ツーリング×2 ヤッホー×2 の意味が分からない人向けに解説しますと・・・ツーリング×2で、ツーリング・ツーリングと、繰り返した事になります・・・ヤッホー×2は以下同文であります。
これは携帯電話でのTEXTの時によく使う訳で、例えば、BY2は、BYBYですし、LOVE U 2は、LOVE YOU TOO・・・明日は2MOROWで、TOMORROWの略 と、フィリピンでは使ってました・・・たしか1TEXTの文字数が100文字制限だったんで、一文字でも省略したくてこんなのが生まれたのかと・・・本日のツーリングとは何の関係もない話ですが。

国道48号を山形に向かって走って、作並の歓迎こけし

関山峠のトンネル 昔ほど臭くなくなって息が出来ます

ほとんど人も車も通らないのに一年中ご苦労様です

この林道は村人の生活道路なので軽トラがドリフトして走って来ます

白髭山を目指して明るい山道をのんびり歩く

漫画のような、絵に描いたようなキノコに出会ったり

だんだん細くなるけど歩き易い山道

これ最上カゴ カッチョいい よしアレに登んべ、と

アップにすると岩山っぽくていい感じでしょ? でも、道有るのかな? と

おっ あっちに仙台カゴ カッチョいい よしアレに登んべ、と

駐車場では有りません 自然の地形で、風衝地形と言うらしい

昼飯が菓子パンになっちまってる!!! 今日は金がなかった!!!

白髭山の山頂標識 シンプルで素敵です

花と言うよりも笹の葉の光り回りが美しくて・・・

仙台カゴも岩山で、遠くから見ると槍ヶ岳? ダメか?

のどかに見えるでしょ? 地獄の暑さでしたよ
お盆休みだからなぁ~迂闊な所へ行くと人が多くて嫌になるからなぁ~・・・人気の無い山? 後白髭山はソーなんだけれども、しかし、蓮チャンであそこばっかしだしなぁ~・・・おお、そーだ、白髭山が有るじゃないか?
と、言う事で、国道48号線を山形は天童に向かって走って行き、御所林道とやらに入って、山形県では御所山、宮城県では船形山の山頂へ続く、御所コース登山道を粟畑まで・・・そこから白髭山へ行くつもりだったのが、途中の木の隙間から見えた最上カゴの岩山的姿に惹かれ、ンじゃぁあっちを先きに登っておくか?と、粟畑から左折・・・しかし、おっさんの記憶が正しければあの山頂には道がないはず・・・下を巻いて通過のはずだが・・・まっ、行ってみんべ、と。
結果は・・・相当な藪漕ぎをして山頂を目指したらしい痕跡は有るものの登山道は無かった・・・やめぇ~と。
で、粟畑まで戻る途中に仙台カゴの勇姿が目に飛び込んで来た訳です・・・しかし、アレも道はなかったはず・・・だが、ここから見るとドーにも登山道的なものが見える・・・誰かが開いたか? よし、とりあえず行ってみんべ、と。
結果は・・・水場と言うにはあまりにも細い水が出ている沢から相当な藪漕ぎを覚悟で行けば行けなくも無さそうな微かな踏み跡らしきものが無くもないが・・・しかし、この足だからなっ・・・やめぇ~と。
と、言う事で結局はどっちも山頂に届かず、下を巻いて来た・・・この場合は尻尾を巻いたか?
で、素直に行けばとっくに山頂に着いてビールを飲んでいるはずの白髭山へ・・・。
いや、暑いのなんのって、この前の後白髭山はここより100メートル半標高が高いから風が冷たくて日差しが有っても座り込めば涼しかったんだけれども、ここは1200チョボなもんで、低いから風も当たらずで、日光ガンガン・・・のんびりビールも飲んでられない感じでありました。
いや、1300メートルに満たない低山なんですけど冬場の積雪と風の強さは半端じゃないんで森林限界は楽に超えちまっている訳です・・・灌木しか無いから日陰も無い訳です。
ところで・・・昼目にカレーパンとツイストドーナッツなるものを喰った訳ですが・・・カレーパンより只のねじり揚げパンのような、自称ドーナッツの方が遥かにカロリーが高いと言うのはご存知でしたか?
どっちも105円なんですけど・・・熱効率ではドーナッツの勝ちですね・・・しかし、ねじっただけでドーナッツてかぁ~? アレは、おっさんが子供の頃はねじり揚げパンと呼ばれていたんだがなぁ~。
いや、山は良いです・・・ツーリングとも言えない、往復で僅かに140キロ・・・それでも、復活したのはナンともうれしい。
これは携帯電話でのTEXTの時によく使う訳で、例えば、BY2は、BYBYですし、LOVE U 2は、LOVE YOU TOO・・・明日は2MOROWで、TOMORROWの略 と、フィリピンでは使ってました・・・たしか1TEXTの文字数が100文字制限だったんで、一文字でも省略したくてこんなのが生まれたのかと・・・本日のツーリングとは何の関係もない話ですが。

