yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

鉢形城跡と梅

2019年02月27日 22時02分27秒 | お城

  少し前ですが、久しぶりに寄居町にある鉢形城跡を散策し

てみました。

桜で有名なところですが、梅が少し咲いていました。

戦国時代の城郭跡として国指定史跡になっています。

日本100名城の一つにもなっています。

鉢形城は、豊臣秀吉による小田原征伐のときに籠城後、開城

となっています。

城址公園内には、鉢形城歴史館があります。

一度、入館したことがありますが、月曜日という事もあって

休館日でした。

梅が咲いていました。。。

ロウバイも咲いていました。

城山稲荷神社があります。

広く長く土塁が築かれています。

石積土塁は、全長約100m、高さは約4mあります。

復元された四脚門と土塀

諏訪神社、城跡脇をJR八高線が通っています。

荒川に架かる正喜橋からの眺めです。。。

川の流れの中や岩の上に鴨がいました。

川の近くにある公園には、猫がいました。


古代蓮の里2019.02

2019年02月26日 22時31分54秒 | 古代蓮の里

 古代蓮の里の梅が見ごろを迎えてきています。 

あまり咲いていない紅梅などもありますが、全体では良く

咲いています。  2月24日(日)。。。

梅の種類は多くはありませんが、白梅がたくさんあり、福

島県・白河の梅もあります。。。

青空に梅の花が良く似合います。。。

一重緑萼(ひとえりょくがく)

青白色の大輪。。。ガクが黄緑色。。。といわれている様で

すが、普通の梅と違って赤い色が入っていないですね。

たくさん咲いてきています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2月12日(火)に撮った時は、4分、5分咲き位でした。。。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

太陽が2つ出ていた、1月27日(日)は、ほとんど咲いてい

なかったです。 (古代蓮展望台に太陽が反射していました)


びっくりひな祭り2019〜花久の里〜

2019年02月25日 21時41分04秒 | お祭り・イベント

 鴻巣市・びっくり雛祭りの花久の里です。

毎年、エルミ鴻巣とひなの里、花久の里と3ヶ所のひな祭り

を見に行きますが、今年は飾り付けが特に豪華な感じでした。

花久の里は、毎年いろいろと工夫をして違った飾りつけをし

ているそうです。

六角すいのピラミッドひな壇が出迎えてくれます。。。

高さ4m・17段・940体の人形で飾られています。

お花見が行われていました。  

楽しそうな宴です。。。

欅坂。。。

嵐もいました。。(^O^)

花久の里交響楽団。。。

交響曲第9番を演奏していました。

向きはが逆ですが、3階席のホールがありました。

向きは逆ではなく、第9をドイツ語で歌う合唱団かもしれな

いですね。。。

ソフトフォーカスの写真を1枚。。。

優しい光が、人形を照らしていました。

離れの和室にも飾られます。

こちらは、つるし雛と可愛い動物などが迎えてくれます。

猫ちゃんもいました。

小物も良いアクセントになっています。

お母さんと娘さんを撮らせて頂きました。

笑顔も素敵な親子の方でした。。。(^ε^)♪ 

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

菜の花も咲いてきていました。。(^O^)


びっくりひな祭り2019〜雅楽〜

2019年02月24日 23時27分48秒 | お祭り・イベント

 鴻巣市・びっくり雛祭りのイベントの一つとして行われた、

雅楽の調べです。

2月24日(日) ひなの里会場で行われた雅楽(がらく)の

演奏を昨年に続き、写真を撮らせて頂きました。

平安時代の音の調べによって、静かに時間が流れている様で

した。。(^O^)

びっくりひな祭りが始まって、最初の日曜日という事もあっ

て訪れている人も多かったです。

3月9日(土)までの期間中の土日は、エルミ鴻巣から4会場

を結ぶ無料バスが運行します。

エルミ鴻巣は、鴻巣駅前ですので運行バスのサービスはイイ

ですね。。。自分は時間の都合で利用していませんが、1時

簡に2、3本が運行しています。

 11時から、1時間10分程行われました。(午前の部)

