落ち着きますね。
 
 

 紙粘土教室が行われていました。

  たくさんの紙粘土で作られた人形や花が飾らています。



 古代蓮の塔の中は暑いぐらいでした。。

  眺めは風のおかげて良かったですね。。
   富士山も見えていました。      





 古代蓮の花と。。。

  今はまだ咲いていませんけどね。。








 3重の塔に忍城も行きましたが、夕方は寒かったですね。

  お疲れ様でした。。



 今日は穏やかな良い天気でした。。

  お彼岸ということで実家へ行ってきましたが、今、歴史上の人物

     の墓参りへ行く人が増えているそうです。。

  女性でも武将にあこがれる人が多いらしいですね。  


撮影会

2010年03月22日 03時25分38秒 | 撮影会 等



写真クラブによる撮影会へ行ってきました。

 21日は、群馬県秋間梅林の撮影会と会員制による写真クラブの撮影会があり、秋間へ
 行った友人、知人もいましたが、今年は同じ日程になってしまったので、秋間へは行け 
 ませんでした。

 天気は良かったですが、1日中強い風でした。 

 雨は朝方には上がりましたが、日本全国に黄砂が降り注ぎ、地域によっては視界も良く
 ないところもあったようですね。。
 電車や飛行機の遅れなどもあったようですが。
  

 撮影会は前回と同じ、花久の里でしたが、春の花がたくさん咲いていました。  

 モデルは2名ですが、悠紀さんを中心に。。。

  藤娘として良く撮らせて頂いていますが、この撮影会は初参加です。







 風でモデルさんも大変ですが、髪のたなびく感じはいいですね。




 
 午後からは、衣装を替えての撮影ですが、風も少し弱くなりました。



 まちこ巻き? アラブのお嬢さんという感じですね。。







 抜けるような青空でした。。風がなければ最高の日でしたね。。




 花久の里は、食事にお茶の他にコンサートも時折行われるので、訪れる人も多いで
 すね。。

  花久の里に訪れていた愛さんを少し撮らせて頂きました。 
   ありがとうございました。





 悠紀さん皆さんお疲れ様でした。


卒業式

2010年03月20日 23時53分52秒 | Weblog


小学校の卒業式へ行ってきました。

 昨年に続き、写真撮影を依頼されましたので写真を撮りに。。

 卒業式は緊張感が少しありますね。

 贈る言葉などに、涙がありましたが良い卒業式でした。、

 いま、卒業式シーズンですが歌われる唄もずいぶん増えましたね。

  『旅立ちの日に』『贈る言葉』『手紙』『さくら』『卒業』 など多種にわたりつつ
  ありますが、いまだ『仰げば尊し』も人気があるようです。

  TVでやっていましたが、レミオロメン 『3月9日』が一番人気があるようですね。 

 旅たちの歌いいですね。。。
 
 もうすぐ中学生。。羽ばたいてほしいですね。
 自分も、もし戻れるなら中学生がいいな~。