国道48号を山形に向かって走って、作並の歓迎こけし

関山峠のトンネル 昔ほど臭くなくなって息が出来ます

ほとんど人も車も通らないのに一年中ご苦労様です

この林道は村人の生活道路なので軽トラがドリフトして走って来ます

白髭山を目指して明るい山道をのんびり歩く

漫画のような、絵に描いたようなキノコに出会ったり

だんだん細くなるけど歩き易い山道

これ最上カゴ カッチョいい よしアレに登んべ、と

アップにすると岩山っぽくていい感じでしょ? でも、道有るのかな? と

おっ あっちに仙台カゴ カッチョいい よしアレに登んべ、と

駐車場では有りません 自然の地形で、風衝地形と言うらしい

昼飯が菓子パンになっちまってる!!! 今日は金がなかった!!!

白髭山の山頂標識 シンプルで素敵です

花と言うよりも笹の葉の光り回りが美しくて・・・

仙台カゴも岩山で、遠くから見ると槍ヶ岳? ダメか?

のどかに見えるでしょ? 地獄の暑さでしたよ
お盆休みだからなぁ~迂闊な所へ行くと人が多くて嫌になるからなぁ~・・・人気の無い山? 後白髭山はソーなんだけれども、しかし、蓮チャンであそこばっかしだしなぁ~・・・おお、そーだ、白髭山が有るじゃないか?
と、言う事で、国道48号線を山形は天童に向かって走って行き、御所林道とやらに入って、山形県では御所山、宮城県では船形山の山頂へ続く、御所コース登山道を粟畑まで・・・そこから白髭山へ行くつもりだったのが、途中の木の隙間から見えた最上カゴの岩山的姿に惹かれ、ンじゃぁあっちを先きに登っておくか?と、粟畑から左折・・・しかし、おっさんの記憶が正しければあの山頂には道がないはず・・・下を巻いて通過のはずだが・・・まっ、行ってみんべ、と。
結果は・・・相当な藪漕ぎをして山頂を目指したらしい痕跡は有るものの登山道は無かった・・・やめぇ~と。
で、粟畑まで戻る途中に仙台カゴの勇姿が目に飛び込んで来た訳です・・・しかし、アレも道はなかったはず・・・だが、ここから見るとドーにも登山道的なものが見える・・・誰かが開いたか? よし、とりあえず行ってみんべ、と。
結果は・・・水場と言うにはあまりにも細い水が出ている沢から相当な藪漕ぎを覚悟で行けば行けなくも無さそうな微かな踏み跡らしきものが無くもないが・・・しかし、この足だからなっ・・・やめぇ~と。
と、言う事で結局はどっちも山頂に届かず、下を巻いて来た・・・この場合は尻尾を巻いたか?
で、素直に行けばとっくに山頂に着いてビールを飲んでいるはずの白髭山へ・・・。
いや、暑いのなんのって、この前の後白髭山はここより100メートル半標高が高いから風が冷たくて日差しが有っても座り込めば涼しかったんだけれども、ここは1200チョボなもんで、低いから風も当たらずで、日光ガンガン・・・のんびりビールも飲んでられない感じでありました。
いや、1300メートルに満たない低山なんですけど冬場の積雪と風の強さは半端じゃないんで森林限界は楽に超えちまっている訳です・・・灌木しか無いから日陰も無い訳です。
ところで・・・昼目にカレーパンとツイストドーナッツなるものを喰った訳ですが・・・カレーパンより只のねじり揚げパンのような、自称ドーナッツの方が遥かにカロリーが高いと言うのはご存知でしたか?
どっちも105円なんですけど・・・熱効率ではドーナッツの勝ちですね・・・しかし、ねじっただけでドーナッツてかぁ~? アレは、おっさんが子供の頃はねじり揚げパンと呼ばれていたんだがなぁ~。
いや、山は良いです・・・ツーリングとも言えない、往復で僅かに140キロ・・・それでも、復活したのはナンともうれしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます