北野進の活動日記

志賀原発の廃炉に向けた取り組みや珠洲の情報、ときにはうちの庭の様子も紹介。

どさくさに紛れてがれき搬入?

2012-11-27 | 震災がれき
 衆議院選挙公示まであと1週間と迫った今日も新党が結成された。
 市長や知事を務め、議会も控えたこの時期に、新党をつくり国政選挙に挑むとは、賛否はともかく、どえらいエネルギーの持ち主だとただただ感心する。

 そこまでいかなくても、周囲も身内も意表をつかれた野田首相の衆議院解散で、私からみても超人的スケジュールをこなしている人が県内でもなんとたくさんいることか。

 自分の行動の記録的なことはあまりここでは書かないことにしているが、今日のスケジュールを少し紹介すると
 10:00 石政連(石川県民主教育政治連盟)議員団会議(金沢市・県教育会館)
       12月議会対応や選挙対応を協議
 13:00 北陸放送 11月30日提訴の福井原発訴訟についてインタビュー(金沢市・MRO会館)
 14:30 連合石川・狩山会長と衆議院選挙対応で意見交換(金沢市・フレンドパーク石川)
 17:00 震災がれき試験焼却問題の対応を協議(輪島市内)
 18:30 連合石川能登地域協議会幹事会(能登町)

 朝からあちこち走りまわったが、行ったところ行ったところで私よりも数倍目が回るような忙しさの人たちがいる。

 さて、このように世間が忙しいときめがけて難問をぶつけるとうまく解決するのではないかと策略を練る人がいる。
 輪島の震災がれき試験焼却問題もその一つである。
 坂本賢治輪島市議のブログによると、梶市長は美谷町との協定書は無視すると断言したとのこと。
 別の場所では協定を破棄すると発言したとの情報もある。

 市長が自ら署名捺印した協定書を無視してこれがまかり通るとしたら、こういう状況はいったいどう理解すればいいのか。

 どさくさにまぎれて総理大臣にも認められてはいない国家非常事態宣言を市長が発するようなものではないか。輪島市は市長に全権が集中した治外法権区域か?
 


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
協定違反は (となりの穴水)
2012-11-29 00:56:24
法律違反になりますか?裁判すれば勝てますか?
返信する
Unknown (n)
2012-11-29 13:49:39
試験焼却が発表されてからゆっくり眠れずにすごしておりますが、
県に聞いても輪島市の判断に任せているとのこと協定書も法律の話ではなく、双方の約束事っていってるんですけど、どうなんでしょうか?

今日記者会見されてますけど、どうなると思いますか?
1日に岩手からの搬入する予定は勧めているようですが。
返信する
協定書を使って阻止できます (輪島市民)
2012-11-30 01:28:02
26日 新潟市亀田清掃センターでは、市長は合意なく試験焼却を強行しようとしましたが、地元住民の毅然とした反対の声の前に、中止となりました。
美谷町同様に協定書があり、協定書を無視して強行することはできなくなりました。
協定書を使って阻止する行動ができるという事例です。
返信する
腹の皮と背の皮は別 (輪島のロッカー)
2012-11-30 14:10:38
過疎というものがこれほどまで、ものの道理や判断というものを狂わせてしまうのか、少子高齢化と職業難、オール電化と原発、少子化といじめ、孤立と無気力、無関心と横暴、あげればきりがないほど矛盾が清潔な空気を濁していく。生まれ育った郷土をたかが時の政治の力で、ねじふせられてはならない。美谷町の住民からひしひしと伝わってくる。自分も縁あってこの土地に生まれ育つてきた、それに感謝をし、せいいっぱい生きていこうと思う。がれき焼却の問題は市長の立場と住民の権利がずれてしまっている。一対一で何日も話し合うべき。人ならば必ず答えは出るはず、みんなそうしていかないと、貧困化していく、みんなの郷土じゃないですか、独裁はゆるされない。

返信する

コメントを投稿