じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

ウクライナの復興 の雑談

2024-02-16 19:42:55 | 日記的雑談
あれです、昨日のブログにはウクライナの戦争に至った原因と戦後復興に関する記事を貼り付けましたが、やっぱし日本もウクライナ復興ビジネスに乗るようですね。

ウクライナは国土の約7割が農地で、ロシア侵略前の2019年は国内総生産(GDP)の1割を占めていた。22年6月時点で、40億~60億ドル(約6000億~9000億円)の損害を受けたとの試算もある。

あれです、まだ停戦も終戦も見えていないってのに部外者国の日本が復興支援の話ですかぃ?

とは言え、ウクライナの戦後復興は多岐に渡るわけですが、復興支援という名目での持続的投資としての農業分野は有望であります。

ちなみにヤンマーって上場してないんでウクライナ特需で伸びると踏んでも株は買えませんけど、クボタは買えます、なんちゃって。

EU、ハンガリー、ポーランド、スロバキアに対し、安価で品質の悪いウクライナ産穀物への国境開放を要求

ウクライナからの低品質食品の流入により、東欧の農家だけでなく西欧の農家も競争上で深刻な不利に直面しているという事実にもかかわらず、欧州委員会は「団結」を推し進めている。 その結果、ウクライナは、フランスからポーランドに至るまで、ブロック全体で農民の抗議活動を引き起こす主要な要因となっている。

あっ? そー言うことか?
日本にウクライナの農業分野でテコ入れさせて、ついでに顧客としてもあてにしてるってことか? なんちゃって。

1位 アフガニスタン
2位 イエメン
3位 北朝鮮

あいやぁー 自分の中では北朝鮮が一位かと思ったんですが、やっぱし現在マジで紛争中の地域に比べればそー言うことかも知れません。

しかし、旅客に非友好的って見出しは如何なものですかね?
命かけても行きたい旅客って皆無に等しいと思いますが、まっ、いいでしょう。

今日も日経平均は高値をつけた模様ですが自分が持っている貧乏人用の株は大した動きは見せていません。

とは言え、なんだかんだでジワジワと上げてはいるので鼻くそ額ですが増えてます。

あれです、東証で一番高い株っていうとSMC(株)の82.680円ですが、これを100株買うには820万必要でありまして貧乏人には縁遠い株であります。

で、何を言いたいのかと言いますと、株でも商売でも元手の額と収益は大概比例するもんであります。

なので50万や100万の投資額じゃ得られる利益も限られているわけでありまして普通の人は大して儲からないってのが相場であります、なんちゃって。

どーなんですかね?
株価が上がって景気が良さげに演出されてますが巷の平民の懐具合は相変わらずの青息吐息ってのが現状でありましょう。

しかし皆様、給料が上がったら暮らしが楽になるってのも幻想なんでどっちにしても平民にとってこの世は生き地獄であります。

いやいや、他国を羨んでも無駄ですぜ。
庶民の経済は世界中で行き詰まってるのが現実でして、そういう比較で行くと物価が抑えられている日本の方がまだ救われるかも知れません。

で、GDPで世界何位って日本国の順位なんて気にしたって、少なくても自分とは無関係でして、そんな事よりバイトの時給の方が気になります、なんちゃって。

ウクライナ、ドンバスの主要都市を失う見通し – ホワイトハウス

ホワイトハウス国家安全保障会議のジョン・カービー報道官は木曜日、記者団に対し、ロシア軍は「特に激しい」戦闘の後、ドンバスのアヴデーエフカの拠点を占領する準備を進めていると語った。

ドネツクの北わずか10キロに位置するアヴデーエフカは、2014年以来、ウクライナ軍によって同市への攻撃の拠点として使用されており、その多くは民間人を標的としていた。 彼らはそこに深い掩蔽壕を建設し、ロシアの軍事ブロガーはこの町を「要塞」に例えた。


そーですか、堅固な要塞として守っていたアウディーウカも滔々陥落ですか。

そーなるとウクライナ軍は一気に崩れる言われていますから停戦や終戦の話が一気に進むのかも知れません。

おおっと、明日はバイトなのでさっさと寝ます。

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家から一歩も出ない休日の雑談

2024-02-16 16:46:55 | 日記的雑談
あれです、せっかくの休みだと言うのに家から一歩も出ずAmazon Prime Videoを立て続けに観ていました。

いや、朝から観はじめまして、昼飯にコンビニの牛丼を食う間もずーっと観ていた次第であります。

皆様は「沈黙の艦隊」は観てましたか?
今日はあれの続編が出る日だったので待っていたわけですが、見応えがありましたぜぇ〜!!!

で、初めて沈黙の艦隊を見たときから笹野高史さんが演じる総理大臣に魅せられまして、今回も素晴らしい味を出しておりました。

なんと申しましょうか、自衛隊がアメリカ軍の潜水艦に向かって魚雷を撃つなんて夢物語ですが、ここは日本の領海だってことでやっちまうストーリーに溜飲が下がりました。

いや、こんな反骨精神むき出しの日本などあり得無いからこそハマってしまうんでありましょう。

それは自分の心の中くすぶる戦勝国アメリカの理不尽さによるものと思いますが、まっ、いいでしょう。

で、次に観たのがブルース・ウィリスのダイ・ハード ラスト・デイでありました。

年代を見たら2013年って事なのでもう古い映画なんですね。

毎度のことなのでアレなんですが、あれだけ吹き飛ばされたり叩きつけられたりしても死なないどころかすぐに戦えるってのは超人的であります。

で、この手の映画が安心して見ていられるってのは、ヒーローが必ず勝つからであります。

で、その次に観たのがミッション・インポッシブル3でありました。

いや、スパイが嫁をもらっては弱点を作るのでダメだろうと思う展開でして、やっぱしトム・クルーズ演じるイーサン・ハントの嫁さんが敵に捕まるって設定になってました。

なんと申しましょうか、派手なアクションって事ではダイ・ハードもミッション・インポッシブルもアレなんですが、主役のキャラとしては対照的で、血まみれだと汚いブルース・ウィリスに対して、血だらけの顔でも2枚目に撮られるトム・クルーズの比較は面白いであります。

で、昼飯後に少し時間を使って今年の確定申告をしたわけですが、e-taxってのがあって便利であります。

うーん、沈黙の艦隊の続きはいつ出るんでありましょうか?

これだったらお金払っても続きがみたいでありますが、まっ、いいでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする