yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

草加桜並木撮影会2019(PM編)

2019年03月31日 23時59分30秒 | 撮影会 等

 草加市の観光大使・草加さわやかさん撮影会の午後編です。

午前中の札場河岸公園(草加松原)から移動して、葛西用水

での撮影です。

こちらも。思ったよりは桜が咲いていましたが6分程度でし

ょうか。。。

ここの撮影会の時は、いつも桜が満開になっているのですが

少し時期がずれましたね。

午後の撮影は舟に乗船からスタートです。

撮影会には、10回くらい来ていますが、モデルさんが舟

に乗って撮るのは初めてです。。。(^O^)

 

4人で歩いてくれました。。。

TV・・・Gメンのシーンの様な。。。

ソフトフォーカスを2枚。。。

下から目線です。。。

顔を出してもらいました。。。

キャッツアイです。。。

最後は、4人揃いましたので、いろいろポーズをお願いしました。

ハートマークにエグザイル風にU.S.A。。。

着物ですが、笑顔でポーズをしてくれました。。(^O^)

足場がせまいところでしたが、U.S.Aです。。。(^O^)

抱き合って頂きました。。(^O^)

楽しく撮らせて頂きました。

撮影会お疲れさまでした。

 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

桜を楽しんでいる方を撮らせて頂きました。

 

 

後ろ姿と桜を。。(^O^)

 

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


草加桜並木撮影会2019(AM)

2019年03月31日 06時25分10秒 | 撮影会 等

 草加市の観光大使・草加さわやかさんの撮影会です。

昨年は鎌倉へ行っていましたので、ここでは2年ぶりの撮影会

に参加です。。。(^O^)

今年の撮影会は、札場河岸公園(草加松原)からスタートしま

したが、思ったよりは桜が咲いていました。。。

6分咲きぐらいでしょうか。。。

曇り空の天気で、少し寒いくらいの感じでしたが、雨が降らず

に撮影することが出来ました。

モデルさんは、第15代草加さわやかさんで、昨年選ばれた4

名の方です。

着物が良く似合っていました。。(^O^)

二人づつ分かれての撮影です。

パートカラーで赤色残しです。

ポーズのお願いも笑顔で対応してくれました。。(^O^)

渡邊さん

石田さん

内藤さん

楠川さん

ハートマークを作ってもらいました。

仲の良い姉妹のようです。

抱き合って頂きました。。(^O^)

2人・キャッツアイです。。。

何が見えるのでしょうか。。。

午後からは、葛西用水での撮影です。

枚数が多くなしたので、午後編続きます。


まんぷく_満腹

2019年03月29日 22時31分14秒 | 食べ物

 朝の連続テレビ小説「まんぷく」が明日で最終回となります。

毎回は、見ていなかったですが、袋ラーメンやカップラーメン

を作ったのは凄いことですね。

 早いもので、3月ももうすぐ終わります。

担当内の送別会も終わりました。

送別会は都合により、1時間遅れて行ったので、食べるものは

あまりなかったです。。。(笑)

退職する人や移動する人がいますが、それぞれのところで頑張

ってほしいです。

。。。というわけではないですが、さいたま市にある「萬福」へ

行きました。

量があって食べこたえがありました。

この頃食べ過ぎです。

少し前に行った大宮のお店。。。

素敵な方でしたが、モザイクで。。。

お好み焼きが、食べ放題・飲み放題の「利休」

時々行く中華屋さん

クラシカルなお店でした。

忍城城址も桜が咲いてきました。。。3月29日

満開の桜ももうすぐ見られそうです。


熊谷桜と祇園枝垂れ桜

2019年03月28日 01時49分09秒 | 花・風景

 熊谷市石上寺の「熊谷桜」と中央公園の「祇園枝垂れ桜」

です。

熊谷地方気象台によると3月25日に熊谷市で桜が開花した

とありました。

桜の名所といわれる荒川の「熊谷桜堤」で咲き始めて開花宣

言がされました。。。

500本の桜があり「日本さくら名所100選」にも選ばれて

いますが、咲いている桜は、まだ少ない様です。

 石上寺の熊谷桜(クマガイザクラ)は見ごろになっていまし

 た。。。早咲の桜で木自体は大きくはないです。

モーリス博士の銅像。。。

熊谷市役所に隣接する中央公園の「祇園枝垂れ桜」。

2本ありますが、1本が見ごろとなっています。

こちらは、少ししか咲いていないです。

 


