毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

おばあさんの本2冊

2015-03-28 08:01:55 | 読書メモ

 

図書館で借りてきました

 

老けない 生き方暮らし方

吉沢久子著

 

60歳からのシンプル満足生活

三津田富左子著

 

二人とも なんと94歳

(まだ生きているのかはわからない・・・失礼)

 

これからどのくらい生きていくことになるのかわからないな~

などとぼんやり考えていたら、長生きのモデルというものが必要な気がして

図書館で本を借りてきたという訳です。

義母は90歳で、足は悪くなっているけれどもその他はほぼ元気。

デイサービスに週3回楽しく通って、ヘルパーさんと子供たちに

助けられて暮らしている。

実母は85歳で 妹と同じマンションに住みぴんぴんしている。

ほとんど人付き合いはなくて、出かけるのは週に1度くらい。

 

では、私はどのように暮らしたいのかというとまったくもって

イメージがわかない。80歳以上生きている自分が想像できない。

できれば、人付き合いは多くしていきたい。一人でもフラフラ出かけて

写真の一枚も撮ってくらしたい。レース編みは細い糸はさすがに無理に

なるだろうから、太い糸でもがんばっていたい。

と、まあそのくらいのことしか考えていなかった。

 

94歳の人の書いた本を読んでみると

三津田さんのほうは、週に1度泊りがけで娘さんが来てくれる。

バス旅行の手配をはじめ、様々なややこしいことは娘さんが

してくれる。それを前提にした話なので、ふむふむと真剣に読んでも

条件が整っている人以外には参考にならないこともあった。

ただし、ヘルパーさんという存在があるので近づける。

さすがに完全にひとりで実行していることは少ないが、

楽観主義の考え方はすばらしい。

 

 

吉沢さんのほうは本当におひとりで暮らしているので

非常に説得力がある。

亡くなったご主人が自宅でやっていた勉強会を引き継ぎ

40代50代の友人が出入りしていて、吉沢さんはいまだに

その方たちのお世話もしている。

料理好き(← これ大事)

「若い時にこぼした幸せのかけらみたいなものを拾い上げていく

そんな生活を楽しんでいる」

というところに 老後生活のひとつのポイントがある気がしました。

91歳で脳のMRA検査をしたところ、70歳の脳であることがわかった。

どうやら、左脳生活から右脳生活に徐々にシフトしていったのが

よかったらしいです。(← 一人暮らしで自然にそうなった)

「五感をフルに使って生活する」ということだそうです。

それと、不自由になることは多いけれど、その分知恵を絞ると

案外解決するとありました。必要は発明の母ということですね。

 

おふたりに共通していることがいくつかありました。

一人暮らしの自由を楽しむ

学ぶことを続ける 

老いを受け入れる

フル稼働したのは70代 (← さすが長生きの人は違うわ)

 

お二人とも「ぐずぐずして何もしない人は甘ったれていてキライ」

特に吉沢さんは「過去の辛いことが忘れられないという人がいるけれど

そんなのは甘ったれだと思う」と言っています。

 

アドラー心理学でも「トラウマはない」と言ってたっけ。

あれは 甘ったれだったのか (← 妙に納得)

 

老いていくのは怖くない。

人類が一人残らず通る道。それを私ひとりが怖がってどうする。

と言えるのは、94歳まで大病もしないで暮らしてきた人だからかもしれないが

 

「いくつになっても人生これから」

この吉沢さんの言葉を頼りにがんばっていこう。

 

 

 


レース編みー方眼編みリタイア

2015-03-27 07:54:58 | はじめてのレース編み

 

方眼編みに2度目の挑戦しましたが、

やはりうまくいきません。

 

本来は、もう1周 ひし形の模様が編みこまれるはずでした。

ところが、どうしても数が合わない。

ひし形がどんどんずれていく。

3回ほどいてやりなおしましたが、うまくいかず

縁編みを付けて終了してしまいました。

方眼編みはどうも苦手です。

 

気を取り直して、もう一枚

こちらは、小林恭子さん という方のデザインのドイリー。

これは無事に完成しました。

小林恭子さんのかわいらしくて、透け感があるデザインが

気に入って探しては編んでいます。

細いレース糸の繊細さが生かされていると思います。

ピコットが多用されているので、作成中は苦戦していますが。

 

◆◆◆

ちょっと、唇をかんだ事

 

PCのインターネット画面を開くと

「おばさん度テスト」をしましょうと出てきました。

何かの商品のCM(←何かは忘れた)でした。

やってみたら、おばんさん度90%でした。

正式におばさんと認められた訳です。 (←くちびるを噛んだ人)

 

川に浮かんだおもちゃのひよこはどうなるかということで

私は 「だれかに拾われる」という答えを選んだのですが

これが、おばさんだという訳です。

ほかの 「海にながれ出る」という答えを選べば

「未来がある」ということでおばさん度はゼロ%になります。

 

これって、世の中の認識なのでしょうかね。

おばさんには未来はないと。

まあ、CMなので、深く考える必要もないかもしれないですが、

若い時とは違う形で未来を意識するようになりますね。

 

おもちゃのひよこが海に出ていくのが若者の未来とすれば

川岸で子供に拾われたひよこが子供になにか

メッセージを送るのが、おばさんの未来かも。

ちょっとちがうか。

 


想定外の老年

2015-03-24 06:41:39 | 読書メモ

 

図書館で借りてきました。

 

想定外の老年

曽野綾子著

 

2013年出版の比較的新しい本です。

雑誌に2011~2012年まで連載されたエッセイをまとめたものでした。

その時々の大きな事件についても書かれています。

震災、中国新幹線の事故など。

 

震災は別として、それぞれの事件の背景を探っていて

とても興味深い内容です。

 