 演奏だけでなく衣装も素敵です。。。(^O^)

多くの方が、雅楽や楽器についての説明や演奏に聞き入って

いました。

舞も行われました。。。

 

写真を撮らせて頂きました。

ひな人形の前で。。。ソフトフォーカスです。

ひなの里(観光協会)にも、たくさんのひな人形が飾らています。

富士山が描かれていますが、昨日は富士山の日でしたね。。。

(2月23日/223)

七福神もいました。。。

ここでも、雅楽が行なわれていました。。(^O^)

江戸時代後期のひな人形。。。

日本一大きなひな人形。。。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


びっくりひな祭り2019

2019年02月23日 10時38分18秒 | お祭り・イベント

 鴻巣市で始まったびっくり雛祭り2019です。

メイン会場のエルミ鴻巣には、今年も31段のピラミッドひ

な段が登場です。

高さ7m、1830体の日本一のひな飾りは見ごたえがあり

ます。。2月20日(水)〜3月10日(日)まで開催されます。

20日にオープニングセレモニー、土日は各イベントが開催

され、最終日にはグランドフィナーレが行われます、

びっくりひな祭りは、6会場で行なわれ、各会場でもイベン

トやスタンプラリーが行われます。  

 撮影は2月21日(木)です。。。コンデジで室内撮影という

 事もあって、ピンが甘いものがあります。。。

1枚、ミラー写真です。。。

中央には。。。ひなちゃんが。。(^O^)

2階に飾られているひな段飾り。。。

ペットボトル使用の花飾りが、初めてお目見えしました。

鴻巣駅に飾られる花飾りも、大きな物で見事でした。

会場では、鴻巣の名産品も売られていますが、ういろうも売

られていました。

名古屋名産ですが、鴻巣でも作っているお店があるんですね。

いが饅頭といえば、羽生市が宣伝を良くしていますが、加須市

や久喜、行田、鴻巣のお店でも販売しています。

お饅頭を赤飯でくるんでいます。。。

いが栗に似ているところから、名前があります。


毛呂山町写真コンクール表彰式

2019年02月22日 20時48分40秒 | 表彰式

 2月18日(月)ですが、毛呂山町の写真コンクール表彰式へ

友人と行ってきました。

風景写真と観光写真の2部門で行われた表彰式ですが、友人

と共に運よく入賞しました。

昨年も入賞しましたが、ここ数年は、法事と表彰式が重なっ

て行くのは久しぶりです。

今年は、平日ですので、重なりはなかったですが、会社を休

んで行きました。。。。(笑)

昨年、1年間での撮影が対象になっていますが、昨年はゆず

娘撮影会がなかったので、ゆず娘の部がなく、応募数も例年

よりは少なかったですね。

入賞した写真が飾られています。

瀬戸大也さんのお祝いもありました。

一度だけ、もろやまサマーフェスティバルの時に撮らせて

頂きました。。(^O^)

賞品の一部に頂いた、お菓子『桂木の真珠』美味しかったです。

近くにある出雲伊波比神社へ。

流鏑馬(やぶさめ)で有名な神社ですが、950年以上前から

行われている様です。

瀬戸大也さんが奉納したものでしょうか・・・

流鏑馬が、神社のすぐそばで行われます。

杉の木がありますが、光が射していました。


亀戸天神・梅まつり2019

2019年02月21日 00時08分09秒 | お祭り・イベント

 亀戸天神の梅まつりが、今年も始まっています。

1ヶ月間にわたって行われる梅まつり。。。

今年は、一部の梅を除いては、あまり咲いていませんでした。

これから、暖かい日が多くなりそうですので、一気に咲いて

きそうです。

学問の神様で有名な天神さま。。。

飛び梅も有名ですね。。(^O^)

訪れる人の多い神社です。。。

スカイツリーも良く見えます。

藤棚もありますが、こちらの藤も有名ですね。

池には、サギがいました。

ロウバイが咲いていました。。。

大宰府の梅。。。毎年飾られますが、見事な花つきでした。

日光猿軍団の演技もあった様です。。。

梅の穴から山茶花が顔を出していました。。。(笑)


