毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

日本人の知らない日本語3

2014-11-27 10:05:04 | 読書メモ

 

標準語は標準ではない・・・という話

 

丁寧な言葉として使われている 「です」「ます」は

江戸時代は芸者さんの言葉だった!

 

「来てくれなきゃ いやですよぅ~」 みたいなね。

それを上京した田舎武士が遊郭などで覚え、広めたそうです。

 

そういえば任侠映画などで賭場のシーンで

「はいります」なんて言ってたけど、あれって別に丁寧な言葉を

使ってるんじゃなくて、遊郭の言葉なんだね!びっくり。

 

田園調布方面で使われているという

マボロシの 「ざます」言葉は おいらんの言葉だった!

「~そうざます」 「~でありんす」(← これは使わないか)

 

おいらんは 今のアイドル的存在で、上流階級に身請けされることが

多かったので、おいらんの言葉が上流階級に広まった。

 

文化庁のHPに 「敬語の指針」というのがあります。

最後の方に 使い方を具体的に示した Q&A的なところがあり

おもしろいです。

 

そのページで初めて知った日本語 → 「美化語」

これって、文化庁が作ったことばじゃないでしょうか。

 

尊敬語、謙譲語、丁寧語美化語と区別されていて

美化語とは、 一つは「お」を付けたことば。お弁当、お花、お水など。

もう一つは「花に水をあげる」というように、本来は水を遣るという

ことばだったけれど、女性には言葉のひびきが雑で使いにくく

あえて「あげる」というように使われるようになったことばがあります。

 

私、この言葉でちょっと抵抗があるのが

お料理番組で使われる時です。

「塩を入れてあげる」というように使われているのが気になりますね。

こういうのも、次第に認可されていくのでしょうね。

 

ことばは文化でもあるので、日本語学校は世界の文化の

交差点ですね。このような本がまだあるのか探してみたいです。

 

 


日本人の知らない日本語2

2014-11-25 07:05:32 | 読書メモ

*コメント欄は閉じてあります

 

丁寧な言い方の使い分け

①「教えて頂けますか」と

「教えて下さいませんか」の違い

 

②「さしつかえなければ」と

  「おそれいりますが」の違い

 

????

日本語をそこまで追求したことがない!

(↑ 日本人かどうか怪しくなってきた人)

 

①、②とも権利の度合いが違う

 

① 「教えて頂けますか」の方が、「教えて下さいませんか」より

  教えてもらえる権利の度合いが高い。

 (ほーーー、そうだったのか。言われてみればそんな気もするなあ)

 

②相手の断る権利の度合いが違う

 「恐れ入りますが」は、へりくだってはいるがある程度強制力がある

 「さしつかえなければ」は相手は断ってもよい

 

そうそう、「恐れ入りますが」から始まると「慇懃無礼」的な感じはする。

私も日本語学校に行きたくなってきた。

 


日本人の知らない日本語2

2014-11-25 07:05:32 | 読書メモ

*コメント欄は閉じてあります

 

丁寧な言い方の使い分け

①「教えて頂けますか」と

「教えて下さいませんか」の違い

 

②「さしつかえなければ」と

  「おそれいりますが」の違い

 

????

日本語をそこまで追求したことがない!

(↑ 日本人かどうか怪しくなってきた人)

 

①、②とも権利の度合いが違う

 

① 「教えて頂けますか」の方が、「教えて下さいませんか」より

  教えてもらえる権利の度合いが高い。

 (ほーーー、そうだったのか。言われてみればそんな気もするなあ)

 

②相手の断る権利の度合いが違う

 「恐れ入りますが」は、へりくだってはいるがある程度強制力がある

 「さしつかえなければ」は相手は断ってもよい

 

そうそう、「恐れ入りますが」から始まると「慇懃無礼」的な感じはする。

私も日本語学校に行きたくなってきた。

 


エクセルでお絵かきー未年

2014-11-24 06:41:00 | お絵かき

 

年賀はがき印刷の申込書の絵が

とてもかわいらしかったので、お手本にして

お絵かきしました。

エクセル2010で描いています。

ほとんどの部分を エクセルの[図]から描けました。

丸や台形、月形、雲などです。

 

まず羊を 丸と雲と月形で描いて

次に背景の椿や草を

丸と台形と論理積ゲートで描きます

ほっぺは 丸に光彩を付けると簡単にできました。

(↑ 今回 新しく発見しました)耳は曲線を使っています。

クリックで大きくなります

 

 


日本人の知らない日本語

2014-11-23 07:01:16 | 読書メモ

日本人の知らない日本語

なるほど~×爆笑の日本語再発見コミックエッセイ

 

サブタイトルが長い・・・・

前にも一度書いたことがあるのですが、

日本語学校の爆笑エピソードの別の本を見つけました。

こういうの好きなんですわ。

 

もう、扉部分から引き込まれました。

 

外国人に日本語を教えるってどういう感じ?

生徒さんの質問

①先生!「冷める」と「冷える」の違いは何ですか?

②先生!「袖ビーム」って何ですか?

③年齢を書くとき「才」と「歳」どっちですか?

 

スゴイ!相当高度な勉強していますね。

私にはまったくわかりませんけども

急に気になることが出てきましたので

質問します。

 

先生! ちんぷんかんぷんな私は日本人でしょうか?

 

答え

①「冷める」は熱いものが常温になる。

  「冷える」は常温がさらに冷たくなる。

②ガードレールの端のまるまった所

③「才」は漢字をならっていない子供のための字「歳」が正確

 

なるほど~、少し日本のことがわかってきました。

(↑ だから、どこの人?)