逆T字型は、初めての挑戦です。
L字型を二つくっつけたような形ですが、
Lの空間部分のアレンジがうまくいかなくて
だいぶ苦労しました。
クリックで拡大
お花は少なかったので、楽にできるかと思いきや
最初の、山吹を真っ直ぐに入れるところから大苦戦しました。
2時間かけてやっとこさ完成。
お花の支払いに行くと、いつものオヤジさんがいて
「どうだった?むずかしかった?」と聞いてきました。
あれ?オヤジさんなにか含むところがあるのか?
話を聞くと、お彼岸の時期はお彼岸用以外のお花が
あまり出ないそうです。
たくさん花を入れたかったけれど入数の具合もあり
花は少ないけれど、高いものを入れてあったそうです。
最近元気がないので心配しています。
ついでにお花を少し買って、自分でもやってみました。
ラウンド型のつもりです。
って、ラウンドになってない・・・・・。
最初のゆりの長さが足りなかった。
全体的に短い気がする。
全体を想像できないまま切ってしまい、失敗です。
中心と周りのゆりのつなぎに菜の花を入れたのですが
これが、へにゃっとしてしまい思ったところにとどまってくれない。
(↑ これ、おまけでオヤジさんがくれたんだけどね~)
もう2年半くらい習っているのに上達しないので、
お稽古の時以外にも 練習することにしました。
いつも参考にさせていただいているブログの作者が使用されている糸を
まねして買ってみました。
その糸で作成した初めての作品です。
いつもより少し細い糸で、編みやすい糸でした。
送料を無料にしようとたくさん買い込んだので、1年くらいは持ちそうです。
白い糸の周りにベージュの糸で堤のイメージです。
3色の糸で菜の花っぽくしてあるつもりです。
カラーの糸が想像よりふとかったので、少し繊細さには欠けてしまいます。
それでも、クッションに縫い付けたり、椅子に掛けたりすると
明るい春の感じになって、割とよくできたと自画自賛ですが
もうひとつ作って販売してみようかな。
たまにしか出品しないのですが気に入って注文してくださる方がいるので励みになります。
どんなふうに使ってくださっているのかな~と考えたりしています。
レースは繊細ですが、綿糸なので汚れたら洗えますし実用品だと思います。
お茶のセットを乗せるお盆に敷いたりしたらステキですよね!
**************************
2月と3月は 前の職場にスポット的に再就職してがんばってきました。
役割は、新しく入った方のパソコンとホームページ作成の補助です。
好きな分野なので、楽しくやってきました。
あと、もう少しでそれも終わってしまいます。
義母の介護があるので長期の勤務はできないのですが
働くのが好きなのでちょっとさびしいです。
頼りにしてくださった館長さんも今月で退職されるので
もう、この職場で働くことはないと思いますが、思い出が一つ増えました。
4月からは、ボランティアで参加している「介護予防体操」の活動場所が変わります。
隣の自治会で活動することになりました。
なんだか新入生気分です。
脳に刺激があっていいかもしれませんね。
40cm位の少し大きめのドイリーです。
以前仕上げてあったものに、花モチーフを付けて
春の庭のイメージで完成させました。
籠に掛けたりしてもかわいらしいかな。
本体の柄は方眼編みを取り入れた物を選びました。
物語性のある方眼編みにも挑戦したいと思い、練習です。
********************************
3か月前に会った知り合いとばったり道で会いました。
開口一番 「100で名著でアドラーやってたね」と言われた!
そういえば 前に会った時にアドラーの話をして
上手く説明できなかったけれど、少し興味がありそうな感じでした。
そこで30分くらい立ち話になり、彼女が本を買おうとしているのを知って
「嫌われる勇気」を推薦しておきました。
最新刊はまだ読んでいないので。
彼女は 「アドラー心理学で常識を覆されてしまい、一度丸裸にされてしまった気分」
と言っていました。
そんな風に思えるってすごいと思います。
すでに、自分に当てはめて実践しようとしているのですから。
私も 今までの常識を一度完全撤収!です。
アドラー心理学に触れた人と話をすると、発見があり
自分もがんばろう!と思えます。
パソコン教室で使ってもらうテキストを作っていました。
お絵かき自体は 割と短時間でできるのですが (1時間くらいか、もっと短いかも)
テキスト作成には時間がかかります
前回は完成した人が 少なかったので、今回はわかりやすいように
スライドも一緒に作ってみました。
↑ これを描いてもらいたいのです (クリックで拡大)
オートシェイプの曲線でできています。
図形を加工するより簡単かもしれないなという印象です。
花も葉も一つだけできればコピーしてどんどん増やせるので
一度作ってしまえばこんな絵も簡単にできます ↓
クリックで拡大
テキストを追加しました
クリックで拡大できますので試してみてください。