タイトルの「想定外の老年」は最終章に書かれていました。

思いっきり短くまとめると

「日本は経験のない高齢化社会になり

今まで学んだことのないものが必要になってきた。

それは、年よりの義務、あるいは生き方の技術である」

 

「高齢であること」を絶対の強みにして自分勝手に

してはいけないといっているように受け取りました。

 

その部分ではちょっと実感があります。

以前の職場では訪れる人がほとんど60歳以上という場所でした。

70代後半でもみなさんお元気で、それはいいのですが

「高齢だから仕方ない、高齢だから何とかして」という空気が

蔓延していて、こちらでも「高齢の人にこんなことを言うのはどうか」と

遠慮がちになるものだから、お年寄りのパラダイスみたいになってました。

 

でもね、あえて言わせてもらいますが、

そこまで高齢になったんだから、少しは知恵を使って下さい。

戦争を経験した!と威張るんだったら、その時と今を比べたら

あらゆる面で文句なんかないでしょう。

 

もちろん全員とはいいませんが、 「慎み」というものを

どこかに忘れてきてしまったお年寄りがあまりにも多かった。

というより、年よりだからと開き直ったかのような人が多かった。

 

歳をとっても幸運にも大きな病気がなく多少の趣味を楽しむことが

出来るくらいの環境だったら、「譲り合う」とか「慎む」という

余裕を持って暮らしていきたい。

できれば、病気になってもそのくらいはがんばりたい

(社会貢献もしたいけどね)

 

 


大宮花の丘公苑

2015-03-19 13:42:19 | PENミニ-EPM1

 

大宮花の丘公苑というところに行って来ました。

花の丘とは言え、今は花の季節ではないので

写真はあまり期待できなかったのですが、

(実際、開花スケジュールは4月からになっていました)

かわいいものが撮れました!

 

写真はクリックで拡大します。

 

あれ? 頭に花の咲いたフラワーポット人形

これ、なんだか家族みたい。

パパ、ママと 女の子かな?

 

あ、こっちにも フラワーポットちゃん!

 

↑ これは、恋人同士かな?

左の子は 足の置き方が女の子っぽい。

何を語らっているのでしょうね。

 

↓ こちらは、農夫さんかな?

畑仕事を一休みしていたら、近所のタヌキが様子を見に来た。

 

↓ こちらは老夫婦のたたずまい。

おじいさんが 膝にサポーターしてる。

ちがうか・・・。

 

↑ えーっと、この子は外人さんですかね。

ウェルカム 花の丘、ボンジュール花の丘、

どっちかっていうと インド人ぽいですけどね。

お花の収穫はあまりありませんでしたが、可愛い写真が

たくさん撮れて大満足です。

 

この公園は チューリップが有名で、4月になると一斉に咲きます。

葉っぱが順調に伸びて、花開く準備が着々と進んでいるようでした。

そのころまた訪れて、美しい背景を入れたフラワーポットちゃん達を

撮影したいです。

(↑ 目的が 花じゃなくなってる・・・)

 

咲いていたのは

サンシュウ

 

カワズサクラ

このさくらは、早く咲くように品種改良したそうです。

てっきり河津にあるから早く咲くのかと思っていました。

大宮でも早く咲いていました。

(品種改良したからね)

 

ヒガンザクラ

悠仁様ご誕生の記念に5本植えたという碑がありました。

でも、4本しかない。1本枯れたようです。縁起悪い。

追加で、植えたらよかったんじゃないか。余計なお世話ですけど。

 

 


レース編みドイリー

2015-03-17 07:26:25 | はじめてのレース編み

 

クリックで拡大

 

↓ エミーグランデで編んだ小さいドイリー (20cmくらい)

 

↓ エルベレース40番で編んだ ドイリー (32cm)

 

エミーグランデとエルベレースを交互に編んでいます。

細い糸は繊細で優雅です。

エミーグランデのほうも、色をベージュにしたせいか

素朴で古びたテーブルなどに合いそう。

気軽に使えます。

ただし、これはもうお嫁に行く先が決まっています。

 

その前に ツーショット!

雰囲気が違うのがよくわかる。

 

もう一枚は レース編み本ので裏表紙に写真があり

きれいだなと本の購入の決め手になった作品

小さいですが、意外と手間取りました。

 

太い糸と細い糸を交互に使用しているせいか

腱鞘炎の症状が出ていません。

このペースがいいのかな。

 

今日から、30cm位のかわいい模様の

ドイリーを編み始めました。

 

今年中にはベッドカバーかソファカバーを編みたいと思っています。

 

 内緒のちょっとした悩み******

先週のレースの教室では 「アクリルたわし」をみんなで編みました。

2週前くらいに一人の方が バザーの協力で編んだということで

アクリルたわしをみんなにプレセントしてくれたのです。

それを見た教室の人が「教えて!」ということになり

先生がアクリル毛糸を用意してくださり、タワシを編むことになった訳です。

でも・・・先生ごめんなさい 私はタワシに興味がないんです。

タワシを編むなら レースを編みたいんです。

でもね~、足並みを揃えることも必要なのか、

私はレースにしますと言ってしまっていいのか、悩みました。

結局、タワシを編みました (←思いっきりたそがれている人)

そして、太い糸って力がいるので 3個ほど作ったら疲れた。

レースを編む方がずーーっと楽!

お家で作ってねと あと5個くらいは作れるくらいの糸を持たせて

いただきましたが、ホントにごめんなさい・・・・作ってないです。

次のレッスンまでに 言い訳を考えるか、シカトするか

こういう時に「嫌われる勇気」ってのが必要なんでしょうね

 (↑ 本を読んでも実践できない人)