yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

慈光寺の秋海棠

2020年08月31日 22時55分43秒 | 神社 お寺 施設

 ときがわ町の慈光寺です。

坂東33観音の第9番札所のお寺ですが、秋海棠(シュウカイドウ)

やシャガ、たくさんの種類の桜が咲くことでも有名なお寺です。

西暦673年創建という事で、1300年以上の歴史があります。

こちらも秋海棠が大分咲いてきていました。

 山門のところに咲く秋海棠。。。

ここもシカ対策が講じられていました。

ユリも咲いていました。

空海の破体心経。

群生地のところは、あまり咲いていませんでした。

急な石段を登らず、ゆるかな石段から観音堂へ行きました。

観音堂。

左甚五郎作の「夜荒らしの名馬」

夜になると、畑の作物を荒しまわったりしていたので、観音堂の上

に納められてしまったそうです。


ときがわ町 椚平の秋海棠

2020年08月30日 21時36分47秒 | 花・風景

 ときがわ町・椚平の秋海棠(くぬぎだいらのシュウカイドウ)

秋海棠が見ごろになっていました。 8月30日

例年ですと、9月中旬頃見に行くのですが、良く咲いていました。

秋海棠の群生地が何ヶ所かあり、たくさん咲いています。

シカ対策の為、防護ネットが張られていて撮りにくいところもあ

りますが。。。(笑)

緑色のネットが張られています。

ネットの前に出ている秋海棠。

ススキが咲いていて秋を感じますね。。。

他の群生地は、通行禁止になっていって入れませんでした。

くぬぎむら体験交流館へ。。。

こちらも秋海棠が少し咲いています。

朝早かったので、交流館はまだ準備中でした。

ムクゲやキバナコスモスが咲いていました。


文殊寺

2020年08月29日 22時46分09秒 | 神社 お寺 施設

 熊谷市野原にある文殊寺です。

1ヶ月前の7月末に撮った写真です。

「三人寄れば文殊の智恵」のことわざがありますが、文殊寺の文殊

菩薩は智恵をつかさどる仏さまで、「日本三体文殊菩薩」のひとつ

となっています。

 夕方に行ったこともあって訪れている人はいなかったです。

サルスベリが咲いていました。

鉢植えの蓮は閉じていました。

良き遊び、よく学ぶ、まめに働く。。。とありました。

苔が凄いですね。


分福茶釜&茂林寺

2020年08月28日 17時53分07秒 | 神社 お寺 施設

 群馬県館林市の茂林寺へ久しぶりに行きました。  8月16日

撮影会の1週間前ですが、お盆期間という事もあって茂林寺へ墓参

りなどで訪れている人も多かったです。

茂林寺といえば、分福茶釜が有名ですね。

お寺では、実際に「文福(分福)茶釜」を所蔵しています。

茂林寺前駅から茂林寺までの660mの間に、13枚のちゃがま絵

本案内板が物語を分かりやすく交えて案内をしてくれます。(^∇^)

皆に「福を分けられた」ことから、分福茶釜と名付けられました。

めでたし、めでたし。

駅前のタヌキ。。。

タヌキの上には、絵本案内板①があります。

絵本案内板②

絵本案内板⑬.。。茂林寺山門前にあります。

たくさんのタヌキがいつも出迎えてくれます。

小ダヌキもいました。

酒宴が楽しそうです。。。(^O^)

本堂

人とタヌキの足跡が。。。以前はなかったのですが。

ウォーキングの掲示板がありました。

肥満防止や老化防止、ストレス解消など。。。

身長から90cmを引いた歩幅が良いそうです。

昨年、日本遺産に登録された館林市の「里沼」。

茂林寺にも野鳥を見ることが出来る沼があります。


穂奈美さん撮影会2020(猫。。🐈)

2020年08月27日 11時47分13秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

 穂奈美さん少人数撮影会から最後です。  8月22日

館林市つつじが岡公園の続きですが。。。猫 🐈 です。

池のところにも東屋がありますが、猫がたくさんいます。

地域猫という事もあって、人に良く慣れている猫ちゃんたちです。

猫ちゃんが並びました。

まったりとして、縁側のようです。。(^O^)

ゆくっりと時間が流れている様でした。

猫と記念撮影です。

猫ちゃんも目線を送っていました。

見つめあっていました。。。

 

お酒の香りがするかな〜。

入っているのはカメラ関連です。。。

穂奈美カメラマンです。。。

猫ちゃんモデルも後ろ向いたり忙しいです。。(笑)

「激写」です。

猫を撮るプロカメラマン、岩●さんのようです。

自分のところにも。。(^O^)

