梶市長、がれき試験焼却を表明 2012-11-26 | 震災がれき 北國新聞(11月26日夕刊) クリーンセンターの地元・美谷町が反対姿勢を崩していない中、輪島市の梶文秋市長は宮古市からの震災がれきを受け入れ、試験焼却する方針を、突如表明した。 試験焼却であろうが協定違反であることに変わりはない。 衆議院選挙期間中であり、12月議会中でもある。 野田総理の破れかぶれ解散に刺激を受けたのか、梶市長の「破れかぶれ搬入」宣言である。 美谷町、光浦町は緊急の会議を開き、対応を協議している。 容認することはありえない。 こちらも参照を。 石川の里山里海、子どもたちの未来を放射能から守る会 #環境 « 久々の快晴 | トップ | どさくさに紛れてがれき搬入? »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 協定書、それは無視はできない (輪島市一市民) 2012-11-27 02:37:04 「能登は逃げるところがない、生活できなくなる」脱原発に力をそそがなくてはと思っていたら、輪島市長の「試験焼却受け入れ表明」が飛び込んできた。確か、この前の地元美谷町説明会では、「試験焼却」の話は出なかったと聞いていたが、この豹変ぶりどうしたことか。暴言だね。協定書は、無視でしょうか。そんなことは、とうていできないということが、分らないのでしょうか。折しも新潟市では、公害防止協定があるのに26日試験焼却しょうとしたが、市民のバリケートで中止表明にいたったように 返信する 美しい輪島の自然を汚さないで (宮城裕見子) 2012-11-27 06:39:49 富山出身でケニア在住のものです。輪島には友人知人がいるので一度遊びに行ったことがありますが、情にあつく優しい輪島の人々と美しい大自然にたいへん魅了されました。その輪島で汚染がれき焼却が始まると聞き、大変悲しんでいます。なぜ豊かな自然に恵まれた輪島をわざわざ汚すのでしょうか?輪島を汚すことは被災地の復興の助けにならないと思います。輪島の美味しい海の幸、山の幸を被災地の人々に届け、食と健康面を支えるのるのが本当の思いやりであり、輪島の役割りだと思います。汚染がれきを焼却すると、大気も、水も、土壌も、多様な輪島の生き物も、子どもたちも、その子どもたちも、遺伝子レベルで子々孫々ずっと影響があります。取り返しのつかないことになってしまうのです。海外在住者で伝統工芸の輪島塗りの箸を使っている日本人は多いと思います。私もそうです。大切に毎日使っています。軽くて便利でこの美しい輪島塗の漆器は世界の誇りです。でもがれき焼却すると自然の恵みに依って作られる輪島塗漆器も台無しです。世界中、日本中の輪島塗愛好家はどんなにがっかりするでしょうか。輪島市長、輪島の地場産業や農業を継承するためにも、どうぞがれき焼却見直しをご検討下さいますよう、心からお願い申し上げます。輪島の自然と人々を愛する海外在住者より 返信する Unknown (Unknown) 2012-11-27 10:49:45 私は試験慎重派だが、輪島塗とリンクして反対する発言は容認できない。反対する立場が自ら風評をたち起こしてはいけない。 返信する 1市長が決め事、決めれる事なのか! (Unknown) 2012-11-27 11:33:21 能登半島の未来を輪島市長が決めれるのか!決めていいのか!他近隣市町村も黙忍でいいのか!石川県も輪島市に押し付けでいいのか!世界的な見知で能登の将来を考え人工放射性核種飛散量の事実を検証し!核汚染物の常識ある取扱いを!望む!http://savechild.net/archives/3891.html 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
確か、この前の地元美谷町説明会では、「試験焼却」の話は出なかったと聞いていたが、この豹変ぶりどうしたことか。暴言だね。
協定書は、無視でしょうか。そんなことは、とうていできないということが、分らないのでしょうか。
折しも新潟市では、公害防止協定があるのに26日試験焼却しょうとしたが、市民のバリケートで中止表明にいたったように
なぜ豊かな自然に恵まれた輪島をわざわざ汚すのでしょうか?輪島を汚すことは被災地の復興の助けにならないと思います。輪島の美味しい海の幸、山の幸を被災地の人々に届け、食と健康面を支えるのるのが本当の思いやりであり、輪島の役割りだと思います。汚染がれきを焼却すると、大気も、水も、土壌も、多様な輪島の生き物も、子どもたちも、その子どもたちも、遺伝子レベルで子々孫々ずっと影響があります。
取り返しのつかないことになってしまうのです。
海外在住者で伝統工芸の輪島塗りの箸を使っている日本人は多いと思います。私もそうです。大切に毎日使っています。軽くて便利でこの美しい輪島塗の漆器は世界の誇りです。でもがれき焼却すると自然の恵みに依って作られる輪島塗漆器も台無しです。世界中、日本中の輪島塗愛好家はどんなにがっかりするでしょうか。
輪島市長、輪島の地場産業や農業を継承するためにも、どうぞがれき焼却見直しをご検討下さいますよう、心からお願い申し上げます。
輪島の自然と人々を愛する海外在住者より
反対する立場が自ら風評をたち起こしてはいけない。
決めていいのか!
他近隣市町村も黙忍でいいのか!
石川県も輪島市に押し付けでいいのか!
世界的な見知で能登の将来を考え
人工放射性核種飛散量の事実を検証し!
核汚染物の常識ある取扱いを!
望む!
http://savechild.net/archives/3891.html