yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

花久の里「ビオラと梅」

2024年01月30日 20時28分49秒 | 花・風景

鴻巣市の花久の里ですが、ビオラと紅梅が綺麗でした。

寒い時期という事もあって、咲いている花はあまりなかったです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

長屋門前のビオラ。

スクウェア状に並びます。

駐車場のところは、列を組んで咲いていました。

紅梅も良く咲いていました。

室内に飾られる花も綺麗でした。

普段から飾られている「ひな人形」

パンパスグラスが元気でした、

秋も咲いていましたので、長く咲いていますね。。。(*^▽^*)


幸手権現堂「水仙まつり」

2024年01月28日 21時46分18秒 | 花・風景

幸手市権現堂「水仙まつり」です。

今日の1月28日(日)まで、権現堂公園で開催されていた

「水仙まつり」。。。🌺

桜の名所として有名ですが、紫陽花や曼珠沙華も綺麗に咲く

ところです。

1月には、水仙が咲き誇りますが、今年は一部を除いてほと

んど咲いていませんでした。

何度か撮りに来ている水仙ですが、自分が来たなかでは、一

番咲いていなかったです。

イベントもありませんので、ちょっと残念でしたね。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

黄水仙が少し咲いていました。

桜並木は葉が散っていて寂しい感じです。

場所によっては、まばらにしか咲いていません。

花が咲いていなく、倒れている水仙が多かったです。

風の影響でしょうか?

強風の日々が続いていましたので。。。

堤入口付近の一角では、良く咲いていました。

菜の花が、少し咲いてきていました。

桜が咲く時期には、桜とのコラボが楽しめますね。


加須「鯉のぼり展示会2024」🎏

2024年01月27日 23時07分14秒 | お祭り・イベント

加須市騎西にある総合体育館(藤アリーナ)で開催されている

加須市「こいのぼり展示会」です。  🎏

  1月27日(土)・28日(日)

加須市といえば「ジャンボ鯉のぼりの遊泳」で有名ですが、昨年

同様に今年も、手書き鯉のぼりの展示が行われました。

数年前に寄贈された鯉のぼりの展示ですが、たくさんの鯉のぼり

が飾られ迫力があります。

手作りという事もあって、鯉の表情や形、色がいろいろあります

ので、見ごたえがあります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

今年も2階から最初に撮影です。

ジャンボ鯉のぼりの目は大きいです。 🎏

藤アリーナから騎西城がよく見えます。 🏰

「ジャンボ鯉のぼりの遊泳」の映像や写真もありました。

毎年、5月3日に開催されていますが、100mの鯉のぼりは、力

強い遊泳を見せてくれます。

卵で描かれた鯉のぼり。

パンフレットに鯉のぼりのスタンプ。

4種(1階・2階)のスタンプを押すと綺麗に「ジャンボ鯉のぼ

りの遊泳」が完成しますが、赤と黒の2種類でも綺麗でした。

 

金太郎もいました。。。(*^▽^*)

 


ランチ

2024年01月26日 23時22分45秒 | 食べ物

先週から今週にかけて頂いたランチです。

このところ風の強い寒い日が多いですね。

暖かいものが食べたくなります。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

行田市にあるキッチン。

昨年、オプーンしたお店です。

目玉焼きにアイスコーヒーをつけてもらって。。。

熊谷市にあるお店。

ごちそうになりました。。。(*^▽^*)

ゆで太郎 行田バイパス店。。。住所は熊谷ですが。

三海老天丼セット。

鴻巣市「パンジーハウス」のところのうどん屋さん。

今年の「びっくりひな祭り」は、2月16日から開催されます

が「パンジーハウス」もサテライト会場の一つとして、たくさ

んのひな人形が飾られます。

鴻巣市・もつ煮定食。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

掲載をしていなかった、今年1月の「花手水」

忍城址。

堀には鯉が泳いでいますが、気持ちよさそうでした。

八幡神社の絵馬と花手水。

今年の干支の辰(龍)が描かれていました。

開運といきたいですね。。。


カモ&セキレイ

2024年01月24日 22時51分19秒 | 動物・生き物

雨の降った日曜日。。。 1月21日  

水城公園にいた鴨とセキレイです。

午後過ぎには雨が上がってきましたが、鴨にセキレイが元気よく

散歩をしていました。  

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

土の上に上がっていた鴨たち。

セキレイが速足で散歩していました。

鴨がセキレイを見守っている様でした。。。(笑)

ハナモモが咲いてきていました。

まだ、1月で寒いのですが。。。

水仙も咲いていました。


清善寺の梅

2024年01月23日 21時38分22秒 | 神社 お寺 施設

清善寺の梅が咲いてきていました。

曹洞宗太平山龍淵寺の末寺で「平田山清善寺」と称するお寺です。

まだ、咲いていていないところが多い中で、半分近く、梅の花が

咲いてきています。

ほとんどが、白梅ですね。

水仙も咲いてくるのですが、今年は咲いていませんでした。

サザンカも咲いていました。 🌸

本堂。

塀の上には黒猫がいました。

「花見」ではないと思いますが・・・(笑)

大河ドラマ「光る君へ」が始まりましたね。

平安時代の紫式部が主人公ですが、平安時代の花見は、梅から

桜へと変わった時代でもあるようです。

猫ちゃんは、さくらカットされていました・。


1月の「花手水week」2024🌷

2024年01月22日 22時14分01秒 | お祭り・イベント

今年最初の『花手水week』です。 2024年

1月は、お正月がありますので『花手水week』は1月15日〜

31日まで開催されます。

ライトアップイベントの「希望の光」も1月開催はなく、2月

3日(土)になります。

2月3日は節分で、八幡神社では「豆まき」が行われます。

1年のうちで最も寒い「大寒」の期間が、1月20日~2月3日

までの期間と今年はなりますが、雪は降らないで欲しいです。

花手水(はなちょうず)は寒い時期にも関わらず、カラフルな花

がたくさん飾られていました。。。🌸 🌺 🌷

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

早いもので、もう1月下旬となりましたね。

畳におでん。。。黒薩摩?でしょうか。

おせんべい屋さんはいつもカラフルでたくさんの飾りがあります。

おせんべいの製造工程がありました。。。(*^▽^*)

街中の葉ボタンや花・・・🌷


合唱祭&貴婦人お色直しPJ

2024年01月21日 23時06分32秒 | お祭り・イベント

昨夕から、今日の午後まで雨となりました。  1月21日(日)

雪予報もありましたが、雪にならずに済んで良かったです。

予定を変更して「合唱祭とお色直しプロジェクト」へ少し行って

見ました。

今回の「合唱祭」は写真撮影やビデオ撮影などが禁止という事も

あり、先週の演奏会同様に1部で退席はしましたが、素敵な歌声

を聞かせてくれていました。。。♪♪

「貴婦人(C57)お色直しプロジェクト」

本丸児童公園のところに展示している、蒸気機関車C5726号

「貴婦人」の再塗装及び修繕のためにクラウドファンディングを

利用しての「ふるさと納税」が活用されています。

返礼品として、C57関連の記念品やお色直し体験ができるよう

になっていました。

雨にも関わらず、約40名の方が、ここまで参加しているとの事

でした。

この頃になると雨も上がっていましたが。。。 

再塗装及び修繕作業は、2月末(工期)まで行われ、階段も作ら

れ、運転席にも上がれるようになるようです。。。

綺麗に塗装されていました。


玉敷公園&騎西城&雲

2024年01月20日 19時14分43秒 | 神社 お寺 施設

掲載が遅くなりましたが、今年1月7日の夕方に撮った写真です。

この日は成人式のあった日ですが、夕方に加須市にある玉敷神社

と騎西城へ行きました。

玉敷神社には、振袖の方も訪れていました。

初詣は、済ませていましたが、用事があったついでに  

寄っています。

2月1日には「神楽」を見る事が出来ます。

「だるま市」も開催されます。

曜日に関係なく、毎年2月1日に開催されます。

サザンカが咲いていました。

曇り空でしたが「天使の梯子」を少し見る事が出来ました。

晴れ間もあって、青空を見る事も出来ましたが、黒い大きな雲が

多かったですね。

騎西城


フラワー通り

2024年01月17日 22時41分55秒 | 花・風景

鴻巣フラワー通りに咲く「葉ボタン」。

道路の両脇の歩道にたくさんの「葉ボタン」の花壇がありました。

花の街らしく、街中でたくさんの花を見る事が出来ました。

寒い時期ですので、咲いている花の種類は多くはないですが。。。

鴻巣市役所の花壇。

鴻巣といえばコウノトリですね。

紅葉している様な赤でした。

久しぶりに鴻巣駅前の写真です。

四尺玉の花火。

花火大会でも、一番最後にあげる四尺玉の花火はギネス登録され

ています。