スカイツリー20景。。。

2019年02月20日 00時11分14秒 | 神社 お寺 施設

 スカイツリーを色々な場所から撮ってみました。。(^O^)

天気が良く青空が広がっていました。  2月16日(土)

以前ほど、多くの人は訪れていない感じですが、人気は変わ

らずありますね。

高いだけあってどこからも、良く見えるのがイイです。

ソラマチの広場のところから。。。

ソラカラちゃん。。。

ライトアップされますね。

すぐ下の川のわきには、『リュウノヒゲ』という木があり

ました。

スカイツリー駅前には、梅が咲いていました。

河津桜は、2,3輪しか咲いていなかったです。

東京スカイツリー駅。。。

「公道カート」が走っていました。。。

外国人観光客の間で人気が高いようです。

アニメの衣装などで浅草寺や東京スカイツリーなどを巡る

様です。。。

写真を撮らせて頂きました。

ガイドさん。。(^O^)

日本の方ではなかったですが、日本語で少し話が出来ました。

ありがとうございました。

ブログ掲載させて頂きました。

ミラー写真で。。。

V字。。。ピースになってしまいました。。(^O^)


岩国・観光物産展

2019年02月19日 00時17分02秒 | お祭り・イベント

 山口県・岩国市の観光物産展が2月16日、17日と行われ

ていました。 (まるごとにっぽん/浅草の施設)

写真は16日(土)に撮っていますが、岩国市の名産品の販

売やミス岩国のステージイベント、篆刻体験(てんこく/印

鑑作成)、抽選会、白蛇に会えるなどが行われた様です。。。

白蛇には会う事ができました。。。(笑)

岩国の錦帯橋は、一度行ったことがありますが、紅葉の時期

にも行ってみたいです。

 ミス岩国の方を撮らせて頂きました。

 パンフレットの配布などを行っていました。

武将も来ていました。。。

1F まるごと広場。。。ブース前にて

大きな白蛇がいました。

3F 観光物産展コーナーにて

白蛇が、2匹来ていました。

岩国市には、シロヘビの館があります。

守り神として大事にされていますね。

お面は、岩国市には関係ありません。

1Fにありました。。。

水槽も関係ありません。。(^O^)

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


浅草・浅草寺2019.02

2019年02月18日 00時17分18秒 | 神社 お寺 施設

 浅草・浅草寺です。

香梅園の梅祭りから行きますので、10年以上連続で2月に

訪れています。

訪れる人が多いですが、外国の方や着物を着られる方が、以

前より多くなりましたね。

昨年12月に会社を休んで、屋形船乗船の時にも来ています

が、平日よりやはり人が多いです。。(^O^)

毎回、着物を着られている方を、撮らせてもらっていますが

今回も撮らせて頂きました。

 入口の雷門のところは、特に写真を撮っている人が多いです。

ハートマークで撮らせて頂きました。。。(^O^)

提灯の下の龍。。。

これに触ると、幸運が訪れるとか、運気アップとか言われて

いるようです。。。パワースポットですね。

提灯は入口は雷門、出口側は風雷神門になっています。

入口側は金剛力士像で、右が風神、左が雷神となっています。

出口側(裏側)には、天龍(男性像)と金龍(女性像)の木造

が安置されています。

金龍(女性像)。。。

カラフルで素敵な着物を着られていました。

人形焼きがたくさん売られていますが、包む機械でしょうか。

宝蔵門。。。ここの提灯の下にも彫り物があります。

写真撮らせて頂きましたが、後姿だけ掲載です。。。

石橋。。。

東京都内で現存する最も古い石橋だそうです。

1816年。。。小さな橋ですが、200年以上前ですね。

橋の下には、鯉が泳いでいました。。(^O^)

五重塔には木が入ってしまいました。。。(笑)

大学生の方です。

皆さん素敵な着物を着られていました。

スカイツリーをバックに。。。

ミラー写真1枚です。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。