Wさんが捕まえたトンボ。。。

すぐ逃がしてあげましたが、秋を感じさせますね。

タヌキと。。(^O^)

ここが一番涼しかったです。

木陰で水が流れていると随分ちがいます。

撮影会お疲れさまでした。

暑い中でしたが、色々と撮影することが出来ました。


穂奈美さん撮影会2020(つつじが岡公園)

2020年08月26日 04時25分16秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

 穂奈美さん少人数撮影会  8月22日

館林市つつじが岡公園の続きです。

広い公園で、池や芝生、東屋が多くあって、つつじが咲いていなく

ても楽しむことが出来ます。

公園の緑が青空とともに綺麗でした。

お洒落な感じの東屋のところで。。。

バランス感覚がイイですね。

大きな岩を上手く組み合わせています。

上から目線で。。。

少し離れたところにも池や東屋があります。

明日まで撮影会の様子つづきます。


穂奈美さん撮影会2020(つつじが岡公園・水辺)

2020年08月25日 00時20分56秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

 穂奈美さん少人数撮影会の続きです。  8月22日

午後からは、館林市つつじが岡公園に移動です。

市役所のアンブレラ会場から近いところにあります。

駐車場のすぐ前にある水辺は、木陰にあり涼しい空間を作ってく

れていました。。。

時々、噴水が止まったり動きが変わります。。(^O^)

穂奈美さんは、午後から衣装が変わりましたが、水辺の噴水とも

合う感じでした。

迫力あるシーンになりました。。(^O^)

カメラは複数台で撮っていますので、同じ場所でも色あい等違い

ます。

トンボが止まっていました。。。(笑)

陽射しが強く、夏真っ盛りです。。。

水しぶきが、ときどき涼を運んでくれました。

シャワーの様です。。。(^O^)

少人数撮影会の定番、寝てもらうシーン。。。

じかではなく、クッションを引いています。

噴水の上に乗っている様です。

休憩中のところを。。。

セミが逃げずに暫くの間いました。

撮影会の様子続きます。。。


穂奈美さん撮影会2020(館林)

2020年08月23日 22時34分30秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

  穂奈美さん少人数撮影会の続きです。

アンブレラ会場から近い場所ですが、日が射してきて暑くなって

きていました。

ピンクの日傘が涼しそうでした。。。

アンブレラがあるところの城町食堂が、11時からという事でしたの

で早めの昼食です。

穂奈美さんはドラマーです。。。格好だけですが。

お店の方に断って撮らせて頂きました。

とんかつカレー。。。

美味しかったですが、野菜が欲しかったです。

オムハヤシ。

12時頃ですが、アンブレラの影が良く映っていました。。(^O^)

午後から穂奈美さんは衣装替えです。

撮影場所も移動です。

撮影会の様子続きます。


穂奈美さん撮影会2020(アンブレラ)

2020年08月23日 00時41分10秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

 穂奈美さん少人数撮影会・館林アンブレラです。

アンブレラは、先週に続いての撮影となりました。

今日も暑い一日となりましたが、傘があるので少しは涼しい感じで

した。

 K市からオートバイで来られた方を一緒に撮らせて頂きました。

 笑顔の素敵な方ですが、女性で中型のオートバイを乗っていてカ ッ

 コ良かったですね。

 ツーリングには大型のオートバイで行くそうです。

ハートマークで。。(^O^)

穂奈美さんもオートバイに。。(^O^)

以前、白バイに乗った時も撮らせてもらいました。

オートバイを撮る人、穂奈美さんを撮る人。。。

ガラスへの映り込みが綺麗でした。

携帯からも電話です。。。

午前中は、傘の影があまり出来ていませんでした。

午後になると、太陽の位置が高くなり影が綺麗に出る様です。

食堂のところから。。。

オートバイと写真を撮らせて頂きました。

ありがとうございました。

撮影会の様子続きます。


赤城湖畔にて(2019)

2020年08月21日 08時30分11秒 | 撮影会 等

 昨年の赤城と赤城神社撮影会からです。(2019‐07-26/08-10)

赤城大沼近くで、標高1300mくらいあり、こちらより10℃

位気温が低いので、涼しい夏を過ごすことができます。

 昨年は雲海を見ることができました。

覚満淵と大沼。

赤城小沼。

覚満淵。。。ゆくっり湖畔を歩くのがイイですね。

7月28日 赤城神社・湖畔での撮影会より

大沼。

8月10日 穂奈美さん少人数撮影会より

自撮りです。。。(^O^)

再掲させて頂きました。