こんにゃくパーク&大盛りのお店

2019年03月26日 23時30分48秒 | 食べ物

人気のこんにゃくパークへ行ってきました。 3月24日(日)

甘楽町・町役場のすぐ裏にある施設です。

「和食文化の一つとして100年後も食べられる日本であるよ

 うに、こんにゃくの美味しさと文化を多くの方にお伝えす

 る施設です。」(文面借用)をコンセプトとしています。 

特にこんにゃく料理の無料バイキングは、大人気で50分待ち

でしたので並びませんでした。。。(笑)

工場見学やお土産ブース、足湯ブースなどがあり、いろいろ

と楽しめるようになっています。

 南国ムードも漂います。。。

詰め放題コーナーも人気がありますが、品揃えも豊富です。

工場とは思えない雰囲気の見学コースです。。。

中山さんがCM出演もしています。

こんにゃくパークは、平成26年4月26日(土)にオープン

平成27年に足湯がオープン

足湯も充実していて、温泉に来た様です。。(^O^)

17mの長い足湯や大理石風など。。。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

浅間山には雪が積もっていました。

先週に続き、安中市なども行きました。

少し遅めに頂いたお昼。

友人が行ったことが有るという事で寄りましたが、そばの量が

普通のお店の2倍〜3倍近くあります。

もりそばセット大盛りで750円(税込み)

きつねそばセットも量が多く650円。。。安いですね。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

今日、久しぶりに行った上尾市にあるそば屋さん。3月26日(火)

行くのは、7,8年ぶりくらいでしょうか。。。

いか天丼セット 600円(税込み)

昔と値段変わっていないです。

大きなイカ天を2つどかしても、野菜天がたくさんです。

ご飯が見えないですね。。。(笑)

1000円の天丼セット食べた事ありますが、天ぷらが10数個

乗っていました。。。


甘楽町・小幡城下

2019年03月26日 00時12分28秒 | 旅行・小旅行・出先

 

 小幡城下を散策してみました。。3月24日(日)

奥平家が、小田原征伐後に入城したが、江戸時代前期から中期

までは、織田家が小幡藩主(おばた)を務めた。

織田信長の次男・織田信雄が造った大名庭園もあり、孫の信良

などが小幡藩を治めている。

今も当時の面影を残しています。

桜は、今度の土日で、2、3分咲き位でしょうとの事でした。

小幡八幡宮。。。

変わった形の社殿ですが、江戸時代に書かれたたくさんの、

天井絵があります。

歴史民俗資料館前にある「カカア天下」の銅像。。。

流石、群馬県です。。。

働き者でしっかりした女性をさしている様です。

お休みどころには、近くの富岡製糸工場の模型がありました。

お茶を入れてくれました。。(^O^)

甘楽総合公園。。。グランドもあり広い公園です。

再現された武家屋敷があります。

綺麗になっていて、ここから見る風景も良かったです。

池は大きくないですが、鯉がいました。


甘楽町の雛祭り

2019年03月24日 21時42分48秒 | お祭り・イベント

 群馬県・甘楽町(かんらまち)へ友人と行って来ました。

3月24日(日)の今日ですが、道の駅・甘楽や旧甘楽第二中学校

では、ひな人形がたくさん飾られていました。

雛祭りは、4月14日(日)まで行われますが、3月から飾られて

いますので、七夕のように1ヶ月遅れで実施でしょうか。。。

甘楽町は、小幡藩の城下町で、国指定名勝の楽山園などがあり

今もその風情を残しています。   

道の駅・甘楽にある松井家住宅。

江戸時代の農家を復元していますが、ひな人形と鎧などが、

展示されていました。

来週3月31日(日)は、武者行列が行われますので多くの方が、

訪れそうです。

 雛祭り第一会場の甘楽第二中学校

2階、3階の各教室や廊下を利用して飾られています。

(約1500体)

大正時代や昭和初期のものもあります。

2016年に休校(廃校)になったのでしょうか。。。

思い出が詰まっていますね。

御殿タイプのひな壇もありました。

音楽室にも。。。

有名な音楽家の絵がありました。

甘楽町。明日も続きます。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆  お知らせ  ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 gooブログの第2弾のメンテナンスが行われます。

 下記の時間帯は、ブログを見ることも掲載するも出来ません。

2019年3月25日(月) 午前6:00 ~ 正午(予定)


歴史カメラとモデルさん

2019年03月24日 01時18分55秒 | カメライベント

 先日、載せたCP⁺2019ミニ撮影会(3月15日投稿)で

CP⁺からは、最後の予定でしたが、掲載忘れと埋もれてい

た写真がありましたので、もう1回載せたいと思います。

 日本カメラ博物館で所蔵するカメラです。。。

カメラの歴史を感じるものがたくさんありました。

可愛いカメラですね。。。(^ε^)♪ 

かなり小さなカメラですので、フィルムを装填するのが大変

そうです。

バービー人形ですが、「VIDEO GIRL DOLL」というもので

ビデォ撮影が出来ます。

現在、アマゾンで7000円位で販売されています。

ビデォカメラには見えないですね。。。(笑)

この写真は借用しました。

ライフル銃の様です。。。

2機種展示されていました。

ピッカード射撃カメラ・マークⅢ(1915年/大正4年)

これを向けられたら、思わず手をあげてしまいそうです。。。

写真ではなく撃たれそうです。。。(笑)

ソニーブースでのモデルさん

α7Ⅲで撮影。。。

ブログ掲載了承OKの方でした。

いろいろな表情を見せてくれました。

ありがとうございました。


卒業式

2019年03月23日 01時07分33秒 | Weblog

 小学校の卒業式の写真を撮りに行ってきました。

2年ぶりの撮影ですが、普段の撮影と違って気が引き締まる

感じでした。

卒業式らしく天気に恵まれましたが、風がありました。

埼玉県の小学校卒業証書授与式は3月22日(金)に行われて

います。

平成最後の卒業式となりましたね。。。

新年号はまだ分かりませんが、新しい時代の幕開けにむけて

子供たちだけでなく、大人も頑張っていて欲しいですね。

自分もですが。。。(^ε^)♪ 

桜はまだ咲いていませんが、梅の花がさいていました。

久しぶりにけやき寿司でお昼頂きました。\(゜□゜)/

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆  お知らせ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 gooブログの第2弾のメンテナンスが行われます。

 下記の時間帯は、ブログを見ることも掲載も出来ません。

2019年3月25日(月) 午前6:00 ~ 正午(予定)


水城公園の寒緋桜と梅と鴨

2019年03月22日 01時39分12秒 | 花・風景

 水城公園に咲く寒緋桜と梅の花です。

写真は、3月16日(土)に撮っています。

寒緋桜はまだつぼみの感じでした。

今年は咲くのが遅いです。。。

梅の花は見ごろで、まだ見ることが出来ました。

桃の花はまだ咲いてきていなかったですが、例年より、花の

咲き方がずれている感じです。

東京では、桜の開花宣言がでました。。。平年より5日早いと

言っていましたが、一気に咲いてきそうですね。。。(^ε^)♪ 

梅はよく咲いていました。

池に多くの鴨がいますが、違うところにもいました。

ここにも鴨がいました。

カワセミを撮りに来ている人。。。

ドラマチックトーンで

水城公園ではよくサギを見かけます。。。(^ε^)♪ 

暖かくなって、春の花がたくさん咲きそうです。。。